芸術教養学科
- 芸術教養学科 記事一覧
- 【芸術教養学科】今期のweb卒業研究展が公開されましたっ
2023年03月10日
【芸術教養学科】今期のweb卒業研究展が公開されましたっ
![](https://www.kyoto-art.ac.jp/t-blog/wp-content/uploads/2023/03/2eddf8a7eee4f41541b4c684665ab4da-700x507.png)
こんにちは。3月となり入学説明会も終盤となってきました。
説明会に参加しつつも、期待と不安が入り交じり、まだ入学のイメージが湧いていない方もいるかも知れません。
入学してからの学びの中で、もっともイメージが湧きづらく、大変そうに思えるのが「卒業研究」かも知れません。
芸術教養学科では、3200字程度の卒業研究レポートを書いていただきます。はばひろい芸術教養の知識と、眼差しを育み、取り組んでいただきます。
おりしも3月2日に修了・卒業判定会議が行われ、通信教育部の大学院および学部の修了者・卒業者が確定しました。芸術教養学科は、今期252名という多くの卒業生を送り出すこととなりました。
多くの卒業生がいるということは、多くの卒業研究が存在するということになります。
芸術教養学科では「web卒業研究展」として公表同意を得た卒業生のレポートが公開されています。今期は252点のうち103件の卒業研究を読むことができます。
http://g.kyoto-art.ac.jp/
卒業研究では、地域の文化資産を調査し、評価報告書をまとめることが課されています。とりあげる地域も、またとりあげるものも多種多様です。身近にある様々な芸術・デザイン活動や実践例が取り上げられています。
学科が設立されてから10年となり、今期のものも含めて、計566件のレポートが公開されています。
これらの卒業研究レポートは卒業生の成果でありつつ、入学を検討されている方や、在校生にとっての良き道標ともなっています。
どういったものが取り上げられているのか、ぜひ、ご覧になってみて下さい。
そして、芸術教養学科の今期最後となる入学説明会が11日に開催されます。
不安を解消してご入学いただくため、教職員一同、ご質問にも答えていきたいと思いますのでふるってご参加下さい。
🔗芸術教養学科|学科・コース紹介
🔗芸術教養学科カリキュラム説明|アーカイブ動画
![](https://www.kyoto-art.ac.jp/t-blog/wp-content/uploads/2023/01/banner_r.jpg)
おすすめ記事
-
通信教育課程 入学課
2024年01月11日
【カンタンに解説!】2024年春入学、Web出願手続き方法のご案内
こんにちは。京都芸術大学 通信教育部です。通信教育部への出願のご検討、ありがとうございます。 さて今回は、皆さま方からよくご質問いただく【Web出願手続き方法】…
-
芸術教養学科
2020年05月11日
【芸術教養学科】「学ぶ環境を作る」
こんにちは。芸術教養学科の野村です。 皆さん、如何お過ごしですか。COVID-19の世界的流行のため、日本においても緊急事態宣言が出され、いつもの春とは異なった…
-
芸術教養学科
2023年07月25日
【芸術教養学科】社会人が学ぶということ〜自負と謙虚
芸術教養学科 早川克美 人生、30年、40年、50年、60年、70年、生きた時間だけ様々な経験を積み、それが生きた証であり、その人の自負となります。自負の「自」…