染織コース
- 染織コース 記事一覧
- 【染織コース】オンラインスクーリング(遠隔)で蠟染を学ぶ
2023年05月19日
【染織コース】オンラインスクーリング(遠隔)で蠟染を学ぶ
みなさんこんにちは。染織研究室の繁田です。
今日は、染織コースの選択授業「蠟染」の初オンライン授業を開催しましたのでご報告したいと思います。
蠟を防染剤に用いる染色技法で熱して液状になった蠟で文様を布地に描き染色したのちに蠟を取り除き模様を染め出す技法です。蠟染の特徴は筆や版で蠟描きする手軽さや半防染や亀裂などといった蠟ならではの味のある表現のおもしろさ、蠟の確かな防染力を利用して染色と蠟置きを繰り返す模様の複雑さと重ね染めによる色彩の深みなどです。
と、文章で読むととても難解な染め技法だと思われる方もいらっしゃるでしょう。実際にスクーリングでご自身の手を動かして工程を進めて行くとこの難解な技法が立体的に理解できてきます。この、蠟を使って染まらないようにする技法のオンラインスクーリングが開催されました。
蠟染オンラインスクーリングは動画を使い、順を追って作品がどのように出来上がるのかをひととおり視聴していただき、実際に再現するといったことの繰り返しで進めて参ります。オンラインスクーリングの配信場所は私の自宅の四畳半です。
ここで普段は YouTube の為の作品を制作、撮影、編集をしています。受講される方は皆さんご自宅での受講ですのでより身近に感じてもらえるように、私も動画は全て四畳半、キッチン、風呂場で撮影しております。パソコンの画面越しですがいちばんの特等席で手順を、動きを見ることができるように iPhone のカメラでの撮り方に注意をしました。
今回の初オンラインスクーリングでは動画を前もって撮影して編集したものを視聴してもらうというスタイルでした。撮影や編集、準備にとても時間をかけましたがその甲斐あってか受講された皆さま動画をご視聴後すぐにご理解していただき、とてもスムーズにスクーリングが進み作品も対面と変わらずに完成できました。私にとって初めてのオンラインでしたのでドキドキスタートとなりましたが、とてもアットホームな空気に包まれて終了できました。
オンライン授業ではよりわかりやすくお伝えする為に様々な工夫をしています。今回のように動画を使うものもあればライブ感たっぷりのスクーリングもございます。対面もオンラインも良いところがございますので上手くご選択なさってください蠟染。
▼対面での蠟染スクーリングの様子はこちら
【染織コース】「自由に描く・蠟染の世界」
資料請求|大学案内・募集要項

染織コース | 学科・コース紹介
京都芸術大学 通信教育部 染織研究室ブログ
研究室が在学生・卒業生向けに情報発信しているブログです。こちらでも授業の様子や展覧会の情報などが豊富です。
今日は、染織コースの選択授業「蠟染」の初オンライン授業を開催しましたのでご報告したいと思います。
蠟染とは
蠟を防染剤に用いる染色技法で熱して液状になった蠟で文様を布地に描き染色したのちに蠟を取り除き模様を染め出す技法です。蠟染の特徴は筆や版で蠟描きする手軽さや半防染や亀裂などといった蠟ならではの味のある表現のおもしろさ、蠟の確かな防染力を利用して染色と蠟置きを繰り返す模様の複雑さと重ね染めによる色彩の深みなどです。
と、文章で読むととても難解な染め技法だと思われる方もいらっしゃるでしょう。実際にスクーリングでご自身の手を動かして工程を進めて行くとこの難解な技法が立体的に理解できてきます。この、蠟を使って染まらないようにする技法のオンラインスクーリングが開催されました。
蠟染オンラインスクーリング
蠟染オンラインスクーリングは動画を使い、順を追って作品がどのように出来上がるのかをひととおり視聴していただき、実際に再現するといったことの繰り返しで進めて参ります。オンラインスクーリングの配信場所は私の自宅の四畳半です。
ここで普段は YouTube の為の作品を制作、撮影、編集をしています。受講される方は皆さんご自宅での受講ですのでより身近に感じてもらえるように、私も動画は全て四畳半、キッチン、風呂場で撮影しております。パソコンの画面越しですがいちばんの特等席で手順を、動きを見ることができるように iPhone のカメラでの撮り方に注意をしました。
実際にオンラインスクーリングを終えての感想
今回の初オンラインスクーリングでは動画を前もって撮影して編集したものを視聴してもらうというスタイルでした。撮影や編集、準備にとても時間をかけましたがその甲斐あってか受講された皆さま動画をご視聴後すぐにご理解していただき、とてもスムーズにスクーリングが進み作品も対面と変わらずに完成できました。私にとって初めてのオンラインでしたのでドキドキスタートとなりましたが、とてもアットホームな空気に包まれて終了できました。
オンライン授業ではよりわかりやすくお伝えする為に様々な工夫をしています。今回のように動画を使うものもあればライブ感たっぷりのスクーリングもございます。対面もオンラインも良いところがございますので上手くご選択なさってください蠟染。
▼対面での蠟染スクーリングの様子はこちら
【染織コース】「自由に描く・蠟染の世界」
【染織コース】「自由に描く・蠟染の世界」
資料請求|大学案内・募集要項

染織コース | 学科・コース紹介
京都芸術大学 通信教育部 染織研究室ブログ
研究室が在学生・卒業生向けに情報発信しているブログです。こちらでも授業の様子や展覧会の情報などが豊富です。
おすすめ記事
-
染織コース
2023年05月11日
【染織コース】植物が生き生きする季節です。スケッチをしましょう!
皆さんこんにちは。染織コースの久田多恵です。染織コースに入学した皆さんの中には「スケッチは苦手で・・・」と思っている人がいると思います。また「染織コースなのにな…
-
染織コース
2021年06月11日
【染織コース】織り物あれこれー八重山に伝わる織り物、ミンサーを織ってみました
皆さんこんにちは。染織コースの久田多恵です。 日本中に(世界中に)多くの伝統的な染織があり、皆さんの居住地にも特色ある染め物や織り物があることと思います。今回は…
-
通信教育課程 入学課
2024年01月02日
【初心者でも大丈夫!】基礎から学べる通信教育部のカリキュラムとは?
これから出願するかどうか検討をはじめるといった方に向けて、ぜひ知っていただきたい初心者でもイチから芸術を学ぶことができる本学の特長をいくつかご紹介いたします。 …