ランドスケープデザインコース
- ランドスケープデザインコース 記事一覧
- 【ランドスケープデザインコース】今年度も卒業制作の最終発表が無事に終わりました!
2024年02月27日
【ランドスケープデザインコース】今年度も卒業制作の最終発表が無事に終わりました!

6月に始まった卒業制作の全6回のスクーリングも、1月の最終発表を迎えてすべて終了しました。卒業制作では、週末二日間のスクーリングはすべての回を京都キャンパス、東京キャンパス、遠隔(オンライン)で開催しており、場所や日程など各自の都合に合わせて選択することができます。
前半のスクーリングではそれぞれテーマや敷地を選定し、敷地の調査分析からコンセプトを策定し、基本計画までを目指します。後半ではそのコンセプトを空間化して、各種図面やパース、プレゼンのための模型やパネルを作成していきます。
(1年を通した卒業制作の流れについては、こちら↓の記事をご覧ください)
【ランドスケープデザインコース】卒業制作のプロセスと風景


そのテーマを具体的な敷地や地域で実現しようとした時に、取り得る最善の戦略をコンセプトと呼びます。そのため同じテーマでも、敷地が異なるとコンセプトも変わります。その後のデザインのためのコンセプトを得るためには、敷地の歴史や文化など人文的な調査や、気象や植生や生態など環境的な調査とそれらの分析が必要になり、卒業制作ではこのプロセスが大変重要です。


そのほか、専門の講師によるプレゼンパネルのレイアウト、パースの描き方、模型の作り方などの技術を学ぶレクチャーがスクーリング内に行われます。それらの指導に合わせて、徐々に最終発表の準備を進めていきます。


そしていよいよ1月末に京都キャンパス、東京キャンパスそれぞれでの最終発表を迎えました。参加された皆さんが力を出し切り、今年も全員が合格となりました。
その努力の結果は、3月10~17日に京都キャンパスで開催される卒業制作展と、同じく3月10~31日まで開催されるオンラインによるWEB展で、作品の詳細をご覧いただけます。
(昨年度の卒業制作展の様子は、こちら↓の記事をご覧ください)
【ランドスケープデザインコース】2022年度卒業制作のご紹介 -ランドスケープデザインって楽しい!魂を込めた作品が一堂に!
2023年度の科目もそろそろ終了ですが、コースブログは毎月一回ランドスケープデザインコースの様子を紹介しています。もし興味をもっていただいたら、体験授業や入学説明会のアーカイブ、募集要項などもご覧ください。
□□□───────────────□□
【2023年度 卒業・修了制作展】
日時:2024年3月10日(日)~17日(日)
会場:京都芸術大学 京都瓜生山キャンパス
【WEB卒業・修了制作展】
日時:2024年3月10日(日)~3月31日(日)
https://www.kyoto-art.ac.jp/t/graduationworks/
□□□───────────────□□
オンライン入学説明会(3/3(日)13時半~ランドスケープデザインコース)
ランドスケープデザインコース| 学科・コース紹介


おすすめ記事
-
ランドスケープデザインコース
2020年11月26日
【ランドスケープデザインコース】久々にリアルなランドスケープを体感
ランドスケープデザインコース・業務担当非常勤講師の木村です。 Zoomによるスクーリングが続いておりましたが、今回は、久々にフィールドワークと対面…
-
ランドスケープデザインコース
2023年06月08日
【ランドスケープデザインコース】入学してはじめのスクーリング「スターター」の風景
こんにちは、ランドスケープデザインコース教員の稲田です。 新年度がはじまり、今年もランドスケープデザインを一緒に学んでくれるたくさんの方が入学してくれました。 …
-
通信教育課程 入学課
2024年01月02日
【初心者でも大丈夫!】基礎から学べる通信教育部のカリキュラムとは?
これから出願するかどうか検討をはじめるといった方に向けて、ぜひ知っていただきたい初心者でもイチから芸術を学ぶことができる本学の特長をいくつかご紹介いたします。 …