PHOTO

PHOTO

日本画コース

2024年05月10日

【日本画コース】2024年度入学式・ガイダンス

こんにちは。日本画コース業務担当非常勤の岸本祥太です。
日本画コースからは年度が明けて2回目の掲載です。
今回は4月に行われた入学式と新入生ガイダンスの様子をお届けします。



47日(日)天気もよく、絶好の入学式日和でした。
昨年度から、本学春秋座が京おどりの会場となっており、それに併せて昨年度の卒展からの選抜作品なども学内に展示されており、華やかな雰囲気で新入生の皆さんをお迎えすることができました。



構内の木々も春の装いで、桜の花はこの日が丁度満開でした。



入学式が行われたのは、瓜生山をある程度登ったところにある体育館です。
日本画コースの授業は人間館で行われることが多いので、この辺りまで来ることはあまり無いかもしれませんが、静かで見晴らしがよく、京都の街を一望することができます。



入学式の後は、新入生ガイダンスが行われます。
コース主任の後藤吉晃先生から授業の受講に関する話や、岩絵具などの画材の購入について、日本画コースでの学びにおける準備の部分を説明させていただきました。

 入学してから初めて日本画の素材と向き合われる方にとっては、画材の扱い方を知らない段階で何をどのように買い揃えていけばよいかというところが、案外最初に直面する困難なのかもしれません。絵筆や絵具に関しては中でも豊富な種類があるため、昨年度もブログの記事として掲載させていただきましたので、まだご覧になられていない方はこちらも併せてご覧いただけますと幸いです。

【日本画コース】筆と絵具、研究室オススメの画材セット

 最後に、入学式が行われている体育館の裏では、丁度目線の高さで満開の桜を眺めることができました。見ている人は誰もいなかったので、此方でご紹介させていただきます。
また来年、ぜひご覧ください。

 5月からは、1年次のスクーリングも少しずつ始まってくることかと思います。
週末のスクーリングで皆さんにお会いできること、テキスト課題で作品を見られることを楽しみにしております。

 それでは、次回のブログもよろしくお願いいたします。

 

この記事をシェアする