日本画コース
- 日本画コース 記事一覧
- 【日本画コース】2022年度卒業制作展と卒業式
2023年04月12日
【日本画コース】2022年度卒業制作展と卒業式
こんにちは。日本画コース講師の佐竹龍蔵です。
京都の桜は満開でいろんな場所で見ごろを迎えています。この時期は毎年花粉症に苦しめられているのですが、美しい花々を見るとやっぱりいい季節だなと思います。
他のコースの記事でもすでに紹介されている通り、3月12日(日)~19日(日)に本学瓜生山キャンパスにて卒業・修了制作展が開催されました。作品数が多いためほんの一部ですが、日本画コースの展示風景をご紹介します。全作品の展示風景は日本画コースが運営しているブログからぜひご覧ください。
http://tsuushinnihonga.blogspot.com/2023/03/blog-post.html
日本画コースの作品はギャルリ・オーブに展示されていました。




模写作品の展示コーナー

大学院の修了制作は芸術館にも展示されていました。


卒展会期中の3月18日(土)に「2022年度 京都芸術大学 通信教育課程 学位授与式・卒業式」が執り行われました。 ▼卒業式の様子はこちらから
式典後は日本画コースの分科会で、専任の先生から卒業生一人ひとりへの学位記・卒業証書の授与と、卒業制作展の受賞者への表彰が行われました。先生方の嬉しそうな表情と卒業生の皆さんの晴れやかな表情がとても印象的でした。専任の先生方もおっしゃっていましたが、これからは先生・学生という関係ではなく同じ道を進む作家仲間です。
またどこかの展覧会場で卒業生の皆さんにお会いできるのを楽しみにしています!

ご卒業おめでとうございます!
🔗日本画コース | 学科・コース紹介
🔗日本画コース紹介動画
🔗日本画コース研究室ブログ
京都の桜は満開でいろんな場所で見ごろを迎えています。この時期は毎年花粉症に苦しめられているのですが、美しい花々を見るとやっぱりいい季節だなと思います。
卒業・修了制作展
他のコースの記事でもすでに紹介されている通り、3月12日(日)~19日(日)に本学瓜生山キャンパスにて卒業・修了制作展が開催されました。作品数が多いためほんの一部ですが、日本画コースの展示風景をご紹介します。全作品の展示風景は日本画コースが運営しているブログからぜひご覧ください。
http://tsuushinnihonga.blogspot.com/2023/03/blog-post.html





模写作品の展示コーナー

大学院の修了制作は芸術館にも展示されていました。


卒業式・日本画コース分科会
卒展会期中の3月18日(土)に「2022年度 京都芸術大学 通信教育課程 学位授与式・卒業式」が執り行われました。 ▼卒業式の様子はこちらから
芸術の力を支えに、新たな未来へ―2022年度 京都芸術大学 通信教育課程 学位授与式・卒業式
式典後は日本画コースの分科会で、専任の先生から卒業生一人ひとりへの学位記・卒業証書の授与と、卒業制作展の受賞者への表彰が行われました。先生方の嬉しそうな表情と卒業生の皆さんの晴れやかな表情がとても印象的でした。専任の先生方もおっしゃっていましたが、これからは先生・学生という関係ではなく同じ道を進む作家仲間です。
またどこかの展覧会場で卒業生の皆さんにお会いできるのを楽しみにしています!

前方3名が担当教員の松生歩先生、山田真澄先生、後藤吉晃先生です。
ご卒業おめでとうございます!
🔗日本画コース | 学科・コース紹介
🔗日本画コース紹介動画
🔗日本画コース研究室ブログ
おすすめ記事
-
日本画コース
2023年03月02日
【日本画コース】入学後にまず参加しよう「新入生ガイダンス」の紹介
通信教育部では現在2023年春入学の出願受付中(4/6(木)〆切)ですが、すでに出願手続きを済ませ入学許可を待っている方や、今年に入ってから本学を知り現在検討さ…
-
日本画コース
2022年05月10日
【日本画コース】鉛筆デッサンから100号本画制作まで! ~日本画コースの一年間~
日本画コース業務担当の山本雄教です。 新年度がスタートし、これから各スクーリングが続々開催されていきます! 今回は昨年度までのスクーリングを元に、日本画コースの…
-
通信教育課程 入学課
2024年01月02日
【初心者でも大丈夫!】基礎から学べる通信教育部のカリキュラムとは?
これから出願するかどうか検討をはじめるといった方に向けて、ぜひ知っていただきたい初心者でもイチから芸術を学ぶことができる本学の特長をいくつかご紹介いたします。 …