PHOTO

PHOTO

空間演出デザインコース

2024年07月03日

【空間演出デザインコース】学習用Webサイト「airUマイページ」

みなさん、こんにちは。
空間演出デザインコース(空デ)研究室の籔下です。

通信教育で学ぶ場合、自宅でいったいどのように学びを進めるのかと、イメージがしづらい方も多いでしょうから、
入学後のイメージを持っていただけるように、今回は学習を進めるにあたって使用するWebサイトのご紹介をしたいと思います。

その学習用Webサイトは「airUマイページ」というものであり、京都芸術大学通信教育部独自で設けているものです。

「airUマイページ」を簡単に説明すると、仮想空間の大学キャンパスであり教室といったところでしょうか。
本学での学びに関わる様々な手続きや情報の取得も、この「airUマイページ」からおこなうことができます。



それでは簡単に「airUマイページ」の機能のいくつかを紹介していきましょう。

空間演出デザインコースのコース専門科目は以下の3つに分類されます。

1)スクーリング科目(S科目)
対面及びZOOMを利用した遠隔で、実際に授業を受けて単位を修得します。

2)テキスト作品科目(TW科目)
自宅学習で作品を制作して単位を修得します。

3)テキストレポート科目(TR科目)
自宅学習でレポートを執筆し、試験を受けて単位を修得します。

これらの科目のシラバスは「airUマイページ」から閲覧することができます。
スクーリング科目(S科目)

まずは、S科目の受講申し込みをairUマイページからおこなうことができます。


受講申し込みが完了すれば、と合わせて、シラバスを確認しましょう。
開講日までの予習に必要な各種資料を閲覧したり、
授業中に教員からの配布する資料のダウンロードもおこなえます。
遠隔受講の場合は、実際に授業を受講するZOOMへの入室も「airUマイページ」を経由します。

テキスト作品科目(TW科目)とテキストレポート科目(TR科目)

自宅で取り組む科目であるTW科目やTR科目のシラバスも「airUマイページ」から確認します。
シラバスではその科目の課題や進め方なども書いていますので、ご自宅で課題に取り組みはじめることができます。


さらに制作に必要な資料をダウンロードしたり、動画教材を閲覧したり、
作品制作に必要な情報はすべてこの「airUマイページ」に格納されています。


そして作品が完成すればairUマイページ上でデータでの提出を完了することができます。

補助教材

空デでの学びを深めるための補助教材も「airUマイページ」内の「教材BOX」に格納されています。

各種お知らせ

さらに研究室からの学習支援情報のお知らせも確認することができます。いわば大学からのお知らせが掲示されたキャンパス内の掲示板ですね。

コンシェルジュ

そして皆さんの学習を支援するために、履修に関する相談や事務手続に関する質問に応える
「コンシェルジュ」という機能も「airUマイページ」から利用することができます。



このほかにも履修プランを登録したり、
各科目のスケジュール管理、履修状況の確認、
本学独自のソーシャル・ネットワーキング・サービス「airUコミュニティ」へのアクセス、
学習ガイドの閲覧など、ここでは紹介しきれないほどの機能があります。
もちろんPCからだけではなく、スマートフォンやタブレットからもアクセスできますので
時間と場所を選ばない学びが「airUマイページ」によって実践できますね。

ご自宅(あるいはそれ以外の場所)での学習環境のイメージを持っていただけたでしょうか。
質問・相談に関する仕組みもあるということで、安心して学んでいただけるのではないかと思います。次年度以降に皆さんにお会いできることを楽しみしています!

この記事をシェアする