資料請求

無料体験

説明会TOPページ
説明会スケジュール

職員が解説!
オンライン入学説明会

オンライン開催


11/26(水)
19:00〜20:00
通信教育部で具体的に学ぶイメージがついていない方、入学してからどれぐらいの費用がかかるのか知りたい方、出願手続きでお困りの方を対象にしたオンライン入学説明会を開催いたします。

プログラム詳細

11/29(土) 10:00~11:30東京・外苑キャンパス(LIVE配信あり)

ようこそ、未知なる芸術の学びへ

「本学通信教育部の学び方」や「大学で学ぶ意義」など、皆さまの疑問や不安を解消するスペシャルイベントを東京・外苑キャンパスにて開催します。

プログラム詳細

11/29(土)15:00〜17:30東京・外苑キャンパス(LIVE配信あり)

食文化デザインコースイベント
「きょう、おやつのことで考える」

〜 「おやつ」から学ぶ、フードデザインの世界 〜
エッセイや企画、Podcast、菓子ブランド運営など多彩な分野で活躍されている平野紗季子さんをゲスト講師にお迎えし、「おやつ」をテーマに“食をデザインする”視点を探るトークイベントを開催します。

プログラム詳細

12/2(火)19:00〜20:30オンライン

環境と向き合うデザインの感性
ー 榊田先生(新素材研究所) × 環境デザイン学科 特別対談イベント

新素材研究所で数々のプロジェクトを手掛ける榊田倫之先生をお迎えし、環境デザイン学科の教員とともに「環境と向き合うデザインの感性」について語ります。

プログラム詳細

12/3(水)20:00〜21:00オンライン

~銀行員に聞く!クリエイターのための『お金の管理』入門~

みんなの銀行様から「お金のプロ」である銀行員の方をお招きし、クリエイターとして働きたい方に向けて、お金の管理の大切なポイントをご紹介します。「クリエイターとしてのお金の基礎知識を学びたい」方はぜひご参加ください。

プログラム詳細

12/9(火)19:00〜20:30オンライン

はじめて学ぶ通信制大学
全体説明会

通信教育部の概要が分かる大学全体説明をLIVE配信でお届け!

プログラム詳細

12/13(土)10:00〜11:30オンライン

映像コース オンライン入学説明会
映像力(映像を社会に活かす力)を
身につける

日本の映像コンテンツ文化を牽引してきたフジテレビと共同開発した完全オリジナル動画教材で、 初心者でもいちから「楽しく」そして「深く」学べます!講師陣は国内外の第一線で活躍する、映像のプロフェッショナル。興味のある方は、ぜひオンライン説明会にご参加ください!

プログラム詳細

コース別入学説明会
オンライン

12/13(土) 、15(月)〜21(日)

日本最大の通信制芸大の学びに触れよう

プログラム詳細

12/20(土)13:30〜15:00オンライン

オンライン入学説明会~卒業生座談会&大質問会~

卒業生3名による卒業生座談会&大質問会と、コース説明を行います!卒業制作、社会人の学び直し、デジタルへの挑戦など、「卒業生のリアルな体験談を知りたい!」という方はぜひご参加ください!

プログラム詳細

11/20(木)19:00〜20:30オンライン

はじめて学ぶ通信制大学
全体説明会

通信教育部の概要が分かる大学全体説明をLIVE配信でお届け!

プログラム詳細

11/14(金)19:00〜20:30オンライン

映像コース オンライン1日体験入学
くろやなぎてっぺい先生による「アイデアのつくり方」

「映像作家100人」に選ばれたくろやなぎてっぺいさん(映像コース講師)を迎えて『心おどるアイデアのつくり方』を学びます。 新しい視点でアイデアを生み出す楽しさをぜひ体験してください!

プログラム詳細

11/8 (土) 〜 14(金)・16(日)オンライン

秋のオンライン1日体験入学

本格的な芸大の学びを、自宅で「おためし体験入学」

プログラム詳細

11/8(土)13:30〜15:00オンライン

イラストレーションコース
オンライン1日体験授業

「スーツ×アクション 動きのあるスーツの描き方」をテーマに、紙とペンで参加できるジェスチャードローイングのワークショップ。砂糖ふくろう先生から直接フィードバックを受けられる機会もあります!

プログラム詳細

11/4(火)20:00〜21:30オンライン

イラスト副業入門講座 
~副業イラストレーターのすすめと心得~

広告制作会社でグラフィックデザイナーとして勤務した経験を持ち、現在はイラストの道へ進まれたサタケシュンスケ先生が、ご自身の経験をもとにイラスト副業についてお話しします。「イラストを副業にしてみたい」という方はぜひご参加ください!

プログラム詳細

『第一線で活躍するデザイナーから学ぶ、グラフィックデザインの魅力』グラフィックデザインコース特別イベント
東京西新宿+オンライン


10/25(土)
13:00〜14:30
アートディレクター ・ グラフィックデザイナーの関本明子さんをお招きし、京都芸術大学学長 佐藤卓、通信教育部グラフィックデザインコース主任 荒川慎一の3名によるトークイベントを開催いたします!

プログラム詳細

10/21(火)13:00〜14:00オンライン

イラストレーションコース
オンライン入学説明会

本コースの特長や学べる内容、独学やオンラインスクールとの違いなどをお伝えします。Q&Aコーナーでは、家族を支えながら学び、現在は展示やイラスト集への掲載など活動の幅を広げている卒業生のエーベさんが、みなさんのお悩みや疑問に回答します。

プログラム詳細

職員が解説!
オンライン入学説明会

オンライン開催


10/21(火)
19:00〜20:00
通信教育部で具体的に学ぶイメージがついていない方、入学してからどれぐらいの費用がかかるのか知りたい方、出願手続きでお困りの方を対象にしたオンライン入学説明会を開催いたします。

プログラム詳細

10/18(土)11:00〜12:00オンライン

「ジャンルを越えるクリエイティブキャリアの築き方」

映像コースとイラストレーションコースが合同で、自身のキャリアや進路に悩む方にぴったりのイベントを開催!
ドラマ『モアザンワーズ / More Than Words』や『SOUL MATE』などを手がけた小説家・監督・脚本家の橋爪駿輝先生と、アニメ『SPY×FAMILY』や『黒執事』などを手がけたアニメーションプロデューサーの伊藤泰斗先生のトークセッションです。

プログラム詳細

10/15(水)19:00〜20:30オンライン

はじめて学ぶ通信制大学
全体説明会

通信教育部の概要が分かる大学全体説明をLIVE配信でお届け!

プログラム詳細

10/14(火)13:00〜14:30オンライン

オンラインで学ぶ!
大人のためのイラスト体験授業

イラストレーター・みりん先生による、紙と鉛筆があれば参加できるイラストワークショップを開催します。日常的なイラストの活用方法など、初心者でも取り組みやすい内容をお伝えします。

プログラム詳細

10/14(火)19:00〜20:30オンライン

工藤大輝先生の楽曲制作を深掘りする

音楽コースゲスト講師の工藤大輝先生が、ご自身の楽曲制作について語る特別イベントを開催!作詞作曲やサウンドプロデュースまで含めた曲作り全体について、詳しくお伺いします。

プログラム詳細

9/28(日)11:00〜17:00東京・外苑キャンパス

ASIFA 65周年記念「アニメーション作家たちによる平和へのメッセージ」

ASIFA-JAPANと映像コースが協力して上映会とトークイベントを開催します。丹下紘希先生、石井朋彦先生も登壇しますのでぜひご参加ください。

プログラム詳細

9/21(日)13:00〜17:00オンライン

「京まふ」コラボ企画!中村佑介先生による講演会&講評会

イラストレーターの中村佑介先生をお迎えして、講演会&1対1の対面・限定講評会を開催!講演会では事前にみなさまからいただいた質問に、中村先生が回答します(オンライン配信有)。

プログラム詳細

芸術教養学科説明会
オンライン開催

8/31(日) 13:30〜9/18(木)19:00〜

教員による全体説明&授業紹介

10月入学 検討の方必見!
プログラム詳細

他大学との合同入学説明会

20258-9月開催予定

全国主要都市で事務局スタッフとの個別相談

プログラム詳細

9/17(水)19:00〜20:30オンライン

はじめて学ぶ通信制大学
全体説明会

通信教育部の概要が分かる大学全体説明をLIVE配信でお届け!

プログラム詳細

9/16(火)20:00〜21:00オンライン

平日夜開催!イラストレーションコース
オンライン入学説明会

本コースの特長や学べる内容、卒業生の実績や他の学び方との違いなどをお伝えします。Q&Aコーナーでは、ミュージックビデオや企業DMの表紙イラストを手掛ける卒業生が、みなさんのお悩みや疑問に回答します!

プログラム詳細

9/3(水)19:00〜20:00オンライン

職員が解説!
オンライン入学説明会

通信教育部で具体的に学ぶイメージがついていない方、入学してからどれぐらいの費用がかかるのか知りたい方、出願手続きでお困りの方を対象にしたオンライン入学説明会を開催いたします。

プログラム詳細

コース別入学説明会
オンライン

8/24(日) 、26(火)〜29(金)、31(日)

9月1日より2026年4月入学出願受付スタート!

プログラム詳細

8/24(日)14:00〜15:30オンライン

イラストレーションコース
オンライン入学説明会

イラスト業界と仕事についての講義と、イラストレーションコースの説明を行います!Q&Aでは業界の今後、目指している仕事、○○をうまく描く方法など、気になることを講師陣に質問できます。

プログラム詳細

7/26 (土) 〜 8/3(日)オンライン

夏のオンライン1日体験入学

京都芸術大学 通信教育部の「21の学び」を全国どこからでも、ご自宅で体験できるオンライン授業を開講します!入学に興味がある方、どんな授業、先生がいるのか知りたい方にぜひおすすめです。未経験の方でも大歓迎です!

プログラム詳細

7/24(木)19:00〜20:30オンライン

映像コース 夏のワークショップ

YouTubeを中心に独自の世界観を表現し、海外企業のタイアップも数多くこなす、動画クリエイターUssiy先生が「動画の撮り方・作り方」を教えるオンラインのワークショップです。

プログラム詳細

7/26(土)14:00〜15:00オンライン

イラストレーションコース
オンライン入学説明会

本コースの特長や学べる内容、他の学び方との違いなどがわかるコース説明とQ&Aを開催します!Q&Aでは本コースでの学びを経験している卒業生だからこその回答が聞けます。

プログラム詳細

7/16(水)19:00〜20:30オンライン

はじめて学ぶ通信制大学
全体説明会

通信教育部の概要が分かる大学全体説明をLIVE配信でお届け!

プログラム詳細

7/13(日)14:00〜15:30東京・外苑キャンパス

食文化デザインコース
特別イベント『味覚検定ワークショップ~あなたの味覚をチェック!~』

「味覚の科学」科目をご担当いただいている水野考貴先生による、『味覚検定ワークショップ』を開催します!
いくつかのジュースやお菓子を食べ比べていただくことで、ご自身の味覚をチェックしてみることができるワークショップです。無料でご参加いただけますので、お気軽にお申込みください。

プログラム詳細

7/5(土)13:00〜15:30オンライン

<イラストレーターになるために美大教育は必要か?>
対談&視聴者参加型セッション

近年「なりたい職業ランキング」で上位を占めている『イラストレーター』において美術教育の是非を問う対談を行います!

プログラム詳細

6/21(土)13:00〜14:00オンライン

イラストレーションコース
オンライン入学説明会

本コースの特長や学べる内容、他の学び方との違いなどがわかるコース説明と卒業生へのQ&Aを開催します!Q&Aでは本コースでの学びを経験している卒業生だからこその回答が聞けます。

プログラム詳細

5/3(土)14:00〜16:30オンライン

オンラインOPEN CAMPUS

体験授業と入学説明会を1日で楽しめる〈オンラインOPEN CAMPUS〉を開催します! シルバー先生による「キャラクターデザイン」のレクチャー&ワークショップを行います。ぜひご参加ください!

プログラム詳細
資料請求・お問合せ

京都芸術大学 通信教育課程
アドミッション・オフィス(月~金:10~16時)

0120-20-9141

2026年度4月入学
出願受付中!

コース別
入学説明会(オンライン)

  • 開催日:
    12/13(土)、12/15(月)〜12/21(日)

全5学科・19コース、資格課程の教員がLIVE配信! 日本最大の通信制芸大の学びを体験

京都芸術大学の通信教育部で学べる学科・コースごとに教員がLive 配信でカリキュラム説明を行います。インターネット環境があれば全国どこからでも参加が可能。教員に直接質問ができるQ&Aコーナーもあります。

先着順
事前申込制

POINT 説明会のポイント

1全5学科・19コースで、
2026年4月入学の出願受付中!

4月からの学習開始をスムーズに迎えるためには早めの出願がおすすめです。芸術・デザイン系の進路や学びを検討されている方、通信制大学への進学を検討されている方は、ぜひご参加ください。

2自分に合った
学科・コースを選んでみよう!

気になるコースが複数ある場合は、同日同時間帯でなければぜひ積極的に複数コースの話を聞いてみてください。教員の話を聞くことで、雰囲気や学ぶ内容の理解がぐっと深まります。

3魅力的な先生たちの
人柄や熱気に触れよう!

具体的に各コースで学べることや身につく力、卒業生がどのように活躍しているかなどを、担当教員より直接ご説明します。第一線で活躍する魅力的な先生たちの話を聞くだけでも、新たな発見があります。

4卒業生・在学生ゲストが登壇!

「どんな理由で入学を決めた?」「毎日どのくらい学習している?」など、卒業生・在学生のリアルな声を、ライブ配信限定でお届けします!パンフレットやWeb上の言葉では伝わりきらない、入学後の学生生活をぜひ感じてみてください。 (一部コースを除く)

説明会ではこんな話が聞けます!

  • 各学科・コースの専門教育科目のカリキュラムのご紹介
  • 履修形態や学習のペース、サポート体制
  • 参加者の皆さまからのご質問にすべてお答えします

HOW TO APPLY 開催日程・申し込み

説明会 お申し込み

文化コンテンツ創造学科 日程一覧

2026年度新設!

音楽コース

音楽力(音楽で社会とつながる力)を
身につける

[開催日]

12/21(日)
10:00-11:30

[担当教員]
エガワヒロシ
森淳一
森田都紀
渡邊優太
木戸美咲

コース概要を見る

楽器が弾けなくても、楽譜が読めなくても、音楽は始められる。音楽の未来を想い描き、自分だけの響きを生み出そう。
テクノロジーの発展により、だれもが自由に音楽を表現できる時代。だからこそ求められる「音楽力」(音楽で社会とつながる力)を身につけます。DTM※で「つくる」を繰り返しながら音楽について学び、音楽の歴史にふれ、音楽制作の技術と発想力をいちから実践的に習得します。また、音楽をつくるだけでなく、社会のなかで音楽を活用する方法もさまざまな角度から学んでいきます。

コースの詳細はこちら

イラストレーションコース

プロへの道を拓く、本物の学び

[開催日]

12/20(土)
13:30-15:00

[担当講師]
はるお
卒業生ゲスト登壇

コース概要を見る

完全オンラインで、イラストレーションの技術と知識を習得。現役クリエイターによる実践的な授業で、表現の幅を広げます。

コースの詳細はこちら

映像コース

映像力(映像を社会に活かす力)を身につける

[開催日]

12/13(土)
10:00-11:30

[担当教員]
丹下紘希
下川猛
冨士川祐輔
臼田玄明
鮫島さやか

在学生ゲスト登壇

コース概要を見る

スマホで劇場映画がつくれる時代に、テクニックを超えた「映像力」を身につける。
日本の映像コンテンツ文化を牽引してきたフジテレビと共同開発した完全オリジナル動画教材で、初心者でもいちから「楽しく」そして「深く」学べます。講師陣は国内外の第一線で活躍する、映像のプロフェッショナル。映像作家、プロデューサー、クリエイティブディレクター、小説家、キュレーター、評論家など幅広い分野から集結。

コースの詳細はこちら

グラフィックデザインコース

デザインを通して日常を見つめ、伝わる表現を追求する

[開催日]

12/16(火)
19:00-20:30

[担当教員]
荒川慎一
茶畑七月

卒業生ゲスト登壇

コース概要を見る

デザインを通して日常を見つめ、伝わる表現を追求する。
平面表現を中心に、視覚コミュニケーションとしてのデザインを学び、多様化するライフスタイルや社会の課題解決に向けて、その可能性を追求していきます。

コースの詳細はこちら

書画コース

書と画を体系的に楽しく学ぶ

[開催日]

12/13(土)
13:30-15:00

[担当教員]
塩見貴彦
桐生眞輔

卒業生ゲスト登壇

コース概要を見る

初学者でも本格的に取り組める書と水墨画の完全オンライン学習。
中国から日本へと伝わってきた「書画」の歴史をひもとき、これまで培われてきた伝統を基軸として、自身の作品表現へとつなげます。

コースの詳細はこちら

食文化デザインコース

食を幅広く、体系的に学ぶ

[開催日]

12/16(火)
19:00-20:30

[担当教員]
麻生桜子
宇城安都美
中山晴奈

在学生ゲスト登壇

コース概要を見る

食を文化芸術ととらえ、食に関わる幅広い知識と豊かな感性を学ぶ。
座学によって食の幅広い知識を得るとともに、さまざまな食の現場や人とつながるリアルな学びにふれ、自宅のキッチンや食卓をアトリエとして自らの手で試みる。日常の中で学びと実践を繰り返し、食を通じて人や自分を幸せにする企画力や創造力を育んでいきます。

コースの詳細はこちら

文芸コース

自分と向き合い「自分」を表現する

[開催日]

12/15(月)
19:00-20:30

[担当教員]
川﨑昌平
卒業生ゲスト登壇

コース概要を見る

「読むこと」と「書くこと」で、豊饒な文芸の世界を体験。
文芸の広く豊かな世界を深く知るために、さまざまな表現世界を深く読み、理解し、楽しみ、自らの言葉で表現することに挑戦。人生を豊かにする「伝える力」を身につけます。

コースの詳細はこちら

アートライティングコース

芸術や文化の書き手を育てる

[開催日]

12/19(金)
19:00-20:30

[担当教員]
大辻都
卒業生ゲスト登壇

コース概要を見る

批評、エッセイ、インタビューや紀行文など他者に伝わる文章表現力を手に入れる。
文化・芸術について書くための基礎知識と方法論を学び、自らの批評的視点をもって伝達できる書き手を育成します。

コースの詳細はこちら

環境デザイン学科 日程一覧

建築デザインコース

建築を通して未来の環境をつくる

[開催日]

12/17(水)
19:00-20:30

[担当教員]
殿井環
池田久司

卒業生ゲスト登壇

コース概要を見る

思考する力、デザインする力を養い、建築を通して未来の環境をつくる。
生活空間から公共空間まで、建築を構想しデザインする力を実践的なカリキュラムで習得します。それを支える手描きスケッチからプレゼンテーションまで、基礎的なスキルもしっかり学べます。

コースの詳細はこちら

ランドスケープデザインコース

庭園や公園、地域の環境づくりまで

[開催日]

12/19(金)
19:00-20:30

[担当教員]
稲田多喜夫
安田佳純

卒業生ゲスト登壇

コース概要を見る

身近な「自然」との関わり方を、幅広い視点から学び、実践する。
最先端のデザイン思想・手法から伝統的な造園技術まで、各分野のスペシャリストを講師に現場の息遣いが感じられるカリキュラムで学べます。庭園デザインや環境保全をはじめ、文化財庭園の修復、地域再生、観光業、農林業まで、幅広い魅力を紹介。

コースの詳細はこちら

空間演出デザインコース

人と空間のつながりを五感で考える

[開催日]

12/20(土)
13:30-15:00

[担当教員]
上田篤
岡本正人
森明子
小野龍太郎

卒業生ゲスト登壇

コース概要を見る

生活空間をデザインする力で、新しいライフスタイルを創出。インテリアから生活雑貨まで、未来のライフスタイルを形づくるデザイン・プロデュース力を実践的カリキュラムで習得。さまざまな領域で自らの提案を社会に発信できる人材を育成します。

コースの詳細はこちら

芸術教養学科 日程一覧

芸術教養学科

日常で活かせるデザイン思考を獲得

[開催日]

12/20(土)
10:00-11:30

[担当教員]
早川克美
下村泰史
松本理沙
三木京志

コース概要を見る

「モノの見方・感じ方」を変え、暮らしの中に芸術を活かす方法を学びます。
基礎的な芸術の知識から、音楽や色彩といった、暮らしに身近なアート・デザインの実践例まで。幅広く学び、仕事や生活に活かすことをめざします。

コースの詳細はこちら

芸術学科 日程一覧

芸術学コース

芸術について本格的に研究する

[開催日]

12/18(木)
19:00-20:30

[担当教員]
江本紫織
三井麻央

卒業生ゲスト登壇

コース概要を見る

「美とは何か」を深く考え、芸術について本格的に研究する。
芸術作品の見方が深まる知識と感性を養いながら、美術史や芸術理論などの専門的な学びを深化。自分の方向性を見出し、研究するための技術や考え方を身につけます。

コースの詳細はこちら

歴史遺産コース

歴史の宝庫「京都」で学ぶ

[開催日]

12/13(土)
10:00-11:30

[担当教員]
石神裕之
加藤詩乃

コース概要を見る

ほんものに触れる学びで、文化遺産の真髄を見つめる
伝えられてきた「もの」、守ってきた「こころ」。過去から託されたものを確かに未来へと引き継ぐために、いまある私たちの「文化遺産」をあらためて見つめ直します。

コースの詳細はこちら

和の伝統文化コース

幅広い伝統文化を実践的に学べる

[開催日]

12/19(金)
19:00-20:30

[担当教員]
野村朋弘
卒業生ゲスト登壇

コース概要を見る

伝統を通して、いまを見つめ、日常に活かせる生きた教養を学ぶ。
日本の伝統的な文化や芸術について、カタチや技ではなく、その内面にある存在価値を深く考察。それを通して、いまある私たちの文化のあり方を見つめ直します。

コースの詳細はこちら

美術科 日程一覧

日本画コース

楽しく、じっくり生活の中に絵画制作を

[開催日]

12/13(土)
13:30-15:00

[担当教員]
後藤吉晃
山本雄教

卒業生ゲスト登壇

コース概要を見る

基礎から学び、感性を育み、自分だけの日本画を見いだす。
日本画を学ぶことは、自分自身の個性や感性をたいせつに育てていくこと。基礎からの学習を通して、自分だけの「日本画」を模索します。

コースの詳細はこちら

洋画コース

「視る」「探す」楽しみを発見

[開催日]

12/17(水)
19:00-20:30

[担当教員]
大路誠
藤田つぐみ
古野恵美子

コース概要を見る

見つめる、描く、を繰り返し、自らの芸術性を追求。
基礎を身につけたうえで、多種多様な表現を学び、自分の造形スタイルを追求。芸術性豊かな作品を制作します。

コースの詳細はこちら

陶芸コース

窯焚きや釉薬まで専門的に学ぶ

[開催日]

12/15(月)
19:00-20:30

[担当教員]
かのうたかお
伊賀上空見子

卒業生ゲスト登壇

コース概要を見る

さまざまな技法を身につけ、京都で、本物の焼き物の世界へ。
陶芸の地・京都で、さまざまな技法を総合的、かつ専門的に習得。器からインテリア、オブジェまで、日常の生活に潤いを与える陶芸作品の創造をめざします。

コースの詳細はこちら

染織コース

多彩な染織技法を基礎から習得

[開催日]

12/21(日)
10:00-11:30

[担当教員]
久田多恵
繁田真樹子
山口知佐

卒業生ゲスト登壇

コース概要を見る

布を生かし、自分を生かす技を、染と織の両方から学ぶ。
「布と生きる」「布は生きる」。伝統の地、京都で多彩な染織技法を基礎から習得。布を生かし、自分を生かす力を身につけます。

コースの詳細はこちら

写真コース

撮る技術と選ぶ眼を鍛える

[開催日]

12/18(木)
19:00-20:30

[担当教員]
勝又公仁彦
藤岡亜弥
片岡俊

卒業生ゲスト登壇

コース概要を見る

いちからカメラの技術と考え方を身につけ、「写真とは何か」を追求。
「写真とは何か?」この永遠の命題に向けて思考し、直感し、作品を通じてその問いに応えてゆく。そんな真摯な創り手を生み出していきます。

コースの詳細はこちら

科目等履修 日程一覧

博物館学芸員課程

本物の美術館で実際の展示をつくる

[開催日]

12/20(土)
13:30-15:00

[担当教員]
田中梨枝子

コース概要を見る

「芸術を伝える」ための企画・提案力を身につけます。博物館や美術館だけでなく、幅広い仕事に活かせます。

コースの詳細はこちら

受講方法

STEP1

お申込み

必要事項を入力のうえお申込みください。1分ほどで完了します!

STEP2

Zoomアプリをインストールする

  • 当日はビデオ会議ツール「Zoom」ウェビナー機能を使用します。事前に「Zoom」アプリをインストールいただくか、Webブラウザから直接ログインすることも可能です。
    ※当日は、インターネット環境の安定性や通信速度を考慮して、有線LANでの接続を推奨します。

イベント参加のための
Zoom 初めてガイド

STEP3

視聴の準備をする参加用URLを確認

  • お申込み後、または説明会の開催日前に大学事務局より「Zoom」ウェビナーのオンライン説明会参加用URLをお送りいたします。
  • 参加用URLのお知らせメールが迷惑フォルダなどに入っていたり、メールの受信設定が「PCからのメールを拒否」になっていますと案内が届きませんのでご注意ください。

STEP4

説明会当日説明会開始10分前には待機してください

  • 説明会開始10分前には参加用URLからウェビナーにアクセス。「待機画面」にてお待ちください。
  • 定刻にスタートしますので、遅刻にご注意ください。

STEP5

説明会スタート!

  • 説明会はZoomウェビナーですので、参加者側の顔出し、声出しはありません。質問はQ&Aタブに入力いただけますと質疑応答コーナーにてLIVE配信で公開で回答いたします。

京都芸術大学の予習動画説明会参加前にチェック!

  • キャンパスツアー動画で大学をもっと知る

    キャンパスツアー動画で
    大学をもっと知る

    通信教育部では、自宅学習以外にも「スクーリング」と呼ばれる対面授業を京都と東京の2つのキャンパスで開講しています。充実した大学内の施設や、創造力を刺激する美しい四季を感じるキャンパスの様子を動画でご紹介します。

  • 3分でわかる!入学形態

    3分でわかる!入学形態

    通信教育部の入学形態についてご紹介します。本学の入学には学力試験はなく、大学・短大・専門学校出身の方は3年次編入学が可能です。

  • コースの垣根を超えて学ぶ!共通科目

    「コースの垣根を超えて学ぶ!共通科目」紹介動画

    京都芸術大学 通信教育部には、所属するコースにかかわらず、興味があるものを、好きなだけ選択して学ぶことのできる「共通科目」があります。教養を深める「総合教育科目」、専門性を高める「学部共通専門教育科目」について、リベラルアーツセンター教員の江本紫織先生にご紹介いただいています。

  • 学習用Webサイト「airUマイページ」

    学習用Webサイト「airUマイページ」

    airUマイページは、学生一人ひとりの学習をサポートする様々な機能を備えた個人ページです。本動画を通して、入学後の学ぶ自分をイメージしてみてください。

信教育課程YouTubeチャンネル

USER VOICE 説明会参加者の声 (過去の入学説明会開催時)

サポート体制やカリキュラム、卒業生の話を聞けてとても参考になりました。
(関東地方・10代)

先生の温かく丁寧でわかりやすい説明に、思った以上に楽しく学べるのではと期待が膨らみました。
(関東地方・50代)

入学前の不安を払拭できました。芸術やデザインについての概念が変わりました。
(九州地方・40代)

とても分かりやすくて、カリキュラムの内容に自分がやりたいと思っていることも多く、さらに興味が持てました!
(関東地方・20代)

初心者で出願を迷っていましたが、サポート体制があることも知ることができてよかったです。
(九州地方・20代)

9/1(月)~
「2026年度春入学」
出願受付開始!

入学説明会 参加申込み お申込みはこちら