日本画コース
- 日本画コース 記事一覧
- 【日本画コース】模写/彩色スクーリング報告(京都)
2019年01月24日
【日本画コース】模写/彩色スクーリング報告(京都)
先日、京都では模写のスクーリングが行われました。
今回は《百鬼夜行絵巻》と《平治物語絵巻》の中から一部を模写しました。
「上げ写し」という方法で線を写し、紙の裏打ちをして板に貼り込み、染料で古色を付けてから彩色していきます。
絵具は全て描かれた当時使われていたものに近い天然の顔料を使用します。
群青や緑青などの天然岩絵具は過熱することで色を変えることができるため、限られた色数の中でも多様な表現ができるということに驚かされます。
授業の様子を、写真で紹介していきます。


過去の技法や表現方法を学びながらも、今後の制作にいかせる発見もあったのではないでしょうか。
日本画コース | 学科・コース紹介
日本画コースブログ
今回は《百鬼夜行絵巻》と《平治物語絵巻》の中から一部を模写しました。
「上げ写し」という方法で線を写し、紙の裏打ちをして板に貼り込み、染料で古色を付けてから彩色していきます。
絵具は全て描かれた当時使われていたものに近い天然の顔料を使用します。
群青や緑青などの天然岩絵具は過熱することで色を変えることができるため、限られた色数の中でも多様な表現ができるということに驚かされます。
授業の様子を、写真で紹介していきます。


過去の技法や表現方法を学びながらも、今後の制作にいかせる発見もあったのではないでしょうか。
日本画コース | 学科・コース紹介
日本画コースブログ
おすすめ記事
-
日本画コース
2018年11月28日
【日本画コース】模写/彩色スクーリング報告(東京)
東京で模写/彩色の授業が行われました。 この授業は古典絵画の「平治物語絵巻」「百鬼夜行絵巻」から、一場面を模写する授業で、絵画が作られた当時の技術や、使用されて…
-
日本画コース
2019年10月12日
【日本画コース】『模写制作』を通して聴く、古人の声
先日、京都で「模写制作」のスクーリングが行われました。「模写」といっても、お手本となる古典作品を単に写し取るだけではありません。その作品が作られた時代背景を知り…
-
日本画コース
2022年01月27日
【日本画コース】『百鬼夜行絵巻』模写授業のご紹介
こんにちは。日本画コース非常勤講師の佐竹龍蔵です。 先日1月8日に、京都芸術大学の通信日本画コースの入学説明会SPECIALが開催されました。 大学やコースの説…