書画コース
- 書画コース 記事一覧
- 【書画コース】1/28(土)第4回オンライン特別講義「比田井南谷について」お知らせ
2023年01月13日
【書画コース】1/28(土)第4回オンライン特別講義「比田井南谷について」お知らせ
こんにちは、書画研究室です。
書画コースではカリキュラムの科目以外にも年に4回、学外から講師を招いての特別講義を開催することで、学生のみなさんはより広い書画の学びの世界に触れていただける機会をつくっています。今回は在学生以外の学外のみなさんにも参加いただけますので、是非以下概要をご確認いただきご参加ください。
書画コース第4回特別講義▼
現在、東京のアートギャラリー「√K Contemporary(ルートK コンテンポラリー)」 で行われている『生誕110年「HIDAI NANKOKU」』展をテーマに、比田井南谷のご息女である比田井和子氏を講師に迎え、講演・ギャラリートークを行います。
■講義内容
今年南谷は生誕110年を迎えます。南谷は書家であるがゆえに、「前衛書家」という見出しを付けられます。しかし、前衛書というのは一体何なのでしょうか。その問いを長く頭に置きながら、彼の作品と向き合ってきました。「前衛書」という見出しを付け、書であるがために美術シーンにおいて彼の偉業が残されないのであれば、美術や芸術の本質はどこにあるのかと。
南谷は、同時期に活動していた彼の地の新しい表現者達と同様に大きな未来に可能性を持ち、新たな価値観で既成の概念を変えようと、わずかな部分に着手していただけかもしれません。たくさんの方に本展をご覧いただけましたら幸甚にございます。
(√K Contemporary 案内文より抜粋)
比田井南谷については、前回の記事をご参考ください。
【書画コース】比田井南谷の魅力に迫る
開催日時:2023年1月28日(土)14:30~16:00
参加方法: Zoomウェビナー(事前申し込み不要)
Zoomウェビナーを使用したオンライン配信で、他コースや一般の方も参加自由となっています。
当日時間になりましたら、下記のリンクをクリックし、お名前(カタカナフルネーム)、メールアドレスをご入力いただきますと、ウェビナー画面が立ち上がりご視聴いただけます。
https://us06web.zoom.us/j/81875720398
※ウェビナーに参加するには、参加時に名前とメールアドレスを入力が必要です。
※参加者の「顔出し・声出し」不要の視聴型のイベントです。
※今回の特別講義は一般公開となっており、本学在学生以外の方もご参加可能となっています。
参考:√K Contemporary HP
生誕110年「HIDAI NANKOKU」展 √K Contemporary
本年度最後の特別講義となります。皆さま奮ってご参加ください!
書画研究室
🔗詳細・申込|教員から直接話が聞ける!オンライン入学説明会入学説明会は12月~3月まで毎月開催します。最新情報は上記説明会ページをご確認ください。
🔗書画コース|体験入学、入学説明会(アーカイブ動画)
書画コースではカリキュラムの科目以外にも年に4回、学外から講師を招いての特別講義を開催することで、学生のみなさんはより広い書画の学びの世界に触れていただける機会をつくっています。今回は在学生以外の学外のみなさんにも参加いただけますので、是非以下概要をご確認いただきご参加ください。
書画コース第4回特別講義▼
現在、東京のアートギャラリー「√K Contemporary(ルートK コンテンポラリー)」 で行われている『生誕110年「HIDAI NANKOKU」』展をテーマに、比田井南谷のご息女である比田井和子氏を講師に迎え、講演・ギャラリートークを行います。
■講義内容
今年南谷は生誕110年を迎えます。南谷は書家であるがゆえに、「前衛書家」という見出しを付けられます。しかし、前衛書というのは一体何なのでしょうか。その問いを長く頭に置きながら、彼の作品と向き合ってきました。「前衛書」という見出しを付け、書であるがために美術シーンにおいて彼の偉業が残されないのであれば、美術や芸術の本質はどこにあるのかと。
南谷は、同時期に活動していた彼の地の新しい表現者達と同様に大きな未来に可能性を持ち、新たな価値観で既成の概念を変えようと、わずかな部分に着手していただけかもしれません。たくさんの方に本展をご覧いただけましたら幸甚にございます。
(√K Contemporary 案内文より抜粋)
比田井南谷については、前回の記事をご参考ください。
【書画コース】比田井南谷の魅力に迫る
【書画コース】比田井南谷の魅力に迫る
開催日時:2023年1月28日(土)14:30~16:00
参加方法: Zoomウェビナー(事前申し込み不要)
Zoomウェビナーを使用したオンライン配信で、他コースや一般の方も参加自由となっています。
当日時間になりましたら、下記のリンクをクリックし、お名前(カタカナフルネーム)、メールアドレスをご入力いただきますと、ウェビナー画面が立ち上がりご視聴いただけます。
https://us06web.zoom.us/j/81875720398
※ウェビナーに参加するには、参加時に名前とメールアドレスを入力が必要です。
※参加者の「顔出し・声出し」不要の視聴型のイベントです。
※今回の特別講義は一般公開となっており、本学在学生以外の方もご参加可能となっています。
参考:√K Contemporary HP
生誕110年「HIDAI NANKOKU」展 √K Contemporary
本年度最後の特別講義となります。皆さま奮ってご参加ください!
書画研究室
🔗詳細・申込|教員から直接話が聞ける!オンライン入学説明会入学説明会は12月~3月まで毎月開催します。最新情報は上記説明会ページをご確認ください。
🔗書画コース|体験入学、入学説明会(アーカイブ動画)
おすすめ記事
-
書画コース
2023年01月13日
【書画コース】1/28(土)第4回オンライン特別講義「比田井南谷について」お知らせ
こんにちは、書画研究室です。 書画コースではカリキュラムの科目以外にも年に4回、学外から講師を招いての特別講義を開催することで、学生のみなさんはより広い書画の学…
-
書画コース
2022年12月21日
【書画コース】比田井南谷の魅力に迫る
寒い日が続いておりますが、皆さまいかがお過ごしでしょうか。 本日のブログでは、先日訪問したアートギャラリー「√K Contemporary」で開催中の 「比田井…
-
書画コース
2024年02月01日
【書画コース】さらに広がる、深まる学習の場「特別講義」のご紹介
書画コースの桐生眞輔です。先日、このような意見を学生から貰いました。 「特別講義、何度も動画を視聴することができ、とても有意義な学びの時間になっています。専門的…