ランドスケープデザインコース
- ランドスケープデザインコース 記事一覧
- 【ランドスケープデザインコース】卒制発表に向けてラストスパート!
2021年01月12日
【ランドスケープデザインコース】卒制発表に向けてラストスパート!
こんにちは。ランドスケープデザインコース教員の河野です。
今回は、昨年末に東京・外苑キャンパスで行われた卒業制作のスクーリングの様子を紹介します。
今年度のはじめは、新型コロナウィルスの影響でオンラインの授業となりましたが、現在は入構時の検温、教室の換気とマスク着用で感染症対策を実施しながら、席の間隔をあけて対面スクーリングを行っています。

ランドスケープデザインコースの卒業制作は、年6回12日間のスクーリングで行われます。
学生の皆さんがテーマと対象地を決め、一年間をかけて作品を完成させます。
今回は、5回目のスクーリングです。次回は最終発表となるので作品を詰める最後のスクーリングです。

卒業制作は、教員との個別指導で進めます。
プレゼンシートパネルやPCを使った発表の資料作りをしながら、プラン完成に向けて熱い議論、指導が続きます。

手書きからPCやタブレットを使ったり、それぞれ得意なスキルを駆使して進めています。

発表に向けて、スクリーンとパネルを使っての練習です。
最終発表ではこれにA1サイズの迫力のある模型も加わります。

ここでも、スクリーンの見え方、パネル構成など確認しながら、最終発表に向けてのプレゼン内容の調整をしています。
これまでの学生生活で学んだこと、学びのなかから各自の問題意識により設定したテーマに挑戦した成果が、次回の最終発表で結実します。
またこの経験は卒業後の人生においても大切な過程になります。
学生生活の最後の成果を期待し、発表当日を楽しみにしています。
ランドスケープデザインコース| 学科・コース紹介
今回は、昨年末に東京・外苑キャンパスで行われた卒業制作のスクーリングの様子を紹介します。
今年度のはじめは、新型コロナウィルスの影響でオンラインの授業となりましたが、現在は入構時の検温、教室の換気とマスク着用で感染症対策を実施しながら、席の間隔をあけて対面スクーリングを行っています。

ランドスケープデザインコースの卒業制作は、年6回12日間のスクーリングで行われます。
学生の皆さんがテーマと対象地を決め、一年間をかけて作品を完成させます。
今回は、5回目のスクーリングです。次回は最終発表となるので作品を詰める最後のスクーリングです。


卒業制作は、教員との個別指導で進めます。
プレゼンシートパネルやPCを使った発表の資料作りをしながら、プラン完成に向けて熱い議論、指導が続きます。

手書きからPCやタブレットを使ったり、それぞれ得意なスキルを駆使して進めています。

発表に向けて、スクリーンとパネルを使っての練習です。
最終発表ではこれにA1サイズの迫力のある模型も加わります。


ここでも、スクリーンの見え方、パネル構成など確認しながら、最終発表に向けてのプレゼン内容の調整をしています。
これまでの学生生活で学んだこと、学びのなかから各自の問題意識により設定したテーマに挑戦した成果が、次回の最終発表で結実します。
またこの経験は卒業後の人生においても大切な過程になります。
学生生活の最後の成果を期待し、発表当日を楽しみにしています。
ランドスケープデザインコース| 学科・コース紹介
おすすめ記事
-
ランドスケープデザインコース
2024年02月27日
【ランドスケープデザインコース】今年度も卒業制作の最終発表が無事に終わりました!
こんにちは、ランドスケープデザインコースの稲田です。 6月に始まった卒業制作の全6回のスクーリングも、1月の最終発表を迎えてすべて終了しました。卒業制作では、週…
-
ランドスケープデザインコース
2022年03月09日
【ランドスケープデザインコース】卒業制作 最終発表・審査
こんにちは、ランドスケープデザインコース非常勤講師の津田です。 今回は12月に行われた卒業制作 最終回の様子をご紹介します。 卒業制作のスクーリングは通年で6回…
-
ランドスケープデザインコース
2023年03月10日
【ランドスケープデザインコース】卒業制作のプロセスと風景
こんにちは、ランドスケープデザインコース教員の稲田です。 当コースでは1~3年次の専門…