陶芸コース
- 陶芸コース 記事一覧
- 【陶芸コース】信楽の陶芸用品専門店!
2023年01月13日
【陶芸コース】信楽の陶芸用品専門店!
皆さん、こんにちは。あけましておめでとうございます! 通信陶芸コース教員、楢木野淑子です。本年もよろしくお願いいたします。
本日は滋賀県甲賀市信楽にある陶芸用品専門店、丸二陶料 陶芸ショップを紹介します! 陶器の産地である信楽の陶芸用品専門店にはたくさんの道具や原料が販売されています。 ぜひ最後までご覧ください。
まず店内を入ってすぐです。広くて初めて見るような道具もありそうです。



はじめはこちらを。 ヘラやカンナなどの粘土の成形に欠かせない道具類です。前回の陶芸コースのブログで紹介したヘラなどは、ここで購入したものも多いです。 (気になる方は前回の記事もぜひご覧ください→使いやすい!さまざまな道具シリーズ )
ここまでの種類を一度に見れるお店も珍しいですね。道具一つで作品の出来が大きく変わりますので、このような道具は集めたくなりますね!

次は、釉薬をかけるためのものです。 はさみは器などを挟んで持ち、釉薬に浸けて釉かけを行います。すぐ上の写真の道具は霧吹きと言って中に釉薬を入れて作品に釉薬を吹きかけることができます。
筆の種類も豊富です。 用途や表現によっても毛の素材の適性があります。色々試してみてください!
ひとつ面白い棚を見つけました。何が入っていると思いますか?


全て印花用のスタンプが入っています。印花とは型を作品に押し付けて模様をつける伝統的な技法です。

こちらは絵の具類です。 このような店には絵の具の焼成後の色見本も置かれています。この焼き上がりの見本を見ながら必要なものを買うことができます。
色見本といえば、このような釉薬の色見本もあり大変便利です。これらを確認しながら釉薬も探せます。
釉薬もこのように売られています。

原料から買うこともできるので、自分で調合することも可能です。




他にも便利な道具や見本など様々なものが並んでいます。 冬の信楽は寒いですが、ぜひお近くまでお越しの際はのぞいてみると制作の幅が広がるのではないでしょうか。
丸二陶料 陶芸ショップ 滋賀県甲賀市信楽町長野1197-3
🔗陶芸コース紹介ページ

🔗詳細・申込|教員から直接話が聞ける!オンライン入学説明会
入学説明会は12月~3月まで毎月開催します。最新情報は上記説明会ページをご確認ください。
🔗陶芸コース研究室ブログ
研究室が在学生・卒業生向けに情報発信しているブログです。こちらでも授業の様子や展覧会の情報などが豊富です。
本日は滋賀県甲賀市信楽にある陶芸用品専門店、丸二陶料 陶芸ショップを紹介します! 陶器の産地である信楽の陶芸用品専門店にはたくさんの道具や原料が販売されています。 ぜひ最後までご覧ください。





【陶芸コース】使いやすい!さまざまな道具シリーズ
ここまでの種類を一度に見れるお店も珍しいですね。道具一つで作品の出来が大きく変わりますので、このような道具は集めたくなりますね!


















丸二陶料 陶芸ショップ 滋賀県甲賀市信楽町長野1197-3
🔗陶芸コース紹介ページ

🔗詳細・申込|教員から直接話が聞ける!オンライン入学説明会

🔗陶芸コース研究室ブログ
研究室が在学生・卒業生向けに情報発信しているブログです。こちらでも授業の様子や展覧会の情報などが豊富です。
おすすめ記事