日本画コース
- 日本画コース 記事一覧
- 【日本画コース】下地から羽毛まで/京都スクーリング 「剥製制作」
2020年02月06日
【日本画コース】下地から羽毛まで/京都スクーリング 「剥製制作」
先日京都では2年次科目の「剥製制作」のスクーリングが行われました。
前回行った「剥製写生」のスクーリングで描いた写生を元に日本画を制作します。
今回のスクーリング前半では制作と並行して、筆製造の株式会社中里さんにお越し頂き様々な筆の説明や筆づくり体験のレクチャーを行っていただきました。
筆ごとの特性がわかると描く箇所や描き方によって筆を使い分け、制作も進めやすくなっていきます。とても貴重な体験になったのではないでしょうか。

制作では、スポンジ・ペインティングナイフ・ラップなど筆以外の道具を使ったマチエール(絵肌)表現のレクチャーも行われました。下地作りは背景や作品自体の雰囲気に影響するとても重要な工程です。様々なマチエール表現で独特な風合いの下地を作りました。

また、剥製の表現では鳥の羽毛一本一本まで描く細密描写など、これまでの基本的な描き方から一歩踏み込んだ表現方法に挑戦しました。描き込んでいくことで、剥製の鳥にも魂が宿っていくようですね。




計4日間のスクーリングで学生の皆さんそれぞれのこだわりの詰まった作品が完成し、合評では多様な作品が並びました。

道具や技法などの知識が増え、できることが増えていくと、自分が描きたい絵のイメージもより具体的になっていくと思います。3年次科目での制作も楽しみですね。
日本画コース | 学科・コース紹介
日本画コースブログ
前回行った「剥製写生」のスクーリングで描いた写生を元に日本画を制作します。
今回のスクーリング前半では制作と並行して、筆製造の株式会社中里さんにお越し頂き様々な筆の説明や筆づくり体験のレクチャーを行っていただきました。
筆ごとの特性がわかると描く箇所や描き方によって筆を使い分け、制作も進めやすくなっていきます。とても貴重な体験になったのではないでしょうか。











日本画コース | 学科・コース紹介
日本画コースブログ
おすすめ記事
-
日本画コース
2019年12月26日
【日本画コース】鳥を描く
京都で開講された2年次配当科目の「剥製写生」のスクーリングの様子をご紹介します。入学された皆さんにとって、今回が初めての「生き物(と言っても剥製ですが…)」を描…
-
日本画コース
2018年07月03日
【日本画コース】剥製スクーリング
じっとりと蒸し暑い日が続きますね。 梅雨の時期は洗濯物の乾き具合と、膠の濃度が気になる季節です。 先日、京都では剥製の写生と制作のスクーリングが行われました。 …
-
日本画コース
2020年11月25日
【日本画コース】日本画コースの授業紹介
12月6日(日)にオンライン入学説明会が開催されるのに先立って、日本画コースのスクーリング授業の様子をご紹介します。 入学説明会ではより詳しく授業の説明を行いま…