

建築デザインコース
- 建築デザインコース 記事一覧
- 【建築デザインコース】ビニールハウスの休憩所に学ぶ
2025年11月05日
【建築デザインコース】ビニールハウスの休憩所に学ぶ

こんにちは、建築デザインコースの池田です。
長い長い夏が終わり、ようやく秋らしくなってきましたね。秋といえば「芸術の秋」。そして、「食欲の秋」でもあります。というわけで、先日、家族で芋掘りに出かけました。
今回はそこで出会った素敵な建築を紹介します。
畑の一角に設けられた休憩所は、農業用のビニールハウスを転用したもの。外から見ると簡素な構造ですが、近づいてみると、防水シートの裾が少し巻き上げられ、内と外の関係が丁寧に調整されていました。
外を歩く人の視線は遮られ、中で畳に座る人からは、外の風景がほどよく眺められます。光は薄いシートを通してやわらかく、風が心地よく通り抜ける空間でした。シンプルな素材の組み合わせの中に、人が安心して過ごせる工夫がありました。

裾を巻き上げた防水シートが、内と外をゆるやかにつないでいる。
内部では焼き芋が販売されていて、甘い香りが漂っています。親子連れが思い思いに腰を下ろし、会話を楽しみながら過ごしていました。特別なデザインではありませんが、自然と人が集まり、穏やかな時間が流れる、“建築の原点”のようなものを感じました。
たまたまかもしれませんが、このビニールハウスには、内外の関係をうまく調整する知恵が働いていました。建築家の設計による作品ではないけれど、人の感覚に寄り添ったその工夫には、どこか“無名の知性”のようなものが宿っている気がします。
建築を学ぶと、特別な建物だけでなく、日常の中にも“居心地の理由”を見つけられるようになります。暮らしの中に潜むデザインの視点に気づくこと。それが、建築を学ぶ楽しさだと思います。
建築デザインコース | 学科・コース紹介
大学パンフレット資料請求はこちらから
おすすめ記事
-

建築デザインコース
2025年10月02日
【建築デザインコース】古代の建築模型?家形埴輪の魅力
こんにちは、建築デザインコースの池田美月です。普段はOBJECTAL ARCHITECTS という設計事務所を営んでいるのですが、建築の仕事と並行しながら「建築…
-

建築デザインコース
2025年09月02日
【建築デザインコース】対面スクーリングの様子
みなさんこんにちは。建築デザインコースの家入です。 年々夏の期間が長くなり、連日猛暑日ですね。 きっとこのブログが投稿される頃もまだまだ暑い日々が続いていること…
-

建築デザインコース
2025年08月04日
【建築デザインコース】「良い建築」の学び方
こんにちは、建築デザインコースの山口です。 今回は、建築に興味を持ち始めた方や、学びを始めたいと思っている方に向けて、「まずは何から始められるか」「どんな学び方…






















