陶芸コース
- 陶芸コース 記事一覧
- 【陶芸コース】信楽セラミック・アート・マーケット
2022年11月11日
【陶芸コース】信楽セラミック・アート・マーケット
皆さん、こんにちは。通信陶芸コース教員、楢木野淑子です。
本日は滋賀県甲賀市にある陶芸の森で11月4日(金)から6日(日)まで開催されていた、信楽セラミック・アート・マーケットの紹介です。滋賀県の信楽にある陶芸の森には美術館、コンべンション施設、研修施設、公園などが備えられており、今回のマーケットは公園で開催されています。
セラミック・アート・マーケットには100ブース以上のスペースがあり、陶芸コースの竹村智之先生、田中哲也先生も出店されていました!ぜひ最後までご覧ください。
紅葉し始めた自然の中でのマーケットはとても気持ちが良いですね。
開催された3日間共に天気も良く、よいお買い物日和だった思います。

可愛い作品を発見しました。ロクロとタタラで成形されています。展示台の色合いも作品の雰囲気と合わせていらっしますね。
動物の立体もあります。色々な種類の作品があり楽しいですね。


多種多様、色も形も違う食器がたくさんあり、見ているだけも勉強になり、創作意欲も刺激されます。

美しい食器ですね。装飾の方法も個性的です。
みなさんはどのようにしてこの装飾をされているかお分かりになるでしょうか??
竹村先生のブースにきました!先生も3日間こちらにいらっしゃいました!
陶器市は作り手の方がお店番をされていることが多いので、直接お話ししながら作品を見られる、買えるのがとてもいいですね!

竹村先生のブースの作品です。実際の制作方法、釉薬の選び方など、気になることがたくさんあります。
さて次は田中哲也先生のブースです。陶芸コースの学生さんも何名かいらっしゃったようです!


田中先生は幅広い種類の作品を展開されていてました。
実際にどのように制作を行っているかはもちろん、どのように出店しているのか、展示の方法、販売するための注意など、この場だからこそ浮かぶ質問疑問があると思います。それらのことを直接この場で聞いても良いですし、お忙しいそうなら、授業内や学習相談会などに参加して聞いてみるもの良いですね。
ぜひご自身の制作にいかしていただきたいです!

フードコートスペースもあり、ゆったりとくつろげる芝生スペースもあります。買い物をし、休憩も入れつつゆったりとした時間を過ごせる信楽セラミック・アート・マーケット。
この信楽セラミック・アート・マーケットは作品と作家に出会うをテーマに、県内在住、在勤の陶芸をはじめとする作家が制作した作品の販売を行うマーケットです。アートな展示、アートな作品、そしてアートな作家さんとの出会いの場を提供しています。
まだ訪れたことのない方はぜひ来年、足を運んでみてはいかがでしょうか。
▼11月オンライン体験入学開催します!(無料/先着順)


🔗陶芸コース紹介ページ

🔗陶芸コース研究室ブログ
研究室が在学生・卒業生向けに情報発信しているブログです。こちらでも授業の様子や展覧会の情報などが豊富です。
本日は滋賀県甲賀市にある陶芸の森で11月4日(金)から6日(日)まで開催されていた、信楽セラミック・アート・マーケットの紹介です。滋賀県の信楽にある陶芸の森には美術館、コンべンション施設、研修施設、公園などが備えられており、今回のマーケットは公園で開催されています。
セラミック・アート・マーケットには100ブース以上のスペースがあり、陶芸コースの竹村智之先生、田中哲也先生も出店されていました!ぜひ最後までご覧ください。

開催された3日間共に天気も良く、よいお買い物日和だった思います。


動物の立体もあります。色々な種類の作品があり楽しいですね。





みなさんはどのようにしてこの装飾をされているかお分かりになるでしょうか??

陶器市は作り手の方がお店番をされていることが多いので、直接お話ししながら作品を見られる、買えるのがとてもいいですね!






実際にどのように制作を行っているかはもちろん、どのように出店しているのか、展示の方法、販売するための注意など、この場だからこそ浮かぶ質問疑問があると思います。それらのことを直接この場で聞いても良いですし、お忙しいそうなら、授業内や学習相談会などに参加して聞いてみるもの良いですね。
ぜひご自身の制作にいかしていただきたいです!

フードコートスペースもあり、ゆったりとくつろげる芝生スペースもあります。買い物をし、休憩も入れつつゆったりとした時間を過ごせる信楽セラミック・アート・マーケット。
この信楽セラミック・アート・マーケットは作品と作家に出会うをテーマに、県内在住、在勤の陶芸をはじめとする作家が制作した作品の販売を行うマーケットです。アートな展示、アートな作品、そしてアートな作家さんとの出会いの場を提供しています。
まだ訪れたことのない方はぜひ来年、足を運んでみてはいかがでしょうか。
▼11月オンライン体験入学開催します!(無料/先着順)


🔗陶芸コース紹介ページ

🔗陶芸コース研究室ブログ
研究室が在学生・卒業生向けに情報発信しているブログです。こちらでも授業の様子や展覧会の情報などが豊富です。
おすすめ記事
-
通信教育課程 入学課
2022年02月13日
【卒業生が語る!通信教育部の日々③】~美術科 陶芸コース・染織コース・写真コース編~
前回1月のオンライン入学説明会では本学通信教育部の学科・コースの卒業生たちに在学中の学習や思い出、体験談を語っていただきました。一部を抜粋してご紹介いたします。…
-
陶芸コース
2021年06月07日
【陶芸コース】タタラづくりや様々な技法を直接学べるスクーリングの様子を大公開!
皆さん、こんにちは、陶芸コース教員の西村充です。 5月にはいると陶芸コースのスクーリング授業も本格的に始まります。今回は、2年次配当科目の「陶芸Ⅳ-1面による構…
-
陶芸コース
2021年12月21日
【陶芸コース】在学生たちの御用達、陶芸材料専門店のご紹介
皆さん、こんにちは。通信陶芸コース教員、楢木野淑子です。 入学をご検討されてるみなさんから、「テキスト科目の自宅学習では、陶土などの材料はどのように入手するので…