空間演出デザインコース
- 空間演出デザインコース 記事一覧
- 【空間演出デザインコース】2025年度の折り返し「空デ秋ガイダンス2025」を開催
2025年10月15日
【空間演出デザインコース】2025年度の折り返し「空デ秋ガイダンス2025」を開催
みなさん、こんにちは。
空間演出デザインコース研究室の籔下です。
4月からスタートした2025年度も、大学の暦ではそろそろ半分が過ぎようとしています。
9月13日(土)には、2025年度後半戦の学びをサポートする毎年恒例の「空デ秋ガイダンス2025」を開催しました。
もちろん春には新入生向けのガイダンスを開催していますが、その秋バージョンのガイダンスです。
当日は空間演出デザインコースのスクーリングも開講されていましたので、お疲れの方も多くいらっしゃいましたが、オンライン会議アプリケーション「ZOOM」での開催ということもあり、60名を超える在学生に参加していただきました。
前半は、空間演出デザインコースの専門教育科目における履修条件や、卒業制作着手に向けての要件などについて、秋からの履修についての説明、後半は、事前に「学習上のお悩み」相談を受け付けるアンケート(匿名)を募り、その相談にお答えする2部構成での開催です。
第1部は、岡本先生による履修計画に関する説明です。
本学の通信教育部は、1年次入学と3年次編入学という、大きく分けてふたつの入学形態があります。
くわしくは過去のブログ記事をご覧ください。
https://www.kyoto-art.ac.jp/t-blog/?p=119374
1年次入学と3年次編入学では、履修条件の違いが少々複雑ですので、それぞれの入学形態によって
・履修の前提条件の確認
・卒制に向けて
・2年次以降のTW科目概要
の3項目に分けた履修計画の説明をスライドを用いておこないました。
第2部は、上田先生による「学習上のお悩み」相談会です。
本学独自のSNS「airUコミュニティ」で、事前に在学生の皆さんからアンケート(匿名)を募り、その相談に上田先生が時間の許す限りお答えしていきます。
在学生の中には、学習が思うように進んでいなかったり、初歩的なことを人に聞きにくかったり、といった方もいらっしゃいます。
このような悩みをこの秋ガイダンス参加者全員で共有することにより、2025年度後半戦のモチベーションとなったのではないでしょうか。
この「空デ秋ガイダンス2025」の内容は、リアルタイムでの参加が叶わなかった在校生に向けて、録画アーカイブが公開されます。
さらに開催終了後は、「airUコミュニティ」で、「秋ガイダンスでの決意表明!!」のスレッドを立ち上げ、参加者が後半戦の意気込みや目標を、我々研究室スタッフや学友へ向けて「10月に〇〇〇〇を提出する!」「〇〇〇〇の学習会に参加する!」といった決意表明をおこないました。
このブログをご覧いただいている次年度以降の入学を検討されている方々の中には、通信制大学での学びに孤独な印象を持たれている方も多いでしょう。
このように我々研究室スタッフは、1年間を通して在学生の学びをサポートしていますので、ご安心ください。
次年度以降に皆さんにお会いできることを楽しみしています!
空間演出デザインコース| 学科・コース紹介
大学パンフレット資料請求はこちらから
空間演出デザインコース研究室の籔下です。
4月からスタートした2025年度も、大学の暦ではそろそろ半分が過ぎようとしています。
9月13日(土)には、2025年度後半戦の学びをサポートする毎年恒例の「空デ秋ガイダンス2025」を開催しました。
もちろん春には新入生向けのガイダンスを開催していますが、その秋バージョンのガイダンスです。
当日は空間演出デザインコースのスクーリングも開講されていましたので、お疲れの方も多くいらっしゃいましたが、オンライン会議アプリケーション「ZOOM」での開催ということもあり、60名を超える在学生に参加していただきました。
前半は、空間演出デザインコースの専門教育科目における履修条件や、卒業制作着手に向けての要件などについて、秋からの履修についての説明、後半は、事前に「学習上のお悩み」相談を受け付けるアンケート(匿名)を募り、その相談にお答えする2部構成での開催です。
第1部「履修の進め方」

本学の通信教育部は、1年次入学と3年次編入学という、大きく分けてふたつの入学形態があります。
くわしくは過去のブログ記事をご覧ください。
https://www.kyoto-art.ac.jp/t-blog/?p=119374

・履修の前提条件の確認
・卒制に向けて
・2年次以降のTW科目概要
の3項目に分けた履修計画の説明をスライドを用いておこないました。
第2部「学習上のお悩み相談」

本学独自のSNS「airUコミュニティ」で、事前に在学生の皆さんからアンケート(匿名)を募り、その相談に上田先生が時間の許す限りお答えしていきます。

このような悩みをこの秋ガイダンス参加者全員で共有することにより、2025年度後半戦のモチベーションとなったのではないでしょうか。
録画アーカイブと決意表明!
この「空デ秋ガイダンス2025」の内容は、リアルタイムでの参加が叶わなかった在校生に向けて、録画アーカイブが公開されます。
さらに開催終了後は、「airUコミュニティ」で、「秋ガイダンスでの決意表明!!」のスレッドを立ち上げ、参加者が後半戦の意気込みや目標を、我々研究室スタッフや学友へ向けて「10月に〇〇〇〇を提出する!」「〇〇〇〇の学習会に参加する!」といった決意表明をおこないました。

このように我々研究室スタッフは、1年間を通して在学生の学びをサポートしていますので、ご安心ください。
次年度以降に皆さんにお会いできることを楽しみしています!
空間演出デザインコース| 学科・コース紹介


おすすめ記事
-
空間演出デザインコース
2025年09月10日
【空間演出デザインコース】夏といえば!「アート・マルシェ」
こんにちは。 空間演出デザインコース(空デ)研究室の森明子です。 今年の夏は記録的な猛暑になりましたが、それでもやっぱり、夏が来るとどこかウキウキするような気持…
-
空間演出デザインコース
2025年08月22日
【空間演出デザインコース】スクーリング科目「デジタル表現基礎」
みなさん、こんにちは。 空間演出デザインコース(空デ)研究室の小野です。 今年度より、研究室スタッフとして主に外苑キャンパスでのサポートをすることになりました。…
-
空間演出デザインコース
2025年07月11日
【空間演出デザインコース】図面を通して空間を読み解く「空間ドリル」
こんにちは。空間演出デザインコース研究室の片岡です。よろしくお願いします。 今回は、テキストワーク科目のひとつ「空間ドリル」についてご紹介します。この課題は、図…