空間演出デザインコース
- 空間演出デザインコース 記事一覧
- 【空間演出デザインコース】外苑キャンパス「東京懇親会」開催
2022年12月26日
【空間演出デザインコース】外苑キャンパス「東京懇親会」開催
みなさん、こんにちは。空間演出デザインコース(空デ)研究室の籔下です。
2022年も師走をむかえ、外苑キャンパス周辺は銀杏の絨毯で彩られています。

今回は、2022年12月10日(土)に開催された「東京懇親会」の様子をお伝えします。
例年は特別講義と飲食を伴った歓談の催しですが、今年度は対面とオンラインによるハイフレックス方式にて、特別講義とクイズ大会の二部構成で開催されました。


元NHK理事待遇アナウンサーであり、本学の教授でもある松平定知先生の講義テーマは、「不特定多数の人に、伝わるように伝えるということ」です。
「書き言葉」と「話し言葉」の違いや、伝えたい「情報のキモ」の捉え方、「知りたい欲求に沿った情報展開」など、松平定知先生の体験談を交えた講義内容は、とても刺激的で我々が関わるデザインや、そのプレゼンテーションにも深く通ずるものでした。
参加者の多くがメモをとりながら聴講し、講義後の質問も予定時間を超えてしまうほどの盛況でした。


東京懇親会の第2部は、クイズ大会です。

コースの垣根を超えた5名づつで即興のチームを組んでの参加です。
本学を題材にしたクイズが10問出題され、対面参加の勝ち抜けチームとオンライン参加の勝ち抜けチームによる決勝対決がおこなわれました。

優勝チームには我らが空デ卒業生が、サマーフェスティバルアートマルシェに出店された商品が贈呈されます。

教員チームも特別参加。
難問ばかりのクイズですが学生チームに負けるわけにはいかず、大真面目に解答を考えます。

上田先生の厳正な採点の結果、10問中7問正解のトップタイ成績でなんとか面目躍如?できました。

上田先生の挨拶をもって楽しい時間も閉会となりました。
このブログをご覧になっている今回の参加が叶わなかった在校生の方や、次年度以降の入学を検討されている方も、来年の東京懇親会では是非ご一緒できることを願っています。
ここで皆さんにクイズです。
神宮外苑に銀杏並木が造られたのは何故だか知ってますか?
今回のクイズ大会で出題された問題です。ぜひ調べてみてください!

🔗詳細・申込|教員から直接話が聞ける!オンライン入学説明会
入学説明会は12月~3月まで毎月開催します。最新情報は上記説明会ページをご確認ください。
🔗空間演出デザインコース| 学科・コース紹介

2022年も師走をむかえ、外苑キャンパス周辺は銀杏の絨毯で彩られています。

今回は、2022年12月10日(土)に開催された「東京懇親会」の様子をお伝えします。
例年は特別講義と飲食を伴った歓談の催しですが、今年度は対面とオンラインによるハイフレックス方式にて、特別講義とクイズ大会の二部構成で開催されました。

第1部 松平定知先生特別講義

元NHK理事待遇アナウンサーであり、本学の教授でもある松平定知先生の講義テーマは、「不特定多数の人に、伝わるように伝えるということ」です。
「書き言葉」と「話し言葉」の違いや、伝えたい「情報のキモ」の捉え方、「知りたい欲求に沿った情報展開」など、松平定知先生の体験談を交えた講義内容は、とても刺激的で我々が関わるデザインや、そのプレゼンテーションにも深く通ずるものでした。
参加者の多くがメモをとりながら聴講し、講義後の質問も予定時間を超えてしまうほどの盛況でした。

第2部 クイズ大会

東京懇親会の第2部は、クイズ大会です。

コースの垣根を超えた5名づつで即興のチームを組んでの参加です。
本学を題材にしたクイズが10問出題され、対面参加の勝ち抜けチームとオンライン参加の勝ち抜けチームによる決勝対決がおこなわれました。

優勝チームには我らが空デ卒業生が、サマーフェスティバルアートマルシェに出店された商品が贈呈されます。

教員チームも特別参加。
難問ばかりのクイズですが学生チームに負けるわけにはいかず、大真面目に解答を考えます。

上田先生の厳正な採点の結果、10問中7問正解のトップタイ成績でなんとか面目躍如?できました。
来年の「東京懇親会」でも多くの方々とお会いできますように

上田先生の挨拶をもって楽しい時間も閉会となりました。
このブログをご覧になっている今回の参加が叶わなかった在校生の方や、次年度以降の入学を検討されている方も、来年の東京懇親会では是非ご一緒できることを願っています。
ここで皆さんにクイズです。
神宮外苑に銀杏並木が造られたのは何故だか知ってますか?
今回のクイズ大会で出題された問題です。ぜひ調べてみてください!

🔗詳細・申込|教員から直接話が聞ける!オンライン入学説明会

🔗空間演出デザインコース| 学科・コース紹介

おすすめ記事
-
空間演出デザインコース
2019年08月14日
【空間演出デザインコース】デッサンや図学、平面構成など、ものづくりの基本的な能力や感性を養う「デザイン基礎」
みなさん、こんにちは。 本日は「デザイン基礎1(二次元ドリル)」という、自宅学習の授業をご紹介します。 空間演出デザインコースで扱うのは「空間」。つまり三次元で…
-
空間演出デザインコース
2021年09月03日
【空間演出デザインコース】学びの種類と、学びの入り口
こんにちは。空間演出デザインコースの岡本正人です。 いつもこのブログでは、大学に来て学ぶ「スクーリング」や、コースの「イベント」などを中心にお伝えしています。 …
-
空間演出デザインコース
2021年05月06日
【空間演出デザインコース】自宅学習での疑問を解消する「特別学習支援」開催
こんにちは。空間演出デザインコース教員の片岡サトシです。2020年度の8月から業務担当非常勤教員として主に東京・外苑キャンパスでのサポートをしています。よろしく…