PHOTO

PHOTO

染織コース

2024年09月19日

【染織コース】13m の浴衣の反物を染めるスクーリング

みなさんこんにちは、染織コース専任講師の繁田真樹子です。

【染織Ⅰー3藍色絞りの浴衣を染める】ではインジゴピュアー(合成藍)で約 13m の反物を染めます。
木綿の白生地に各自がデザインした絞りを施しています。
仮に 1 メートルの範囲でパターンを考えるとそれを 13 回繰り返すということになります。

絞る道具は様々です。教科書には 23 種類の絞りが紹介されておりますのでそれを元にデザインするのも良いですし、身近なものや道具を使って板締め絞りの要領で防染しても良いです。まずはサンプルを制作してからこの 13m に挑みます。
中には 100 円均一の木のスプーンやクルミボタン、気泡緩衝材 ( プチプチ ) などで布を挟んで染まらないように工夫を凝らしているものも。
染まるとどんな柄になるのかとても楽しみですね。

板締め絞りやビー玉を入れて輪ゴムでくくって絞ったもの



割り箸に布を巻きつけて輪ゴムでくくったもの



藍を建て、いよいよ染色です。
藍の色素は還元(酸素のない)状態で水に溶けて布に入って行きます。色も青ではなく黄緑色をしています。

染める前に試し布で状態を確認します



浸染で布は黄緑色



布を引き上げると酸素に触れて青色に発色し布に定着します。
この工程を何度か繰り返すと青は深みを増していきます。

空気に触れる面積を大きくする為に布を広げています



染色後はそれぞれの絞りを解きます。どんな仕上がりになっているのか、、
試作をしているとはいえ緊張しますし、ワクワクもしますね。

布を絞っていた糸を解いているところ



反物が長いのでこのようにして干します



アイロンで美しい仕上がりに



素敵な藍色絞りの浴衣の反物が出来上がりました。
皆さん 13m もの布を染める事ができるのだという自信につながったのではないでしょうか。
機会があれば浴衣に仕立ててみてくださいね。

展示風景



 

 

この記事をシェアする