グラフィックデザインコース
- グラフィックデザインコース 記事一覧
- 【情報デザインコース】「コンセプトドローイング1」—Tシャツのデザインを用いて情報を発信しよう
2020年10月08日
【情報デザインコース】「コンセプトドローイング1」—Tシャツのデザインを用いて情報を発信しよう
こんにちは。今回は9/26-27に外苑キャンパスで行われたスクーリング科目、情報デザインI-5「コンセプトドローイング1」の授業をご紹介します。
今回の授業は、自分が伝えたい事をTシャツのイラストレーションで表現してみようというものです。誰に何を伝えるのか、世間に対して、個人に対して、それぞれが伝えたい事をTシャツという形でのイラストレーション表現に挑戦してみました。
ところで、今年はコロナ禍により、イラストレーションクラスの対面授業はこれが初めてとなりました。1年生には待ちに待った対面授業です。何かと手探りの1年生とって、同級生の課題の進め方、制作方法、進捗速度などは同じ空間にいるだけで参考になりますし、得るものが多い貴重な2日間になったと思います。
このようにソーシャルディスタンスをしっかり取り、全員マスク着用で安全に授業に臨んでいます。発表時は手をしっかり消毒してからマイクを使うなど、共用品の使用時にもお互いへの気遣いをしっかりと。
皆さん事前課題でデザインを考えてきました。それをプロジェクターに投影し、何故そのデザインにしたのか理由を発表していきます。この時点で似たような作品は一つもなく、各自が伝えたいことをしっかり形にしてきたことが伝わります。
事前課題を基に先生からアドバイスを貰い、デザインを完成させます。この授業は「CG基礎1」で学んだAdobe Illustratorの復習と応用も兼ねていますので、IllustratorをメインにTシャツのデザインを仕上げていきます。1年生の時点ではIllustratorの扱いに慣れていない人も多くいますが、この機会に扱い方も教えて貰えます。
完成品を飾り、お互いの作品を観覧します。自分では思いつかない視点からのテーマやデザインが有り、同級生の作品はとても参考になります。質問をしたり感想を言い合ったりと、楽しい時間でもあります。
最後に講評です。それぞれの作品の良い点、改善点を聴きます。今回は紙に印刷したものを白Tシャツに貼って完成イメージとしましたが、プロとして活動されている先生にお薦めのTシャツ印刷サイトや販売方法等も教えて貰います。
完成品を並べると壮観ですね。前身頃しかお見せ出来ないのが残念ですが、全面、背面、肩の部分に異なるイラストを載せるなど、描いたイラストのバランスを考えてデザインされています。皆さん、悩みながらもアドバイスを基にTシャツにぴったりの作品に仕上げました。
2日間お疲れ様でした。
情報デザインコース業務担当講師 神野
NEWS!
秋のオンライン一日体験入学:申込受付中!
本学への入学検討者の皆様を対象に、出願前に本学の学びを体験できる一日体験入学を今年はオンラインで実施いたします!
PC機材とインターネット環境をお持ちでしたら全国どこからでもご参加いただけます。詳細ご確認の上、お申込ください。
情報デザインコース| 学科・コース紹介
今回の授業は、自分が伝えたい事をTシャツのイラストレーションで表現してみようというものです。誰に何を伝えるのか、世間に対して、個人に対して、それぞれが伝えたい事をTシャツという形でのイラストレーション表現に挑戦してみました。
ところで、今年はコロナ禍により、イラストレーションクラスの対面授業はこれが初めてとなりました。1年生には待ちに待った対面授業です。何かと手探りの1年生とって、同級生の課題の進め方、制作方法、進捗速度などは同じ空間にいるだけで参考になりますし、得るものが多い貴重な2日間になったと思います。
このようにソーシャルディスタンスをしっかり取り、全員マスク着用で安全に授業に臨んでいます。発表時は手をしっかり消毒してからマイクを使うなど、共用品の使用時にもお互いへの気遣いをしっかりと。
皆さん事前課題でデザインを考えてきました。それをプロジェクターに投影し、何故そのデザインにしたのか理由を発表していきます。この時点で似たような作品は一つもなく、各自が伝えたいことをしっかり形にしてきたことが伝わります。
事前課題を基に先生からアドバイスを貰い、デザインを完成させます。この授業は「CG基礎1」で学んだAdobe Illustratorの復習と応用も兼ねていますので、IllustratorをメインにTシャツのデザインを仕上げていきます。1年生の時点ではIllustratorの扱いに慣れていない人も多くいますが、この機会に扱い方も教えて貰えます。
完成品を飾り、お互いの作品を観覧します。自分では思いつかない視点からのテーマやデザインが有り、同級生の作品はとても参考になります。質問をしたり感想を言い合ったりと、楽しい時間でもあります。
最後に講評です。それぞれの作品の良い点、改善点を聴きます。今回は紙に印刷したものを白Tシャツに貼って完成イメージとしましたが、プロとして活動されている先生にお薦めのTシャツ印刷サイトや販売方法等も教えて貰います。
完成品を並べると壮観ですね。前身頃しかお見せ出来ないのが残念ですが、全面、背面、肩の部分に異なるイラストを載せるなど、描いたイラストのバランスを考えてデザインされています。皆さん、悩みながらもアドバイスを基にTシャツにぴったりの作品に仕上げました。
2日間お疲れ様でした。
情報デザインコース業務担当講師 神野
NEWS!
秋のオンライン一日体験入学:申込受付中!
本学への入学検討者の皆様を対象に、出願前に本学の学びを体験できる一日体験入学を今年はオンラインで実施いたします!
PC機材とインターネット環境をお持ちでしたら全国どこからでもご参加いただけます。詳細ご確認の上、お申込ください。
情報デザインコース| 学科・コース紹介
おすすめ記事
-
グラフィックデザインコース
2019年01月21日
【情報デザインコース】特別講義報告! 「イラストレーションはどう変わったか」京都編
この特別講義は学生からのリクエストもあり京都と東京の2ヶ所で開講しました。少し遅くなりましたが、今回は2018年10月27日に開催された京都での特別講義の様子を…
-
グラフィックデザインコース
2019年01月09日
【情報デザインコース】紙面に映えるイラストレーションを考える
こんにちは。今回は東京・外苑キャンパスで12/8-9に行われたスクーリング科目「メディア表現1」の授業をご紹介します。 この授業では、フリーペーパーの表紙にあた…
-
グラフィックデザインコース
2019年01月19日
【情報デザインコース】卒業生紹介 イラスト・アイランド
通信教育部のパンフレットでは毎年卒業生の方に直接お会いして在学時のお話をお伺いしていますが、その内容をこちらのブログでも紹介いたします。 本日は情報デザインコー…