イラストレーションコース
- イラストレーションコース 記事一覧
- 【イラストレーションコース】仕事や育児と両立する社会人学生のスケジュール
2025年01月13日
【イラストレーションコース】仕事や育児と両立する社会人学生のスケジュール

イラストを学んでみたいけど「働きながら学ぶってどんなスケジュールになるかな」「育児と両立できるのか」など、入学後の変化が気になりますよね。
現在4,000人を超える学生が在籍していますが、入学前は同じような不安を持っていた方がたくさんいます。
そこで今回は、仕事や育児をしながら本コースで学ぶ在学生のスケジュールを紹介します。ぜひ参考にしてみてください。
仕事と両立するAさんのスケジュール

企業で会社員として働くAさんのスケジュールです。基本的に学習は休日中心に進めており、平日は隙間時間で学習されています。しっかりと時間が取れるときは課題をこなし、あまり時間がない時は授業動画の視聴やクロッキーなどの短時間でできる練習を行っているそうです。
本コースにはアルバイトと両立されている方もいますが、基本的にはフルタイム勤務の方と同じように隙間時間としっかり時間が取れるときとで学習の方法を変えています。
家事・育児と両立するBさんのスケジュール

家事と子育てを行うBさんのスケジュールです。予定があるとき以外は基本的に平日も土日も変わらないそうです。子どもが寝ている時間がメインの学習時間になるため、子どもが朝起きる前、昼寝中、夜寝た後の時間で学習を進めているようです。
両立しながら卒業している方がたくさんいます
社会人学生のみなさんは今回紹介したスケジュールで学習との両立を行っている方が多くいます。
フルタイム勤務の方も育児と両立する方も学習は週に25時間程度、1日に3~4時間ぐらいのペースで進めています。同程度の時間が確保できそうであれば、4年間で卒業することは可能です。1日の学習時間を減らして5年、7年など長期的に在学することも可能です。
それでも「勉強を続けられるかなぁ」「くじけないかなぁ」と不安になる方もいるでしょう。
通信教育部の学生は学生専用のairUコミュニティやSNSを活用して、学生同士、励ましあったり悩みを相談しながら、日々学習を続けています。
同じ境遇や働き方が似ている人たちとの交流が学生生活の支えになるでしょう。
=====
■出願受付期間:
・第2~6期:2025年1月14日(火)~3月25日(火)
※ [ 最終書類提出期限 ] 2025年3月31日(月)必着
※ 2024年11月6日~2025年1月13日は出願を受け付けておりません。
※ 出願した期間により、合否通知日/学習開始可能日が異なります。詳細は京都芸術大学 通信教育部HP(https://www.kyoto-art.ac.jp/t/admission/howto/)にてご確認ください。
=====
今すぐLINE登録して、最新情報をぜひお楽しみください!
QRコードまたは下のリンクから簡単に登録できます。お待ちしています!
▼LINEお友達登録リンク▼
https://page.line.me/480kwsvt


おすすめ記事
-
イラストレーションコース
2024年09月09日
【イラストレーションコース】10代の学生に聞いた!1週間の過ごし方
イラストレーションコースは2024年でコース開設から4年が経ち、現在では4,000人を超える学生が在籍しています。幅広い年齢層の学生が学んでいますが、なかでも1…
-
イラストレーションコース
2024年12月09日
【イラストレーションコース】1年次に受講する10科目を紹介!
「イラストって何を学ぶのかな」「イラストレーションコースでは何が学べるのかな」と学習内容が気になっている方へ、今回は1年次に受講する10科目を紹介します。 4年…
-
イラストレーションコース
2022年08月23日
【イラストレーションコース】「色彩基礎」科目のご紹介
こんにちは。 イラストレーションコース研究室の虎硬です。本コースの科目についてご紹介いたします。 イラストレーションI-3 色彩基礎 1年次の科目として設定して…