歴史遺産コース
- 歴史遺産コース 記事一覧
- 【歴史遺産コース】京都の歴史を学ぶことで見えてくるもの
2023年05月17日
【歴史遺産コース】京都の歴史を学ぶことで見えてくるもの
みなさん、こんにちは。歴史遺産コース業務担当非常勤講師の岩田です。時々、二条城の前を通りますが、修学旅行生や外国人観光客など、多くの人で賑わっています。京都にも観光客が戻ってきたことを実感するこの頃です。
さて、京都の歴史といえば何を思い浮かべるでしょうか?
みやびな平安貴族、京都御所、二条城、お寺や神社などなど。1200年分もの歴史が積み重ねられているので、当然、人によって、思い浮かべるものは異なるでしょう。
京都の歴史を知る上で、注目してほしいのは空間の変化です。同じ場所でも時代が違えば全く異なる顔を見せます。
例えば、平安宮(平安時代の役所群や天皇の居所があった宮城)の跡地の一部に、豊臣秀吉が聚楽第を築城していますし、神泉苑(平安時代の天皇のための庭園)の跡地の一部を取り込み、徳川家康が二条城を築城しています。
また、最初に造営されたものが場所を変え、姿を変える場合もあります。天皇の居所は平安京の北部中央に位置する平安宮の中にありましたが、14世紀前半には碁盤の目の左の端っこにある、現在の京都御所の場所に固定しました。
他にも、平安京といえば碁盤の目状に道路が整備された空間があるというイメージがありますが、時代が下がるとともに、人々は碁盤の目の外に居住地を拡大したり、戦国の世を生き抜くために堀や塀で空間を囲んだりしました。
歴史遺産コースでは、このように刻々と変化する京都の歴史について学ぶテキスト科目やスクーリング科目がいくつも用意されています。
テキスト科目「京都学入門」・「歴史遺産学基礎講義(京都学)」では、政治・文化・都市空間など、多様な側面を取り上げたテキスト『京都学』を用いて、古代から近現代までの京都の歴史についての理解を深めます。
また、スクーリング科目は様々な角度から京都の歴史にアプローチしており、京都の文化を学ぶ「京都の歴史」、大内裏跡や東寺などを実際に歩く「京都学研修1」、比叡山を訪れる「歴史遺産II-4」、その他にも仏教文化の蓄積された大原を訪れたり、京都の都市民の祭礼である松尾祭に参加したりする科目もあります。
これらの科目を積み重ね、総合的に京都の歴史を学ぶことで、歴史的なものの見方、考え方が養われ、これまでとは違った京都の風景が見えることでしょう。是非、私たちと一緒に新しい京都の風景を見つけましょう。
歴史遺産コース|学科・コース紹介
大学パンフレット資料請求はこちらから

さて、京都の歴史といえば何を思い浮かべるでしょうか?
みやびな平安貴族、京都御所、二条城、お寺や神社などなど。1200年分もの歴史が積み重ねられているので、当然、人によって、思い浮かべるものは異なるでしょう。
京都の歴史を知る上で、注目してほしいのは空間の変化です。同じ場所でも時代が違えば全く異なる顔を見せます。
例えば、平安宮(平安時代の役所群や天皇の居所があった宮城)の跡地の一部に、豊臣秀吉が聚楽第を築城していますし、神泉苑(平安時代の天皇のための庭園)の跡地の一部を取り込み、徳川家康が二条城を築城しています。
また、最初に造営されたものが場所を変え、姿を変える場合もあります。天皇の居所は平安京の北部中央に位置する平安宮の中にありましたが、14世紀前半には碁盤の目の左の端っこにある、現在の京都御所の場所に固定しました。
他にも、平安京といえば碁盤の目状に道路が整備された空間があるというイメージがありますが、時代が下がるとともに、人々は碁盤の目の外に居住地を拡大したり、戦国の世を生き抜くために堀や塀で空間を囲んだりしました。
歴史遺産コースでは、このように刻々と変化する京都の歴史について学ぶテキスト科目やスクーリング科目がいくつも用意されています。
テキスト科目「京都学入門」・「歴史遺産学基礎講義(京都学)」では、政治・文化・都市空間など、多様な側面を取り上げたテキスト『京都学』を用いて、古代から近現代までの京都の歴史についての理解を深めます。
また、スクーリング科目は様々な角度から京都の歴史にアプローチしており、京都の文化を学ぶ「京都の歴史」、大内裏跡や東寺などを実際に歩く「京都学研修1」、比叡山を訪れる「歴史遺産II-4」、その他にも仏教文化の蓄積された大原を訪れたり、京都の都市民の祭礼である松尾祭に参加したりする科目もあります。
これらの科目を積み重ね、総合的に京都の歴史を学ぶことで、歴史的なものの見方、考え方が養われ、これまでとは違った京都の風景が見えることでしょう。是非、私たちと一緒に新しい京都の風景を見つけましょう。
歴史遺産コース|学科・コース紹介


おすすめ記事
-
歴史遺産コース
2021年11月16日
【歴史遺産コース】1200年の教えを伝える「お山」―比叡山と世界遺産を学ぶ―
歴史遺産コース教員の石神裕之です。 京都を囲む山々も少しずつ色づいてきました。瓜生山も薄紅葉です。 さて今回は歴史遺産コースの数あるフィールドワーク授業のなかで…
-
歴史遺産コース
2023年04月17日
【歴史遺産コース】歴史遺産とゆかいな仲間たち(教員紹介)
歴史遺産コース教員の加藤詩乃です。 先日、4月9日(日)に入学式と新入生ガイダンスがおこなわれました。 ちょうどその日まで本学の劇場「春秋座」では「京おどり」が…
-
通信教育課程 入学課
2024年01月02日
【初心者でも大丈夫!】基礎から学べる通信教育部のカリキュラムとは?
これから出願するかどうか検討をはじめるといった方に向けて、ぜひ知っていただきたい初心者でもイチから芸術を学ぶことができる本学の特長をいくつかご紹介いたします。 …