イラストレーションコース
- イラストレーションコース 記事一覧
- 【イラストレーションコース】12月「令和妙心寺六景×京都芸術大学」講演会レポート!
2023年01月12日
【イラストレーションコース】12月「令和妙心寺六景×京都芸術大学」講演会レポート!

こんにちは。イラストレーションコース研究室のkaitoです。
2022年12月11日(日)にイラストレーションコースでは初となる対面形式での講演会「令和妙心寺六景×京都芸術大学」を実施しました。今回はこの講演会の様子をご紹介します。
■令和妙心寺六景とは?
京都市右京区花園妙心寺町に位置する妙心寺 退蔵院で、2022年11月23日(祝)から12月4日(日)まで開催されたアート企画です。
創建1342年の伝統ある禅寺には数多くの由来があります。
そのなかで6つのモチーフを選び、6人のデジタルクリエイター(タカヤマトシアキ先生 / 吉田誠治先生 / NaBaBa先生 / しまざきジョゼ先生 / mocha先生 / 浪人先生)がそれぞれの解釈で描くアート企画が、令和妙心寺六景です。

■令和妙心寺六景×京都芸術大学 講演会の概要
令和妙心寺六景のイラストレーター6名のうち、4名(タカヤマトシアキ先生、吉田誠治先生、NaBaBa先生、しまざきジョゼ先生)が京都芸術大学通信教育部イラストレーションコースの講師です。
その4名の先生方に京都芸術大学瓜生山キャンパスにて講演を行っていただいたのが、今回の講演会です。
イラストを学ぶ学生に向けた、令和妙心寺六景のイラストの制作秘話などをお話いただきました。


休憩時間には吉田誠治先生のラフや下絵の原画、NaBaBa先生の横2.6万ピクセルもあるという元データ(web上の画像では見えない、奥に座るおじさんの表情まで見えます!)を見せていただけるなど、対面での講演ならではの貴重な体験に大賑わいでした。

令和妙心寺六景のイラストを描くにあたっての取材方法や資料の収集については、先生ごとに違った考え方やアプローチで、新たな学びになった方も多かったのではないでしょうか。
資料写真はあえて「下手に撮る」というしまざきジョゼ先生のコメントには、タカヤマトシアキ先生からも質問が飛んでいました。
「どこまで描き込んだら完成だと感じますか?」という質問でも、先生がたのバックグラウンドや技法により、全く違った考え方をされているのが興味深かったです。
最後の質問コーナーでは、学生からのお悩みや質問に先生がたが親身に応えてくださいました。日頃直接お会いすることがない先生から直接エールをいただけて、大きな励みになったのではないでしょうか。講演会の様子は下記アーカイブ動画でも公開しています。
ここでしか聞けない貴重なお話がたくさんありますので、当日ご参加できなかった方もぜひご視聴ください!
令和妙心寺六景×京都芸術大学 特別講義【タカヤマトシアキ先生・吉田誠治先生・NaBaBa先生・しまざきジョゼ先生】
🔗詳細・申込|教員から直接話が聞ける!オンライン入学説明会

🔗イラストレーションコース|学科・コース紹介

🔗note | KUAイラストレーションコース
🔗YouTube|イラストレーションコース動画リスト
おすすめ記事
-
通信教育課程 入学課
2023年12月21日
【2024年度入学の最新情報を公開!】「オンライン入学説明会」に参加しよう!
こんにちは。通信教育部 入学課です。 本学通信教育課程には、北海道から沖縄までの日本全国、18歳から90代まで、1万人以上が学んでいます。入学を検討されている方…
-
イラストレーションコース
2021年06月19日
【イラストレーションコース】「美術解剖学」科目のご紹介
イラストレーションコース研究室の虎硬(とらこ)です。 本コースの科目やカリキュラムについて今回もご紹介いたします。 今年入学した1期生たちは、7月から新たに夏期…
-
イラストレーションコース
2021年05月25日
【イラストレーションコース】1期生の学修がスタート!―テキスト科目のご紹介―
はじめまして。イラストレーションコース研究室の虎硬(とらこ)と申します。今回はブログを書く機会をいただくにあたり、イラストレーションコースカリキュラムについてお…