歴史遺産コース
- 歴史遺産コース 記事一覧
- 【歴史遺産コース】2018度 歴史遺産コース卒業研究発表会
2019年04月05日
【歴史遺産コース】2018度 歴史遺産コース卒業研究発表会

2019年度が始まりました。みなさんは、これからの一年をどのように過ごされるでしょうか。これを読んでいる方のなかにも、今年度の卒業を目指されている方が少なからずいらっしゃることと思います。
歴史遺産コースでは、在学中に学んだことの集大成として、「卒業研究」を設定しています。
その2018年度に提出された成果物の発表会が、3月23日(土)に東京・外苑キャンパスにて卒業研究発表会(併 修士論文発表会)として催されました。

毎年度恒例となっているこの会ですが、今回は卒業研究提出者から6名、修士論文提出者から4名の方々にご報告をいただきました。また会場には、卒業生や在校生をあわせて約60人ほど集まり、たいへん盛況な会となりました。
どの発表者も10分や15分という所定の報告時間では語りつくせないほどの、研究テーマに対する熱い思いのこもったお話ばかりでした。
あらためて、卒業生・修了生の皆さん、ご卒業・ご修了、心よりおめでとうございます。

さて、当日はさまざまな事情で会場には来れなかった、先輩方の謦咳に接する機会のなかった方もいらっしゃることでしょう。そして、そうしたみなさんは、卒業研究への取り組みについて漠然とした不安を抱えていることと思います。
けれども、「卒業研究」の完成には、提出の前年度から「論文研究」などの講義を受講し、指導の方向性に合わせた適切な教員配置を考え、報告・レポートそして教員からの添削指導というように、段階を踏みながら着実なステップアップを心がけています。
これから着手されようとしている学生のみなさんも、自分のやりたいことを見つけ出し、どうか恐れずにチャレンジしてみてほしいと思います。
われわれ教員も精一杯サポートします。一緒に頑張りましょう。


歴史遺産コース|学科・コース紹介
過去の記事はこちら
おすすめ記事
-
歴史遺産コース
2024年01月11日
【歴史遺産コース】スクーリング科目「論文研究基礎」のご紹介
こんにちは。歴史遺産コース業務担当非常勤講師の上村正裕です。 新しい一年が始まりましたが、さすがにこの時期ともなると、東京も厳しい冷え込みが続き、本格的な冬到来…
-
歴史遺産コース
2023年08月08日
【歴史遺産コース】スクーリング科目「歴史遺産III-1(美術品の調査方法)」のご紹介
こんにちは。歴史遺産コース業務担当非常勤講師の上村正裕です。まだまだ厳しい暑さが続きます…。 本日は歴史遺産コースのスクーリング科目の1つ、「歴史遺産Ⅲ-1美術…
-
歴史遺産コース
2021年06月12日
【歴史遺産コース】大学の学びの基本の「き」・論文を読むことー「論文研究基礎」から「卒業研究」へむけてー
みなさん、こんにちは。歴史遺産コース教員の石神裕之です。 京都は例年よりも早い梅雨入りとなりましたが、文字通りの五月晴れの日も多く、先日は美しい梅雨の夕焼けが瓜…