洋画コース
- 洋画コース 記事一覧
- 【洋画コース】物を視る基本を身につける、「秋のオンライン一日体験入学」のお知らせ
2020年10月20日
【洋画コース】物を視る基本を身につける、「秋のオンライン一日体験入学」のお知らせ
こんにちは。洋画コース研究室です。
大学で油彩を学びたい、という思いの中には、まだ漠然としていてもそれぞれにこういった絵を描いてみたいな、というイメージがあると思います。自由に伸びやかに踊るために体幹を鍛えるように、自由なイメージを形にする際は「物を視る基本」を身につけていく必要があります。
洋画コースの11月8日(日)の秋の一日体験入学では、限られた時間ではありますが、zoomを通じて絵を描く上で不可欠な「物を視る基本」を学ぶ機会を設けたいと思い、現在受講者を募っています。
題材は「箱」。ティッシュボックスなどご自宅にある箱状の物を鉛筆で描きます。シンプルな形態ですが、陰影やパースなどじっくりみてみると面白さや難しい点などが見えてきます。洋画コースでは一年次を中心に、鉛筆デッサンの授業がありますが、基礎の基礎、というくらいの気持ちで未経験の方も気軽に参加して体験してもらえたらと思います。体験学習中はなんでも質問して下さいね。皆さんにお会いできるのを楽しみにしています!
下の画像は一年次テキスト課題「箱を描く」より。
NEWS!
秋のオンライン一日体験入学:申込受付中!
本学への入学検討者の皆様を対象に、出願前に本学の学びを体験できる一日体験入学を今年はオンラインで実施いたします!
PC機材とインターネット環境をお持ちでしたら全国どこからでもご参加いただけます。詳細ご確認の上、お申込ください。
洋画コース | 学科・コース紹介
洋画コースブログ
大学で油彩を学びたい、という思いの中には、まだ漠然としていてもそれぞれにこういった絵を描いてみたいな、というイメージがあると思います。自由に伸びやかに踊るために体幹を鍛えるように、自由なイメージを形にする際は「物を視る基本」を身につけていく必要があります。
洋画コースの11月8日(日)の秋の一日体験入学では、限られた時間ではありますが、zoomを通じて絵を描く上で不可欠な「物を視る基本」を学ぶ機会を設けたいと思い、現在受講者を募っています。
題材は「箱」。ティッシュボックスなどご自宅にある箱状の物を鉛筆で描きます。シンプルな形態ですが、陰影やパースなどじっくりみてみると面白さや難しい点などが見えてきます。洋画コースでは一年次を中心に、鉛筆デッサンの授業がありますが、基礎の基礎、というくらいの気持ちで未経験の方も気軽に参加して体験してもらえたらと思います。体験学習中はなんでも質問して下さいね。皆さんにお会いできるのを楽しみにしています!
下の画像は一年次テキスト課題「箱を描く」より。
NEWS!
秋のオンライン一日体験入学:申込受付中!
本学への入学検討者の皆様を対象に、出願前に本学の学びを体験できる一日体験入学を今年はオンラインで実施いたします!
PC機材とインターネット環境をお持ちでしたら全国どこからでもご参加いただけます。詳細ご確認の上、お申込ください。
洋画コース | 学科・コース紹介
洋画コースブログ
おすすめ記事
-
洋画コース
2022年06月20日
【洋画コース】公募展「CONJUNCTION」が開催されました!
こんにちは。洋画研究室です。 本日は通信洋画コースで5月の末に行われた、第1回洋画コース公募展「CONJUNCTION」の様子をお届けします。 卒業制作展以外に…
-
洋画コース
2021年04月24日
【洋画コース】藤田つぐみ先生による美術系YouTubeチャンネルがスタート!
皆さんこんにちは。洋画コース研究室です。 本日はまだご入学されていない方もどなたでもご覧いただける大学の新しいYouTubeチャンネルについてお知らせさせていた…
-
洋画コース
2019年09月25日
【洋画コース】油絵を描く、最初の準備。キャンバスの「地塗り」とは?
油絵を描くときは、キャンバスにいきなり描き始めるのではなく、まずは「地塗り」という下塗りが必要です。 この「地塗り」をしておくことで、例えば以下のような利点があ…