PHOTO

PHOTO

グラフィックデザインコース

2025年01月22日

【グラフィックデザインコース】学生生活を支える「卒業生コーチ」とは?

こんにちは。業務担当非常勤講師の畠山です。
今回は、グラフィックデザインコースの学生さんを支える「卒業生コーチ」についてご紹介します。

通信教育の学びは、自宅学習が基本となるため、時には孤独を感じたり、課題にどう取り組むべきか迷ったりすることもあります。そんなとき、頼りになるのが「卒業生コーチ」です。同じコースを卒業した先輩たちが、学生生活をより充実させるために、経験談やアドバイスを共有してくれます。

■卒業生コーチの役割
卒業生コーチは、「airUコミュニティ」という学内SNSにて、学生と教員の中間的な立場で、以下のようなサポートを行っています。

  • 学習スケジュールの組み方:仕事や家庭と両立するための工夫や時間管理の方法をアドバイス。

  • モチベーションの維持:自宅学習でのやる気の保ち方や、課題に向かう気持ちの切り替え方を共有。

  • 課題に関する経験談:難しい課題に直面した際の乗り越え方や、アイデア発想のヒントやアドバイス。


例えば、「初めてのテキスト課題、何から始めればいいかわからない!」と悩む方も、安心して相談できる場となっています。

■卒業生コーチの投稿から学ぶ
卒業生コーチと交流ができるairUコミュニティの「卒業生コーチ交流室」では、学びのヒントや課題の取り組み方が具体的に紹介されています。

例えば・・・

「卒業制作に込めた想い」
卒業制作のテーマ選びから制作過程までを振り返りながら、どのようにアイデアを具体化していったかが語られています。作品を通して伝えたいメッセージや、収集した資料のまとめ方など、制作の参考になるポイントが紹介されています。

「シラバス解釈のコツ」
初めてシラバスを読む際に戸惑いやすい点をわかりやすく解説。特に、課題の取り組み方について具体例を挙げながら、安心して学びを進められる工夫を伝えています。

「PhotoshopやIllustratorの使い方」
デザインツールに不慣れな学生さん向けに、自身の経験を踏まえたアドバイスを投稿しています。オンラインチュートリアルや授業コミュニティの活用法も紹介されており、初心者でも無理なくスキルを習得できる内容を紹介しています。

学生生活の相談はもちろん、教員や学校に問い合わせるほどではないけど「ちょっと聞いてみたい」ことも気軽に相談できるのがこの交流室です。

■交流室で得られるもの
この交流室では、ただ質問に答えるだけでなく、学生同士の情報共有の場としても機能しています。課題を進める上でのヒントや、学びを楽しむためのアイデアが飛び交い、仲間とのつながりが深まるのも大きな魅力です。

卒業生コーチは知識や技術だけでなく、通信教育での学びを続ける上で必要な心構えや、目標を達成するためのモチベーションもサポートしてくれます。ぜひ、入学後には覗いてみてくださいね。



 

 

 



コース紹介ぺージ(大学公式HP)



この記事をシェアする