PHOTO

PHOTO

日本画コース

2025年08月01日

【日本画コース】入学後にうけられる学習サポート

こんにちは。日本画コース業務担当の岸本です。

いつもブログではその月に開催されたスクーリング科目のことを中心に画材や制作のことについて書かせていただいております。
今月のブログでは、授業以外の部分で入学後に受けられる学習サポートについていくつかご紹介いたします。

【オフィスアワー】
オフィスアワーは予約なしで参加できる公開ZOOM相談会です。
カメラのオンオフや質問の有無に関わらずご参加いただけます。
学年別に開催される場合と、学年を問わず参加できるものがあります。
直近で開催されたオフィスアワーはどの学年の方も自由に参加できる内容でした。
課題や画材に関する話から始まって、作品の保管方法や絵に向き合う気持ちの話など先生方の作家としてのご経験に係る質疑応答の場面もあり、授業外ならではの話が盛りだくさんの2時間でした。

学年を越えて参加することができるので、1年次の方が3年次の方の質問を聞いて次年度以降の学習の予習ということもできますし、これまでの学習の振り返りという形で参加することもできます。
質問無しで聞いているだけの参加でも、もちろんOK

7月のオフィスアワーの様子 山本雄教先生



【airUコミュニティ/airUコンシェルジュ】

こちらは、大学のポータルサイト【airUマイページ】です。
授業の履修登録やシラバスの確認、大学からの重要なお知らせの確認などはこちらから行うことができます。とてもわかりやすいUIで感覚的に操作することが可能です。

履修に関することや制作についての質問は右下にいる通信教育課程の公式キャラクター、くあぺん君(AI)が【airUコンシェルジュ】という質問の受け付け機能を持っているので尋ねることができます。
どんな質問でもスムーズに案内してくれるので困った時にはぜひご活用ください!

※掲載時点での情報のため現状の表示画面と一部異なる場合があります。

 

【airUコミュニティ】
学内SNSairUコミュニティというものがあります。
こちらには、コース所属の学生、卒業生と教職員が参加していて自身の制作のことや、展覧会のお知らせ、画材についての簡単な質問など自由に投稿、閲覧をすることができます。
下の画像は非常勤講師の渡邉葉子先生による投稿、「葉っぱの日本画ひとりごと」シリーズ。
いつも制作にお役立ちの情報や工夫を発信していただいております。

他にも見に行ってよかった展覧会のことや、文化や歴史に関するおすすめの動画の情報交換など、学生さん同士でも気軽に投稿して授業の外でも繋がることができます!

以上、入学後に受けられる授業以外での学習サポートについて簡単に3つご紹介させていただきました!
どのサポートもかなり気軽に、手軽に接続したり質問したりすることができるようになっています。学習や制作自体はご自身のペースで進めていただき、困ったことがあればすぐに質問、確認ができるような仕組みです。

 それでは次回のブログもよろしくお願いします!

 

日本画コース | 学科・コース紹介

大学パンフレット資料請求はこちらから

この記事をシェアする