写真コース
- 写真コース 記事一覧
- 【写真コース】藝術学舎 秋季講座のご紹介
2019年10月01日
【写真コース】藝術学舎 秋季講座のご紹介
皆さんこんにちは!
写真コースです。
京都造形芸術大学には誰もが参加できる公開講座として藝術学舎というものがあります。
既に受講いただいている方もいらっしゃるかもしれませんが、今回は写真コースが企画している訪問藝術学舎「「Ueda-cho」のつくり方(米子)」をご紹介します。

本講座は世界的によく知られている日本人写真家の植田正治のふるさとにて撮影を行う講座です。
受講生の皆さんには鳥取県にて植田正治を知り、彼の作品の舞台となった地を実際に巡り撮影していただきます。
2019/11/9(土)・11/10(日)の2日間で行われます。
本講座は昨年まで写真コースのスクーリングとして行われておりましたが、広く皆さんに受講していただきたく2019年度より藝術学舎の講座となりました。
また本講座は京都造形芸術大学通信教育部との単位連携講座となります。まだ、通信教育部には入学していない方も入学後にお手続きしていただければ単位の連携が可能です。
写真コースの中でも人気科目だった本講座を受講できる初めてのチャンスです。お申込みは10/7(月)までとなっています。
写真コースに入学をご検討中の方、植田正治の作品が好きという方はぜひ受講してみてください。
講座のお申込みは以下のURLよりお進みください。
【藝術学舎】https://air-u.kyoto-art.ac.jp/gakusha/stgg/top/top/
写真コース|学科・コース紹介
写真コースです。
京都造形芸術大学には誰もが参加できる公開講座として藝術学舎というものがあります。
既に受講いただいている方もいらっしゃるかもしれませんが、今回は写真コースが企画している訪問藝術学舎「「Ueda-cho」のつくり方(米子)」をご紹介します。

本講座は世界的によく知られている日本人写真家の植田正治のふるさとにて撮影を行う講座です。
受講生の皆さんには鳥取県にて植田正治を知り、彼の作品の舞台となった地を実際に巡り撮影していただきます。
2019/11/9(土)・11/10(日)の2日間で行われます。
本講座は昨年まで写真コースのスクーリングとして行われておりましたが、広く皆さんに受講していただきたく2019年度より藝術学舎の講座となりました。
また本講座は京都造形芸術大学通信教育部との単位連携講座となります。まだ、通信教育部には入学していない方も入学後にお手続きしていただければ単位の連携が可能です。
写真コースの中でも人気科目だった本講座を受講できる初めてのチャンスです。お申込みは10/7(月)までとなっています。
写真コースに入学をご検討中の方、植田正治の作品が好きという方はぜひ受講してみてください。
講座のお申込みは以下のURLよりお進みください。
【藝術学舎】https://air-u.kyoto-art.ac.jp/gakusha/stgg/top/top/
写真コース|学科・コース紹介
おすすめ記事
-
写真コース
2019年12月10日
【写真コース】藝術学舎「写真をめぐる作家たちEAST」が開催されました。
藝術学舎にて「写真をめぐる作家たちEAST」が開催されました。 2019年12月3日、4日に東京外苑キャンパスにて藝術学舎の講座「写真をめぐる作家たちEAS…
-
写真コース
2024年06月03日
【写真コース】風景写真について学べる講座のご紹介
みなさん、こんにちは。写真コース専任教員の河田憲政です。 気づけば初夏となり、汗ばむ日々が続きますがいかがお過ごしでしょうか。 今回は一般公開講座「藝術学舎」で…
-
写真コース
2022年08月05日
【写真コース】銀塩写真が学べる講座 “「光」を感じる”のご紹介
みなさん、こんにちは。写真コース教員の河田憲政です。 暑い日が続きますがいかがお過ごしでしょうか。 今回は、一般公開講座「藝術学舎」で開講された銀塩写真が学べる…