建築デザインコース
2021年02月19日
【建築デザインコース】オンラインと対面のハイブリッド授業
こんにちは。建築デザインコース研究室です。今回のブログでは東京外苑キャンパスで最近実施されたいくつかのスクーリングを紹介します。完全オンラインでの開講からハイブリッド形式・現地でのフィールドワークまで、授業内容に併せた様々な形式でのスクーリング実施に取り組んでいます。
【オンラインスクーリング】
写真は今年度のオンラインスクーリングの風景です。
オンライン環境でも何とか分かり易い授業を行う為に、何台ものPCやアイパッド、モニター、手描きの絵を併用しながら先生方も様々な工夫をされていて、まるでテレビやラジオ収録のスタジオのようでした。慣れないオンライン対応で学生さんも教員も事務局の方々もみんなで協力をすることで、はじめてのことばかりでしたが、試行錯誤をしながら授業が成立しました。
【卒業制作6 ディプロマ(発表)】
今年度は完全オンラインでの授業や講評会の検討されましたが、感染症対策を行いつつ、ディプロマは対面とオンラインのハイブリッドで開催されました。学生生活の集大成ともいえる作品でみなさん本当に力作揃いで、教員達も食い入るように見入っています。さし棒をもって前に立っての発表は、いつもは学生側のみなさんが教員で、教員側が学生になったかのようにも見えます。
【環境デザイン[建築]I-1 フィールドワーク】

外苑キャンパスからは青山・表参道も近く、様々な建築を一度に巡ることができます。(写真は今週末のフィールドワークの授業風景。)既にみたことのあるものでも改めて見学すると必ず新しい発見があるもので、それが建築の面白いところです。教員の解説付きだとなおのことです。机に向かうことも大切ですが、息抜きがてら散歩に出かけることも学びの一環として考えてみるといかがでしょうか。みなさんのお近くにある建築も、よく見てみると何か発見があるかもしれません。
オンラインの方が向いている授業と対面の方が向いている授業があるようには思いますが、来年度は対面向きの授業は出来る限り対面で、元気なお顔がみれることを願っております。
建築デザインコース | 学科・コース紹介
本コースの魅力や学びを深く知ることができるコース説明(LIVE配信)で開催します!出願を検討されている方はもちろん、「興味があってどんな雰囲気か知りたい!」という方も大歓迎です。今回スペシャル企画として卒業生がゲストで登場し、学生生活についてなど本学通信教育部で学んだ経験を語っていただきます!インターネット環境があれば全国どこからでも参加ができるオンラインイベントなのでお気軽にご参加ください。
出願予定のコースの学び方についてもう少しリアルに知りたい!という方にはこちらへの参加がおすすめ。
通信教育部で学べる学科・コースごとに講義を担当する教員がカリキュラム説明を行います。スマホやパソコンなどインターネット環境があれば全国どこからでもライブ配信にご参加いただけます。参加者は「顔出し」「声出し」はありませんのでご安心ください。また、オンラインチャット機能で直接教員に質問や疑問点を相談することができます!
複数コースで出願を迷っている方はぜひどちらのコースの説明も参加して聞いてみてください。
▼詳細・お申込み(以下特設サイトにてコース毎にお申込ください。)※実施日開催時間の2時間半前まで参加申込受付けております。
【オンラインスクーリング】

オンライン環境でも何とか分かり易い授業を行う為に、何台ものPCやアイパッド、モニター、手描きの絵を併用しながら先生方も様々な工夫をされていて、まるでテレビやラジオ収録のスタジオのようでした。慣れないオンライン対応で学生さんも教員も事務局の方々もみんなで協力をすることで、はじめてのことばかりでしたが、試行錯誤をしながら授業が成立しました。
【卒業制作6 ディプロマ(発表)】

【環境デザイン[建築]I-1 フィールドワーク】



オンラインの方が向いている授業と対面の方が向いている授業があるようには思いますが、来年度は対面向きの授業は出来る限り対面で、元気なお顔がみれることを願っております。
建築デザインコース | 学科・コース紹介
\NEWS!参加申込受付中/
本コースの魅力や学びを深く知ることができるコース説明(LIVE配信)で開催します!出願を検討されている方はもちろん、「興味があってどんな雰囲気か知りたい!」という方も大歓迎です。今回スペシャル企画として卒業生がゲストで登場し、学生生活についてなど本学通信教育部で学んだ経験を語っていただきます!インターネット環境があれば全国どこからでも参加ができるオンラインイベントなのでお気軽にご参加ください。
2/20(土)13時~コース別説明会(LIVE配信)建築デザインコース
出願予定のコースの学び方についてもう少しリアルに知りたい!という方にはこちらへの参加がおすすめ。
通信教育部で学べる学科・コースごとに講義を担当する教員がカリキュラム説明を行います。スマホやパソコンなどインターネット環境があれば全国どこからでもライブ配信にご参加いただけます。参加者は「顔出し」「声出し」はありませんのでご安心ください。また、オンラインチャット機能で直接教員に質問や疑問点を相談することができます!
複数コースで出願を迷っている方はぜひどちらのコースの説明も参加して聞いてみてください。
▼詳細・お申込み(以下特設サイトにてコース毎にお申込ください。)※実施日開催時間の2時間半前まで参加申込受付けております。

建築デザインコースの記事
-
建築デザインコース
2021年01月13日
【建築デザインコース】京都・奈良 古建築めぐり~フィールドワーク~
皆さんこんにちは。建築デザイン研究室です。 11月にはフィールドワークのスクーリングを行いました。 コロナ渦のなか、屋外や換気のよい屋内での対面スクーリングをし…
-
建築デザインコース
2020年07月15日
【建築デザインコース】オンラインスクーリングのご紹介
みなさん、こんにちは。建築デザインコース研究室です。 5月以降、遠隔でのオンラインスクーリングが始まっています。学生の皆さんの協力もあり、少しずつ安定して授業運…
-
建築デザインコース
2016年11月16日
【建築デザインコース】建築は楽しい。みんなと学ぶともっと楽しい。秋の体験入学2016(京都)
皆さん、建築デザインコース研究室の岸川です。京都もいよいよ紅葉の時期を迎えます。いかがお過ごしでしょうか。今日は先週土曜日12日に京都・瓜生山キャンパスで行われ…