グラフィックデザインコース
- グラフィックデザインコース 記事一覧
- 【情報デザインコース】2018年度 卒業制作展報告!
2019年04月23日
【情報デザインコース】2018年度 卒業制作展報告!
入学式や新入生ガイダンスには多くの方が参加され、皆さんの熱心さに驚くばかりでした!コースガイダンスでは、スムーズな学習へとつながるようポイントをまとめお話しています。まだ参加していない、参加に迷っているという方ももう一度開催しますので、ぜひご参加ください。
●京都:5/11(土)、東京:5/12(日)


新入生ガイダンスでもお話しましたが、入学されたばかりのみなさんにも、まずは意識していただきたいのが卒業制作です。今回は3月に開催された2018年度の卒業制作展の様子をご紹介します。
卒業制作審査の後には2つの卒業制作展があります。
●京都造形芸術大学 通信教育部 卒業・修了制作展
→本学 瓜生山キャンパスで開催されます。
(2018年度は2019/3/10(日)から3/17(日)まで開催)
●デザイン科Web卒業制作展
→ウェブ上で公開しています。
http://t.kyoto-art.ac.jp/websotsuten/
情報デザインコースの2018年度卒業制作展は、なんと50名という大所帯となりてんやわんや!たったの半日という短い搬入時間なのですが、お互いに協力しながら取り組みます。

情報デザインコースはグラフィックデザインクラスとイラストレーションクラスの2クラス制です。視覚表現という共通意識のもと、多彩なテーマと表現によって展示空間は埋め尽くされました。社会的背景をテーマとした作品も多く、震災や平成の出来事への振り返り、空き家問題、親と子・患者と医療者のコミュニケーション、高齢化社会への提案など、ビジュアル表現によって解決しようとするアイデアが散見されました。






また、架空のショップを想定したブランディングデザインも例年より目立ちました。架空とはいえ時代・大衆のニーズをふまえた新奇性のある企画を設定、それをもとにショップグラフィックをイメージし包括的に展開していきます。
「東京八味堂 ―七味唐辛子を東京の新定番土産に! ―」
「HOME MEISEN」
「ことばや ―ことばを売る店―」
「モットコドモト モットタノシク 「コドモットハウス」 -新しいゲストハウスの形-」
卒業制作担当教員(通学部・通信教育部専任教員)との集合写真は、大人数なので全員が映るかと心配していましたが、みなさん間からきちんと顔が出ています!すばらしい!
その後は、京都・東京合同での卒業パーティーでした。教員も学生も垣根を超え卒業を喜んだ時間でした。昨年度卒業生や在校生も参加してくれました。幹事さん・ご参加のみなさんありがとうございました!二次会も忘れられません。
ご卒業のみなさんは、これからまたそれぞれの道に進まれますが、共に過ごした仲間や時間があったことをこれからも思い出し、学んだことをご自身の人生にお役立ていただけると幸いです。
これから卒業制作を目指す在学生のみなさん、新入生のみなさん、卒業制作まで到達されることを楽しみにお待ちしています。
●新入生のみなさんへ
冒頭の通り、新入生ガイダンスはあと2回の機会がありますが、「情報デザイン概論 スターター」へもご出席ください。不安を抱える方も少なくないと思いますので、最初の一歩を一緒に踏み出しましょう!
情報デザインコース研究室(河野)
情報デザインコース| 学科・コース紹介
おすすめ記事
-
グラフィックデザインコース
2020年04月13日
【情報デザインコース】一世一代のプレゼンテーション「卒業制作6(作品審査)」のご紹介
みなさん、こんにちは。 今回は「卒業制作6 作品審査(京都)」の授業をご紹介します。 卒業制作は自身の取り組むテーマを発表する「卒業制作1 テーマプレゼンテーシ…
-
グラフィックデザインコース
2024年04月02日
【グラフィックデザインコース】デジタルからサービス、プロダクトまで多彩な卒業制作
こんにちは、グラフィックデザイン/情報デザインコース業務担当非常勤講師の伊藤です。 3月10日〜17日にかけて、京都・瓜生山キャンパスにて2023年度通信教育課…
-
グラフィックデザインコース
2019年02月13日
【情報デザインコース】これまでの学びの集大成!
こんにちは。今回は東京・外苑キャンパスで2/2-3に行われたスクーリング科目「卒業制作6」の授業をご紹介します。 この授業は4年次の科目で、これまで1年かけて取…