建築デザインコース
- 建築デザインコース 記事一覧
- 【建築デザインコース】卒業制作に奮闘中!
2023年11月01日
【建築デザインコース】卒業制作に奮闘中!
皆さん、こんにちは。建築デザインコースです。 すっかり秋らしくなってきましたが、学生さんは卒業制作に取り組んでいます!
卒業制作を通して取り組むテーマ、具体的な敷地、プログラムが決まってきました。社会環境や敷地周辺のリサーチを踏まえて、いよいよ建築の形や空間の検討段階に入っています。
教室の壁一面に自分の提案内容を貼り出します。前回のスクーリングから自宅で検討してきた案を持参して、スクーリングでは2日間に渡って教員と議論をしながらブラッシュアップしていきます。
敷地周辺のリサーチを一覧して、そこから得られた気づきを書き出しています。
こちらは敷地だけでなく、周辺まで模型でつくっています。公園とのつながり、周辺建物との関係を確認していきます。
建物の配置や形の検討には皆さん模型を使って、提案内容をブラッシュアップしていきます。
年内のスクーリングのあとわずか。来年1月には発表、その後は3月の卒業制作展へと続きます。熱心に取り組んでいる学生さんを教員もしっかりサポートしていきます。
どんな作品が完成するのか、期待が膨らみますね!
▼オンラインで参加できる11月体験入学でコースの学びを体験してみませんか?
皆さんが普段過ごしている建築空間。そのデザインはどのように育まれてきたのでしょうか? 建築はその地域の気候風土に根差しながらも、時代背景や技術、生活スタイルによって様々な変化を遂げてきました。時代や地域を横断しながら、建築家の活動に焦点を当て、名建築を紐解くことで、建築の魅力に触れていきます。この授業を通して、建築デザインコースでどんなことが学べるかお伝えしたいと思います。皆さんぜひお気軽にご参加ください!
建築デザインコース | 学科・コース紹介
資料請求はこちら
卒業制作を通して取り組むテーマ、具体的な敷地、プログラムが決まってきました。社会環境や敷地周辺のリサーチを踏まえて、いよいよ建築の形や空間の検討段階に入っています。
教室の壁一面に自分の提案内容を貼り出します。前回のスクーリングから自宅で検討してきた案を持参して、スクーリングでは2日間に渡って教員と議論をしながらブラッシュアップしていきます。
敷地周辺のリサーチを一覧して、そこから得られた気づきを書き出しています。
こちらは敷地だけでなく、周辺まで模型でつくっています。公園とのつながり、周辺建物との関係を確認していきます。
建物の配置や形の検討には皆さん模型を使って、提案内容をブラッシュアップしていきます。
年内のスクーリングのあとわずか。来年1月には発表、その後は3月の卒業制作展へと続きます。熱心に取り組んでいる学生さんを教員もしっかりサポートしていきます。
どんな作品が完成するのか、期待が膨らみますね!
▼オンラインで参加できる11月体験入学でコースの学びを体験してみませんか?
皆さんが普段過ごしている建築空間。そのデザインはどのように育まれてきたのでしょうか? 建築はその地域の気候風土に根差しながらも、時代背景や技術、生活スタイルによって様々な変化を遂げてきました。時代や地域を横断しながら、建築家の活動に焦点を当て、名建築を紐解くことで、建築の魅力に触れていきます。この授業を通して、建築デザインコースでどんなことが学べるかお伝えしたいと思います。皆さんぜひお気軽にご参加ください!
建築デザインコース | 学科・コース紹介
資料請求はこちら
おすすめ記事
-
建築デザインコース
2022年05月02日
【建築デザインコース】ようこそ京都芸術大学へ!建築の学び始めに必要なモノ・コトとは?
みなさんこんにちは。建築デザインコースです。 ついに2022年、新年度が始まりました。 建築デザインコースにも400人近くの新入学生さんが入学されました。 改め…
-
建築デザインコース
2018年07月08日
【建築デザインコース】名作住宅の模型をいきなりつくってみる
皆さん、こんにちは。本日は、建築デザインコース1 年次スクーリング「立体表現」の東京外苑キャンパスでの授業の様子をお伝えします。 「立体表現」って、何でしょう。…
-
建築デザインコース
2023年08月01日
【建築デザインコース】建築巡りの旅に出てみましょう
こんにちは。建築デザインコース教員の吉池 (https://note.com/yoko_leaves) です。東京・外苑キャンパスを担当しています。 暑い日が続…