染織コース
- 染織コース 記事一覧
- 【染織コース】「縫い目のないバッグ」制作
2023年07月21日
【染織コース】「縫い目のないバッグ」制作
6月24日25日の2日間染織Ⅴ-7フェルトメイキングのスクーリングが行われました。
このスクーリングでは縫い目のないバッグを制作することで羊毛独自の素材としての本質を活かした表現方法を習得し、これからの各自の制作に活かすことを目的としています。

フェルトメイキングスクーリングご担当の構井先生と中平先生
羊の種類はサフォーク、メリノ、チェビオット等たくさんの種類がありますが、今回はコリデール種の染色済の羊毛を使用します。
コリデールはとても扱いやすいそうです。ウールトップ(羊毛を揃えて太い紐状にしたもの)を手で薄く引き抜き、タテヨコに置いた羊毛に石鹸水をかけて揉むと繊維が絡みだし縮絨がおこりフェルトになります。

ウールトップをタテヨコ均一に並べる

石鹸水をかける

プレフェルト(バッグの装飾に使います)

バックの模様に使うプレフェルトをカットしているところ 。 装飾には事前に準備したビーズやリボン、紐なども
学生がそれぞれ考えたデザインのフェルトバッグを作ります。羊毛の縮絨だけで縫い合わせることもなく自由な形にできるのが良いですね。

丸い形の型紙に合わせてウールトップを置いているところ

最初はプチプチシートの上から優しく撫でる

バッグは中表になるようにして重ねているので最後にカットして表に返します

仕上げはタオルを巻いてタテヨコ均一にローリングして縮絨します。
縮絨を十分してから袋口をカットして裏返すと自身がデザインしたバッグの完成です。

参考作品

参考作品
羊毛の縮絨という新たな表現方法を学べた2日間でした。
資料請求|大学案内・募集要項

染織コース | 学科・コース紹介
京都芸術大学 通信教育部 染織研究室ブログ
研究室が在学生・卒業生向けに情報発信しているブログです。こちらでも授業の様子や展覧会の情報などが豊富です。
おすすめ記事
-
染織コース
2019年01月25日
【染織コース】3年次スクーリング沖縄産地研究
こんにちは、染織研究室の高木です。 めっきり寒くなりましたね。お元気でお過ごしですか。 今日は少しでも暖かい風景をと思い、昨年の11月に開催された「染織V-5 …
-
通信教育課程 入学課
2024年01月02日
【初心者でも大丈夫!】基礎から学べる通信教育部のカリキュラムとは?
これから出願するかどうか検討をはじめるといった方に向けて、ぜひ知っていただきたい初心者でもイチから芸術を学ぶことができる本学の特長をいくつかご紹介いたします。 …
-
染織コース
2021年07月21日
【染織コース】涼をデザインする 「藍色絞りの浴衣をデザインする」スクーリングスタート!
皆様こんにちは! 染織研究室の梅崎由起子です。 関西は梅雨が明け、京都にも夏がやってまいりました。 今日は、目にも涼しい浴衣と藍色絞りスクーリングのお話をしたい…