グラフィックデザインコース
- グラフィックデザインコース 記事一覧
- 【情報デザインコース】話題のピクトグラムを作ってみよう
2020年11月28日
【情報デザインコース】話題のピクトグラムを作ってみよう
こんにちは。
今回は10/31-11/1に外苑キャンパスで行われたスクーリング科目、情報デザインI-3「ピクトグラム」の授業をご紹介します。
外苑キャンパス周辺は紅葉が始まり、気持ちのいい秋晴れの中でのスクーリングでした。


ピクトグラム(pictogram)は日本語では「絵文字」や「絵言葉」と訳されます。
身近では案内用図記号として非常口やトイレの場所、オリンピックで話題になった各競技の記号のように、世界中の人が言語に関わらず理解できるよう作られたものです。

外苑キャンパスでもピクトグラムは使われています。
トイレのピクトグラムは地面が←になっていて、支えつつトイレの方向を示す機能を持たせています。絵ですから、デザイン次第でユーモラスにしたり、より機能的にしたりと創意工夫が出来る面白さがあります。

制作したいピクトグラムのデザイン画を事前課題で仕上げてきました。


事前課題を基にグループディスカッションで作りたいものを発表していきます。
グループ内で意見を聴きながら伝えたい事を更にまとめ、プロジェクターを用いて全員の前で発表します。そこで先生からのアドバイスを貰い、授業で作るピクトグラムを決定します。

順次チェックを受けながらスクーリングの2日間で仕上げていきます。
ピクトグラムはシンプルな分、絵のバランスが少し違うだけで慌てている絵にしたいのにご機嫌な絵に見えたりと、意図するものでは無くなってしまうのが難しいところです。普段いかに表情のような他の要素に頼って描いているかが分かります。
先生や、時には同級生から意見を聴きブラッシュアップします。
更にIllustratorが不慣れな人は使い方も教えて貰えます。



無事に全員のピクトグラムが時間内に完成しました。

拘ったところ、苦労したところを順番に発表します。先生からの講評と、同級生からのコメントも貰えました。明日から早速ご自身の職場などで使用する方もいるそうで、実用的なピクトグラムができました。
情報デザインコース業務担当講師 神野
NEWS!
オンライン入学説明会(コース別説明/LIVE配信):申込受付中!
本学への入学検討者の皆様を対象に、出願前に本学の各学科・コース、課程ごとに学び方やカリキュラムを解説する「コース別説明」をLIVE配信にて開催します。PC機材(スマホ、タブレットでもOK)とインターネット環境をお持ちでしたら全国どこからでもご視聴いただけます。詳細ご確認の上、お申込ください。

情報デザインコース| 学科・コース紹介
https://www.kyoto-art.ac.jp/t/course/infodesign/
今回は10/31-11/1に外苑キャンパスで行われたスクーリング科目、情報デザインI-3「ピクトグラム」の授業をご紹介します。
外苑キャンパス周辺は紅葉が始まり、気持ちのいい秋晴れの中でのスクーリングでした。


ピクトグラム(pictogram)は日本語では「絵文字」や「絵言葉」と訳されます。
身近では案内用図記号として非常口やトイレの場所、オリンピックで話題になった各競技の記号のように、世界中の人が言語に関わらず理解できるよう作られたものです。

外苑キャンパスでもピクトグラムは使われています。
トイレのピクトグラムは地面が←になっていて、支えつつトイレの方向を示す機能を持たせています。絵ですから、デザイン次第でユーモラスにしたり、より機能的にしたりと創意工夫が出来る面白さがあります。

制作したいピクトグラムのデザイン画を事前課題で仕上げてきました。


事前課題を基にグループディスカッションで作りたいものを発表していきます。
グループ内で意見を聴きながら伝えたい事を更にまとめ、プロジェクターを用いて全員の前で発表します。そこで先生からのアドバイスを貰い、授業で作るピクトグラムを決定します。

順次チェックを受けながらスクーリングの2日間で仕上げていきます。
ピクトグラムはシンプルな分、絵のバランスが少し違うだけで慌てている絵にしたいのにご機嫌な絵に見えたりと、意図するものでは無くなってしまうのが難しいところです。普段いかに表情のような他の要素に頼って描いているかが分かります。
先生や、時には同級生から意見を聴きブラッシュアップします。
更にIllustratorが不慣れな人は使い方も教えて貰えます。



無事に全員のピクトグラムが時間内に完成しました。

拘ったところ、苦労したところを順番に発表します。先生からの講評と、同級生からのコメントも貰えました。明日から早速ご自身の職場などで使用する方もいるそうで、実用的なピクトグラムができました。
情報デザインコース業務担当講師 神野
NEWS!
オンライン入学説明会(コース別説明/LIVE配信):申込受付中!
本学への入学検討者の皆様を対象に、出願前に本学の各学科・コース、課程ごとに学び方やカリキュラムを解説する「コース別説明」をLIVE配信にて開催します。PC機材(スマホ、タブレットでもOK)とインターネット環境をお持ちでしたら全国どこからでもご視聴いただけます。詳細ご確認の上、お申込ください。

情報デザインコース| 学科・コース紹介
https://www.kyoto-art.ac.jp/t/course/infodesign/
おすすめ記事
-
グラフィックデザインコース
2021年12月12日
【グラフィックデザインコース】オリパラで話題になったピクトグラムを制作する
こんにちは。グラフィックデザインコース/情報デザインコースの神野由紀子です。 10/16-17に外苑キャンパスで行われたスクーリング科目「グラフィックデザインI…
-
グラフィックデザインコース
2018年10月29日
【情報デザインコース】正確に、速くよく伝わる視覚デザイン「ピクトグラム」のご紹介
こんにちは。今回は東京・外苑キャンパスで9/29-30に行われたスクーリング科目「ピクトグラム」の授業の紹介をします。 ピクトグラムとは、トイレの男女表記や非常…
-
グラフィックデザインコース
2024年04月02日
【グラフィックデザインコース】デジタルからサービス、プロダクトまで多彩な卒業制作
こんにちは、グラフィックデザイン/情報デザインコース業務担当非常勤講師の伊藤です。 3月10日〜17日にかけて、京都・瓜生山キャンパスにて2023年度通信教育課…