和の伝統文化コース
- 和の伝統文化コース 記事一覧
- 【和の伝統文化コース】ご入学おめでとうございます!春のキャンパスと新入生ガイダンス
2023年04月07日
【和の伝統文化コース】ご入学おめでとうございます!春のキャンパスと新入生ガイダンス

こんにちは。和の伝統文化コースの野村です。
今週末の4月9日(日)はいよいよ2023年度の入学式が瓜生山キャンパスで実施されます。新入生の皆さんとお目にかかることを愉しみにしつつ、ガイダンスの準備に現在いそしんでいます。
入学ガイダンスは、単にカリキュラムを説明するというだけではありません。本学でどのような学びが待っているのか。学生生活を謳歌していただくために、毎年工夫を凝らしています。
通信教育部・通学部ともに新入生を迎える4月はとても華やかな時期ですが、今年度は更に華やかな行事がキャンパスでは実施されています。
本学の瓜生山キャンパスにある劇場「春秋座」にて「第73回 京おどり in 春秋座」が1日から9日まで開催されているのです。
「京おどり」とは、京都の五花街の一つである宮川町の芸妓さん、舞妓さんたちが総出演する踊りの舞台です。
瓜生山キャンパスの大階段を上り、春秋座に向かう構内は「京おどり」の関連企画展も開催されていて、とても華やかです。

大学のキャンパス内に劇場があるというのは大変貴重です。
今回の「京おどり」の会期は入学式の日までですが、春秋座ではこの他、様々なイベントが年間を通じて開催されています。大学にある劇場ならではラインナップを用意しています。是非HPをチェックしてみてください。
🔗京都芸術劇場 春秋座
京都という日本の伝統文化のど真ん中の都市で、キャンパスにおいても伝統文化に接する機会が本学にはあります。
学生生活を謳歌する一つとして、ぜひ本学内でも伝統文化にも接してもらえればと思っています。
それでは新入生の皆さん、入学式とガイダンスでお会い致しましょう!!
🔗和の伝統文化コース|学科・コース紹介

おすすめ記事
-
和の伝統文化コース
2021年03月19日
【和の伝統文化コース】四月八日のお花まつり
野山が若草色に染まり、早春の息吹を感じる季節となりました。 お元気でお過ごしでしょうか。和の伝統文化コースの雨宮智花です。 皆さんは、どんな瞬間に春の訪れを感じ…
-
和の伝統文化コース
2022年03月01日
【和の伝統文化コース】伝統文化を学ぶ意味とは?
みなさんこんにちは、非常勤講師の黒河星子です。 本日は、伝統文化を学ぶ意味について、少し違った角度からお話ししたいと思います。 ★★★本ブログの末尾に、2021…
-
通信教育課程 入学課
2024年11月14日
「通信制大学ってどんなところ?」本学通信教育部の特長とは
大学への進学を検討している皆さんの中には、通信制大学を検討している方も多いかと思います。このブログでは、「通信制大学ってどんな大学なの?」「他の大…