PHOTO

PHOTO

イラストレーションコース

2025年03月10日

【イラストレーションコース】5つの学習サポート


イラストレーションコースの授業はイラストを描いたことがない方でも安心して学べるよう、イラストの基礎から応用、キャリアまで体系的に学べます。また、2025年4月からは単位の修得方法や学習の進め方がわかるスターター科目も開講し、イラストやオンライン学習が初めての方でも学びやすい環境があります。

しかし、ほとんどイラストを描いたことがない方や通信での学習が初めての方は「授業についていけるかなぁ」「1人で勉強できるかなぁ」「卒業できるのだろうか」と不安になりますよね。通信教育だと、同級生とも日常的に会わないため、相談しづらいのも不安だと思います。

そこで今回はそんな不安をもつ方に、イラストレーションコースの学生が任意で利用できる5つの学習サポートを紹介します。多角的なサポートを用意しておりますので、ぜひご覧ください。

プロクリエイターとの個別面談


プロクリエイターとして活躍する本コースの教員と面談ができます。8名(2025年2月25日現在)の教員が担当しており、1人の教員につき月1回予約が取れます。制作したイラストに対する添削やアドバイスはもちろん、ツールの使い方などイラストに関する質問ができます。

プロとして経験してきた教員からしか得られないものもたくさんありますので、モチベーションアップや技術の上達として活用できます。

幅広い質問ができるコンシェルジュ



幅広い質問を受け付けてくれるお問い合わせ窓口としてコンシェルジュ(質問フォーム)をおいています。
・最近、モチベーションが保てなくなってきた
・課題の出力方法はこれであってる?
・どの科目を履修したらいいかわからない…
など、学習への向き合い方から技術的な内容まで幅広い悩みや疑問に回答してくれます。

「困ったらまずはコンシェルジュに相談」を覚えておくと、不安が減ると思いますので、在学中はしっかりと活用しましょう。
日常の相談はairU(学習をサポートする様々な機能を備えた個人ページ)からコンシェルジュを使用いただくのがおすすめですが、他にもメールや電話、大学の窓口で相談する方法があります。

モチベーションが上がるオフィスアワー



教員や、卒業生の立場から在校生をサポートしてくれる卒業生コーチによるオフィスアワー(学習サポートのためのオンラインイベント)を月2回〜4回程度開催しています。

過去には、
・スタートガイダンス:課題や評価、学習サポートについてなど学習の進め方を説明
・卒業生コーチへの質問・交流会:卒業生に気になることが聞ける質問会
・課題のフォローアップ:課題提出時期に提出方法や進め方を解説
・オンライン自習室:各授業の課題提出時期に開催し、不明点は教員に質問できる場
などを開催してきました。

ためになるオフィスアワーが多く開催されているので、わからないことや悩みを随時解決していくことができます。もしオフィスアワーで理解が深まらなかったり、人前で質問するのが難しい場合は個別面談やコンシェルジュを活用しましょう!

ラジオ感覚で聞けて質問もできる夜間学習相談会


学習相談会は卒業生コーチが月1回開催しているオンライン相談会です。20:00〜21:30(2025月2月25日現在)の開催で、基本的には、卒業生コーチたちが話しているのでラジオ感覚で参加できます。

また、気になることがあれば当日話題に上がっていることでも、授業のことでも、仕事のことでも質問や相談ができます。同じ経験をしてきた卒業生だからこその回答が得られるため、聞きたいことを持って参加しても良いです。

また、「一人で勉強するのが難しい」「誰かがいる環境で勉強したい」という方は自習のBGMとして聞くだけの参加もおすすめです。

同級生とコミュニケーションが取れるairUコミュニティ



airUコミュニティは在学生が使える専用のSNSです。ここでは、Xのように気軽に発信できるため、イラストを投稿したり、自主的にイベントを開催している人もいます。

また、中には「モチベが上がらない・・・」「ちょっと単位が足りない・・・」といった悩み関連の投稿をしている人もいます。そんな投稿には、同じように悩んできた人からの共感や応援、具体的な改善策などのコメントが送られることもあります。

同じような境遇や、同じような夢を持って学んでいる人がたくさんいますので、友達作りや在学生とのコミュニケーションの場として活用できます。

イラストレーションコースは夢に向かうあなたをサポートします


イラストレーションコースではイラストが初めての方、通信教育が初めての方でも卒業まで目指せるようサポートを用意しています。

今は不安が大きいかもしれませんが、わからないことは聞ける環境が整っています。頼れる教員やコンシェルジュ、卒業生や在学生とコミュニケーションも取りながら、思い描く姿になれるよう学習を進めていきましょう!

=====

■出願受付期間:
・第2~6期:2025年1月14日(火)~3月25日(火)

※ [ 最終書類提出期限 ] 2025年3月31日(月)必着
※ 出願した期間により、合否通知日/学習開始可能日が異なります。詳細は京都芸術大学 通信教育部HP(https://www.kyoto-art.ac.jp/t/admission/howto/)にてご確認ください。

=====

今すぐLINE登録して、最新情報をぜひお楽しみください!
QRコードまたは下のリンクから簡単に登録できます。お待ちしています!

▼LINEお友達登録リンク▼
https://lin.ee/w7Lj4T6



この記事をシェアする