陶芸コース
- 陶芸コース 記事一覧
- 【陶芸コース】卒業制作合評風景
2019年02月26日
【陶芸コース】卒業制作合評風景
今回は陶芸コースの卒業制作合評の風景を紹介させていただきます。
昨年の春から制作してきた卒業制作の合評です。陶芸作品は、どれだけ細心の注意をはらって制作しても窯の中で割れることもあります。色々なハプニングはありましたが、無事に全員の作品が焼き上がりました。
卒業制作の合評は3日間かけておこなわれます。初日は作品撮影、残り2日間は合評です。

プロのカメラマンによる「卒業制作・卒業研究 作品・論文集」用の作品写真の撮影です。

撮影終了後、合評にむけて作品を展示します。

合評は清水、神内、西村の卒業制作担当教員の3人が順に作者とディスカッションしながらすすめていきます。

1年次のテキスト課題やスクーリングからひとつひとつ習得してきた技術や知識の集大成である卒業制作着手者全員の作品がきれいに焼き上がり、完成した作品を一同にながめるとクオリティの高い卒業制作展になると思います。
皆さん、お疲れ様でした。
完成した作品は、3月に開催される卒業制作展で是非ご高覧下さい。
■2018年度 京都造形芸術大学(通信教育)卒業・修了制作展
会期:2019年3月10日(日)〜17日(日) 11:00〜18:00(最終日16:00まで)
会場:京都造形芸術大学 瓜生山キャンパス Galerie Aube/芸術館/人間館NA棟1〜3F
〒606-8271 京都市左京区北白川瓜生山2-116
陶芸コース|学科・コース紹介
陶芸コースブログ
昨年の春から制作してきた卒業制作の合評です。陶芸作品は、どれだけ細心の注意をはらって制作しても窯の中で割れることもあります。色々なハプニングはありましたが、無事に全員の作品が焼き上がりました。
卒業制作の合評は3日間かけておこなわれます。初日は作品撮影、残り2日間は合評です。


プロのカメラマンによる「卒業制作・卒業研究 作品・論文集」用の作品写真の撮影です。

撮影終了後、合評にむけて作品を展示します。






合評は清水、神内、西村の卒業制作担当教員の3人が順に作者とディスカッションしながらすすめていきます。

1年次のテキスト課題やスクーリングからひとつひとつ習得してきた技術や知識の集大成である卒業制作着手者全員の作品がきれいに焼き上がり、完成した作品を一同にながめるとクオリティの高い卒業制作展になると思います。
皆さん、お疲れ様でした。
完成した作品は、3月に開催される卒業制作展で是非ご高覧下さい。
■2018年度 京都造形芸術大学(通信教育)卒業・修了制作展
会期:2019年3月10日(日)〜17日(日) 11:00〜18:00(最終日16:00まで)
会場:京都造形芸術大学 瓜生山キャンパス Galerie Aube/芸術館/人間館NA棟1〜3F
〒606-8271 京都市左京区北白川瓜生山2-116
陶芸コース|学科・コース紹介
陶芸コースブログ
おすすめ記事
-
陶芸コース
2019年10月29日
【陶芸コース】卒業制作スクーリング風景
今回は、陶芸コースの卒業制作のスクーリング風景を紹介させていただきます。 10月19日(土)〜20日(日)にかけて「卒業制作/制作3」のスクーリングが開催され…
-
陶芸コース
2018年12月11日
【陶芸コース】卒業制作 焼成スクーリング風景
今回は陶芸コースの卒業制作のスクーリング風景を紹介させていただきます。 作品コンセプト、制作スケジュール、素材や技法の選択などプレゼンテーションした5月のスクー…
-
陶芸コース
2023年03月10日
【陶芸コース】卒業制作展のご案内
皆さん、こんにちは。通信陶芸コース教員、楢木野淑子です。 まもなく2022年度京都芸術大学 通信教育課程 卒業・修了展が始まりますね。 ◆卒業制作展(実物展) …