陶芸コース
- 陶芸コース 記事一覧
- 【陶芸コース】スタジオってどんな場所?
2024年09月19日
【陶芸コース】スタジオってどんな場所?

今年も下半期から2ヶ月が過ぎようとしており、暑さが少しだけ穏やかになったような気がします。
今回のブログでは、制作現場をお届けします。
自分が制作しやすい環境をいかにつくるかで、アイデア段階から出来上がるもの自体が影響を受けるほど作家にとっては大事な場所です。私は大学でも制作に入る前段階として、環境整備をして制作に取り組んでいました。それは、陶芸コースで学んでいく上でも、必要なことだと思います。
(冒頭にある写真は、棚の上にお気に入りの珈琲道具セットやドイツの小さなガラスコップ、インドネシアで購入したコーヒカップなどが並んでいます。)

またスタジオをつくる時に参考にしたのは、大学教授のスタジオや作家の先輩方、Casa BRUTUSという雑誌のインテリアや住居特集などを参考にしていました。

長時間の仕事で、腰を痛めることもあるのですが、この椅子のおかげで集中できます。
陶芸コースの対面授業でもみなさん、腰を痛めないように大学にある丸椅子に合うクッションを持ってこられている方をよく見かけます。



私の学生時代のスタジオには、もっと大きなものがあげられる機械があったのですが、今いるスタジオにはリフトの脚が長すぎて、「これはスタジオに入らないぞ…」と思い至り、先輩から教えてもらったものです。

私のスタジオは嬉しいことに、国内外の作家の友人たちが遊びにきては何かをつくり置いていくので、目も楽しい場所です。(しかし、段々狭くなる現実もあります…)
ここまで読んでいただきありがとうございました!
おすすめ記事
-
陶芸コース
2019年04月27日
【陶芸コース】2019年度スクーリングスタート!
陶芸コースの本年度最初のスクーリングが4/20~21に行われました。 神内先生担当の「発想の展開」という授業です。「もの」からの発想…
-
陶芸コース
2019年12月02日
【陶芸コース】大学院最終スクーリング風景
大学院の陶芸分野のスクーリングは年6回開いていますが、今回が2019年度、最後のスクーリングとなります。 現在、大学院生はM2(修士2年)が8名、M1(修士1年…
-
陶芸コース
2025年01月17日
【陶芸コース】道具ってどんなものが必要?
みなさんこんにちは。 陶芸コースのかのうたかおです。 陶芸には興味はある、でも、道具や設備が色々と必要なんじゃないか?そう思われている方も多いのではないでしょう…