PHOTO

PHOTO

グラフィックデザインコース

2025年06月17日

【グラフィックデザインコース】グラフィックだけじゃない。新カリキュラムで唯一のコーディングを学ぼう!

みなさん、こんにちは。業務担当非常勤講師の花田です。
新年度がスタートして、早いものでもう6月。
改めて自己紹介しますと、私は普段、ウェブ制作の仕事をしており、2024年度から業務担当非常勤講師を務めさせていただいております。コロナ禍の2020年4月に入学し、2022年3月に卒業した本学の卒業生でもあります。

今回は、新カリキュラム科目「グラフィックデザイン基礎2(デジタル&Web)」についてご紹介させていただきます。

グラフィックデザインコースで唯一、コーディングを学べるテキスト作品科目「デジタル&Web」


今年度からグラフィックデザインコースはフルオンライン課程へカリキュラム改編し、さまざまな科目が続々と新カリキュラムとして登場しました。

Web系科目も新カリキュラムのテキスト作品科目「グラフィックデザイン基礎2(デジタル&Web)」が新たにスタートしました。

テキスト作品科目(通称・TW科目)は、テキストや動画教材を参考にしながら、作品課題に取り組む科目で、この科目では、HTMLとCSSの基本的なマークアップの基礎を学びながら、4ページからなるウェブサイトを制作します。

来年度入学をご検討中の皆さまの中には、コーディングと聞くと、「なんだか呪文みたいで難しそう…」と感じる方もおられるかもしれません。
でも、心配は無用です!
新カリキュラムでは待望の動画教材が導入され、初心者の方が知識ゼロから学びやすいようにパワーアップしています!

必要なソフトのダウンロード方法から始まり、HTML、CSSのマークアップの基本を、動画を見ながら一緒に「手を動かしながら学べる」構成になっているので、自然とコーディングの感覚を掴みながら、取り組みやすい構成になっています。

ひたすら地道にマークアップしていく課題ではありますが、自分の書いたコードがブラウザ上でかたちになって動いた時、きっと特別な達成感を感じられるはずです。

この科目を通して得たコーディングの基礎力は、のちにUI/UXを扱う科目である3年次科目「デジタルコンテンツ」を学ぶ際にも、大きな理解の助けとなってくれるでしょう。

初心者がつまずきやすいポイントを押さえておこう


コーディングの学習を始める際に、初心者がつまづきやすいポイントを押さえておきましょう。

過去の記事「【グラフィックデザインコース】コーディング初心者がつまづきやすいポイントを知っておこう」にも書きましたが、以下の傾向があります。

・スペルミス
・タグの閉じ忘れ
・間違ったファイルを開いていた
・ファイルパスが間違っている
などなど。

コーディングは、一文字でもミスがあるとブラウザに反映されない、とてもシビアな世界です。その反面、基本のルールを押さえておけば、ミスを減らすことができます。
少しずつ、自分のペースで進めていきましょう。

技術の「掛け合わせ」がビジュアル表現力を強化する


グラフィックデザインコースは、文化コンテンツ創造学科で唯一、Web制作を学べる場所です。
コーディング以外にも、モーショングラフィックスや映像表現など、幅広い表現の技法を学べる科目が用意されています。
多様な技術を掛け合わせて、ビジュアル表現の幅を広げていきましょう!

グラフィックデザインコースでは、オープンゼミも開催しており、学習に行き詰まった際に気軽に相談いただける場を設けております。

興味を持たれた方は、ぜひ以下のリンクから詳細をご覧ください!

グラフィックデザインコース|学科・コース紹介

この記事をシェアする