建築デザインコース
- 建築デザインコース 記事一覧
- 【建築デザインコース】建築設計事務所で働いたことはありますか?
2022年12月05日
【建築デザインコース】建築設計事務所で働いたことはありますか?
みなさんこんにちは。建築デザインコースです。
京都はいよいよ紅葉シーズンとなり、外国人含め観光客が街に溢れかえっています。気温も例年に比べ暖かく、ようやく街に賑わいが出てきました。
今回は、京都で開講された「住宅架構」のスクーリングの様子をお届けしたいと思います。
架構という言葉はあまり聞き慣れないかもしれませんが、簡単に言ってしまうとずばり構造の骨組みのことです。今回は木造の構造について学び、自分たちで架構のデザインをしてみようという内容になっています。

このスクーリングは少し設定が変わっていて、構造担当の講師と意匠担当の講師の二人で行われます。
意匠担当の講師は事務所の所長であり、学生はその事務所のスタッフです。スタッフ(学生)は、所長(意匠担当の講師)から住宅のデザインの方向性を伝えられ、それを構造家(構造担当の講師)に相談しながら次の日の夕方までにアイデアを形しないといけない。という実際に設計事務所で行われているような2日間を経験します。

構造とはいえ、いきなり構造計算を求められるわけではなく、あくまで感覚的に構造が成立しているかどうか。
その感覚を頼りに模型を作りながら試していきます。
できたものはどれもバリエーション豊かで、堅実な案からアクロバティックなものまで個性豊かな作品で並び、所長も満足した様子でした。
三年次のスクーリングでも駅を跨ぐ大きな架構を作る課題がありますので、それにつながる良い学びになったのではないかと思います。

🔗詳細・申込|教員から直接話が聞ける!オンライン入学説明会

建築デザインコースでは12/18(日)10:00~より入学説明会をオンライン開催します。
入学説明会は12月~3月まで毎月開催します。最新情報は上記説明会ページをご確認ください。
🔗建築デザインコース | 学科・コース紹介
京都はいよいよ紅葉シーズンとなり、外国人含め観光客が街に溢れかえっています。気温も例年に比べ暖かく、ようやく街に賑わいが出てきました。
講師を建築設計事務所の所長と考えてみるスクーリング「住宅架構」
今回は、京都で開講された「住宅架構」のスクーリングの様子をお届けしたいと思います。
架構という言葉はあまり聞き慣れないかもしれませんが、簡単に言ってしまうとずばり構造の骨組みのことです。今回は木造の構造について学び、自分たちで架構のデザインをしてみようという内容になっています。

このスクーリングは少し設定が変わっていて、構造担当の講師と意匠担当の講師の二人で行われます。
意匠担当の講師は事務所の所長であり、学生はその事務所のスタッフです。スタッフ(学生)は、所長(意匠担当の講師)から住宅のデザインの方向性を伝えられ、それを構造家(構造担当の講師)に相談しながら次の日の夕方までにアイデアを形しないといけない。という実際に設計事務所で行われているような2日間を経験します。

構造とはいえ、いきなり構造計算を求められるわけではなく、あくまで感覚的に構造が成立しているかどうか。
その感覚を頼りに模型を作りながら試していきます。
できたものはどれもバリエーション豊かで、堅実な案からアクロバティックなものまで個性豊かな作品で並び、所長も満足した様子でした。
三年次のスクーリングでも駅を跨ぐ大きな架構を作る課題がありますので、それにつながる良い学びになったのではないかと思います。

🔗詳細・申込|教員から直接話が聞ける!オンライン入学説明会

建築デザインコースでは12/18(日)10:00~より入学説明会をオンライン開催します。
入学説明会は12月~3月まで毎月開催します。最新情報は上記説明会ページをご確認ください。
🔗建築デザインコース | 学科・コース紹介

おすすめ記事
-
建築デザインコース
2022年05月02日
【建築デザインコース】ようこそ京都芸術大学へ!建築の学び始めに必要なモノ・コトとは?
みなさんこんにちは。建築デザインコースです。 ついに2022年、新年度が始まりました。 建築デザインコースにも400人近くの新入学生さんが入学されました。 改め…
-
建築デザインコース
2022年07月08日
【建築デザインコース】なんでも学習相談会開催してます!
みなさんこんにちは。建築デザインコース研究室です。 新入生の皆さんも徐々に通信制大学での学びに慣れてきているように感じます。 さて、京都では5月28日にオープン…
-
通信教育課程 入学課
2022年03月29日
【卒業生が語る!通信教育部の日々⑤】~デザイン科 建築デザインコース・ランドスケープデザインコース編~
1月に開催した「オンライン入学説明会」では本学通信教育部の卒業生たちに在学中の学習や思い出、体験談を語っていただきました。その中より一部を抜粋してご紹介いたしま…