通信教育課程 入学課
- 通信教育課程 入学課 記事一覧
- 通信制大学の卒業率は低い?―卒業するために大切なポイント
2022年05月02日
通信制大学の卒業率は低い?―卒業するために大切なポイント

今回のブログでは「通信制大学の卒業率はなぜ低いのか」と、「通信制大学を卒業するために大切なポイント」をお伝えしたいと思います。
入学を検討されている皆さんから、「卒業率は何割ですか?」「きちんと卒業できるでしょうか?」といったご質問をよくいただきます。
通信教育では、生活スタイルの違う様々な方が学んでいるため卒業までのペースは人それぞれ。最短卒業を目指していない方、自分のペースでゆっくりと時間をかけて学習している方も多くいらっしゃいます。
このように多様な目的の方が学んでいるため、卒業率としては低い数字であったり、データで一概に「学びやすさ」や「卒業できるのか?」がお伝えできないところがあります。
通信制大学の卒業率は低い?
「通信制大学の卒業率は低い」というイメージを持たれている方は多いかもしれません。
一般的には通学制の大学よりも通信制大学の卒業率は低い傾向にあります。
それはなぜなのでしょうか。以下3つの理由が大きく上げられます。
①仕事をしながら学ぶ人が多い
卒業率が低い大きな理由の一つは「学び」以外の生活がある人が多いということ。仕事や育児、介護をしながらの学びですので、現在の生活に「学び」の時間を作る必要があります。忙しい方の場合は最短卒業を目指せるようなスケジュールをたてることが難しく、卒業までに年数をかける方もいらっしゃいます。
②最短卒業を目標にしていない人も多い
生活との両立やじっくり学習をするために、最短卒業を目指していない方も多いです。
入学時は最短卒業を目指していたものの、実際に学んでみて目標を変更する方も非常に多いです。入学したらまず1科目に取り組んでみて、自分のペースをつかみつつ計画を立てることをおすすめします。
本学では、仕事などをしながらの場合は「最短年数+1〜2年での卒業を目指すと、じっくり学べます」とお伝えしています。

もちろん、カリキュラムは最短年数(3年次編入学の場合は2年、1年次入学の場合は4年)で卒業ができるように設計されています。
最短卒業をされた方のスケジュール例は以下のブログでご紹介していますので、参考にしてみてください。
働きながら通信制大学で学ぶ、社会人学生のスケジュールは?
③なかには卒業をめざしていない人も
在学生のなかには、純粋に「学ぶことを楽しみたい」と入学している方もいます。
資格取得を目的とした学びの場合は、卒業率が高くなる傾向があるかもしれませんが、本学は「芸術」を学ぶ場ですので、日常を豊かにするための学びの場として、入学する方も多くいらっしゃいます。
もちろん、大学としては卒業まで学ぶことで体系立った学びを獲得できるようカリキュラムを作っていますので、卒業をめざしていただきたいですが自身の目的にあわせて学習することもできます。
また、一講座から気軽に学びたい方には、🔗一般公開講座「藝術学舎」を開いており、入学しなくても興味のある講座を受講できます。

卒業するために大切なポイントは?
自分の目標は何かを明確にしておくこと
様々な方が学ぶ通信教育部ですので、このように統計データを参考にしづらいことも。卒業するために大切なポイントは「自分の目標は何かを明確にしておくこと」。
例えば「学士を早く取りたい」のであれば、少しタイトなスケジュールでも最短卒業を目指す。「知識をしっかり身につけながら学びたい」のであれば、入学後にじっくり学習に取り組めるご自身のペースを探り、卒業までの年数を決める。
それぞれの目的に合わせて計画を立ててみてください。
本学の学習用webサイト「airUマイページ」では、自分に合った「履修計画」を考えるためのサポート機能や補助教材を提供して皆さんの学びを支えています。
はじめての通信教育を支える、サポート紹介
卒業生からのアドバイス
🔗完全オンライン課程「芸術教養学科」を卒業されたTさんの声をご紹介します。
最初は「最短で卒業したい!早く大卒になりたい。お金もかけたくない!」と思っていました。
ですが、実際に学び始めてみると、3ヶ月間で3科目に取り組むペースが自分に合っているというのが分かってきました。
スケジュールは、大学のモデルプランよりもゆるめにして計画していました。最初からきっちり組むと、それをこなすことが目的になって辛くなるので。「途中で疲れたから休もう」とすることもありました。「自分はそれでいい」と。
Tさんのように「学ぶ目的は何か?」を考えながら、ご自身に合う学びのスタイルを見つけてみてください。そうすれば、通信制大学での学びが充実したものになるはずです。
他の卒業生の声を読んでみたい方は以下のブログもぜひご覧ください。
【芸術教養学科】「学ぶことでより自由になれる。」オンライン入学説明会 レポートをお届け
卒業生が芸大の本音を語る!「卒業生ゲストトーク」開催レポート
「卒業率が高いと自分も通信制大学でやっていけるのでは?」という方も多いかと思いますが、必ずしも「卒業率が高い大学=卒業しやすい大学」というわけではありません。
大学を卒業するためには124単位(本学通信教育部3年次編入学の場合は62単位※建築デザインコースの場合は72単位以上)以上を修得しなければなりません。
通信制大学での学びは「卒業しやすい学び」ではないかもしれませんが、単位と経験を着実に積み重ねていくことで必ず充実した力が身につきます。卒業後の姿を思い描きながら学びを重ねていくことをおすすめします。
▼資料請求(大学案内パンフレット・募集要項)

おすすめ記事
-
通信教育課程 入学課
2020年02月20日
3人の卒業生に聞く「芸術を学ぶことで変わる、私たちの暮らし」
こんにちは。通信教育部 入学課です。 本学の入学説明会では例年卒業生をお招きし、芸大での学びの本音を語っていただく「ゲストトーク」も行っています。本学で学ぶこと…
-
通信教育課程 入学課
2023年12月04日
「知らなかった!」「そうだったの?」 通信教育部 学びのポイント
今回のブログでは、入学をご検討中の方から「勘違いしていた」とよくうかがう3つのポイントをご紹介します。 1.編入学の方も専門分野は基礎から学びます 「編入学だと…
-
通信教育課程 入学課
2021年08月05日
通信教育課程のオンラインキャンパス「airU(エアー・ユー)」とは?
こんにちは。京都芸術大学通信教育課程 入学課です。 本学通信教育部では、「airU(エアー・ユー)マイページ」という学習用Webサイトを活用して学習を進めます。…