陶芸コース
- 陶芸コース 記事一覧
- 【陶芸コース】ロクロスクーリングの担当、中村先生の展覧会です!
2023年10月14日
【陶芸コース】ロクロスクーリングの担当、中村先生の展覧会です!
皆さん、こんにちは。通信陶芸コース教員、楢木野淑子です。
今回はロクロの授業を担当されている中村譲司先生の展覧会をご紹介します。京都二条寺町にある工芸品、ガラス、陶器、アート作品の展示販売をされているギャラリー「延寿堂Sophora」で10月6日(金)から10月24日(火)まで開催されています。
先生として授業を開講されている中村先生の作品をぜひご覧ください!

今回の展覧会は石川県金沢市にアトリエを構えていらっしゃる金工の竹俣勇壱さんとの2人展です。中村先生は食器を、竹俣さんはカトラリーを中心に展示されています。
展示空間の中心にお二人の作品がテーブルセットのように展示されています。中村先生の作品の色合いと竹俣さんのカトラリーが調和し、静謐で美しいですね。
またこのような展示の方法、見せ方も大変勉強になります。
中村先生のお皿、マグカップ、鉢などが並んでいます。
美しいシルエットで実用と展示両方を兼ね備えているようです。

片口や茶杯、湯碗、高杯などです。
形の美しさはもちろんですが、釉薬の使い方なども作品それぞれに違いがあります。また並べられたカトラリーは圧巻ですね!気入った作品はギャラリーのスタッフの方に声をかけて購入することもできます!


他にも様々な種類の食器が展示されています。

ぜひ皆さんもこの機会に中村先生の作品をご覧になってはいかがでしょうか?
作品をしっかりと、よく見ていると何か発見や疑問が出てくるかもしれません。中村先生に会った時に聞いてみたり、自分でその発見を制作に取り入れてみたり、自身の作品に活かすことができる部分がきっとあると思います!
秋の京都を楽しみながら、展覧会巡りのコースに中村先生の展覧会をお勧めさせていただきます。
最後までご覧いただきありがとうございました!
中村譲司×竹俣勇壱-陶×金工-展 延寿堂Sophora(ソフォラ) 604-0931 京都市中条区二条通寺町東入ル榎木町77-1 延寿堂ビル1F 10:00から18:30(展覧会最終日17:30まで) 木曜日休廊・水曜日不定休 https://www.sophora.jp/georgenakamura-yuichitakemata2023-exhibition
▼オンラインで参加できる11月体験入学でコースの学びを1日体験してみませんか?

「陶芸って一体どんなものだろう?」みなさんの中に、色々な陶芸のイメージがあると思います。この体験入学では陶芸の基礎知識を紹介し、皆さんがが持っているであろう陶芸のイメージを少し変えるような作品を紹介していきながら、陶芸の広い世界や奥深さに触れていただきます。ぜひお気軽にご参加ください!
陶芸コース紹介ページ
陶芸コース研究室ブログ
研究室が在学生・卒業生向けに情報発信しているブログです。こちらでも授業の様子や展覧会の情報などが豊富です。
今回はロクロの授業を担当されている中村譲司先生の展覧会をご紹介します。京都二条寺町にある工芸品、ガラス、陶器、アート作品の展示販売をされているギャラリー「延寿堂Sophora」で10月6日(金)から10月24日(火)まで開催されています。
先生として授業を開講されている中村先生の作品をぜひご覧ください!



またこのような展示の方法、見せ方も大変勉強になります。

美しいシルエットで実用と展示両方を兼ね備えているようです。


形の美しさはもちろんですが、釉薬の使い方なども作品それぞれに違いがあります。また並べられたカトラリーは圧巻ですね!気入った作品はギャラリーのスタッフの方に声をかけて購入することもできます!




ぜひ皆さんもこの機会に中村先生の作品をご覧になってはいかがでしょうか?
作品をしっかりと、よく見ていると何か発見や疑問が出てくるかもしれません。中村先生に会った時に聞いてみたり、自分でその発見を制作に取り入れてみたり、自身の作品に活かすことができる部分がきっとあると思います!
秋の京都を楽しみながら、展覧会巡りのコースに中村先生の展覧会をお勧めさせていただきます。
最後までご覧いただきありがとうございました!
中村譲司×竹俣勇壱-陶×金工-展 延寿堂Sophora(ソフォラ) 604-0931 京都市中条区二条通寺町東入ル榎木町77-1 延寿堂ビル1F 10:00から18:30(展覧会最終日17:30まで) 木曜日休廊・水曜日不定休 https://www.sophora.jp/georgenakamura-yuichitakemata2023-exhibition
▼オンラインで参加できる11月体験入学でコースの学びを1日体験してみませんか?

「陶芸って一体どんなものだろう?」みなさんの中に、色々な陶芸のイメージがあると思います。この体験入学では陶芸の基礎知識を紹介し、皆さんがが持っているであろう陶芸のイメージを少し変えるような作品を紹介していきながら、陶芸の広い世界や奥深さに触れていただきます。ぜひお気軽にご参加ください!
陶芸コース紹介ページ
陶芸コース研究室ブログ
研究室が在学生・卒業生向けに情報発信しているブログです。こちらでも授業の様子や展覧会の情報などが豊富です。

おすすめ記事
-
陶芸コース
2020年08月19日
【陶芸コース】「陶芸Ⅱ-1机上のオブジェ」の遠隔スクーリング風景
皆さん、こんにちは、陶芸コース教員の西村充です。 前回は、遠隔授業を開催した「卒業制作1/プレゼンテーション」の様子をご紹介させていただきました。今回は、少し時…
-
陶芸コース
2023年01月13日
【陶芸コース】信楽の陶芸用品専門店!
皆さん、こんにちは。あけましておめでとうございます! 通信陶芸コース教員、楢木…
-
通信教育課程 入学課
2024年01月02日
【初心者でも大丈夫!】基礎から学べる通信教育部のカリキュラムとは?
これから出願するかどうか検討をはじめるといった方に向けて、ぜひ知っていただきたい初心者でもイチから芸術を学ぶことができる本学の特長をいくつかご紹介いたします。 …