-
博士課程 DOCTORAL COURSE


研究・制作
姜 亞妙(カン・アミョ)
2020年度修了
鑑賞者から読者、そして役者へ。
その場にいる人を変化させる「芸術体験としての読書」。 -
博士課程 DOCTORAL COURSE


研究・制作
岩泉 慧
2014年度修了
研究の成果を教える経験と、研究をさらに深める経験。
-
博士課程 DOCTORAL COURSE


研究・制作
周 焱(シュウ・イェン)
2009年度修了
京都で過ごした13年間は、人生の道標であり、かけがえのない宝物。
-
芸術実践領域 CONTEMPORARY ART PRACTICE


Leia Barela Roach
(リーア・バレラ・ローチ)2020年度修了
アメリカと日本。
国を越えた母親との対話から、原子爆弾の「事実」を描く。 -
芸術文化研究領域 ARTS AND CULTURE STUDIES


株式会社坂田墨珠堂
文化財修理技術者磯貝 恭平
2018年度修了
物のメカニズムも、そこに宿る想いも読み解き、100年先の技術者へバトンをつなぐ。
-
芸術文化研究領域 ARTS AND CULTURE STUDIES


東京文化財研究所
保存科学研究センター近代文化遺産研究室
研究補佐員山府木 碧
2013年度修了
400年以上前の漆器から、塗装の技を読み解く。
-
芸術文化研究領域 ARTS AND CULTURE STUDIES


タカラベルモント株式会社 /
公益財団法人真田山陸軍墓地維持会 勤務永田 綾奈
2013年度修了
危機に瀕した“戦争遺産”を次世代へ。市民の手で守り継ぐための、仕組みをつくる。
-
芸術文化研究領域 ARTS AND CULTURE STUDIES


市立枚方宿鍵屋資料館学芸員
中野 祥子
2011年度修了
実技から研究へ。ひとつの道具の足跡を追い、日本各地を辿る。
-
情報デザイン・プロダクトデザイン領域 INFORMATION DESIGN AND PRODUCT DESIGN FIELD


デザイナー
藤原 風丸
2017年度修了
選んだのは未開拓の領域。ここに、デザインの力を届けていく。
-
情報デザイン・プロダクトデザイン領域 INFORMATION DESIGN AND PRODUCT DESIGN FIELD


デザイナー
鄭 惠允(ジョン・ヘユン)
2016年度修了
なぜ、日本の広告は心を惹きつけるのか? 歴史的背景とともに、広告史を辿る。
-
情報デザイン・プロダクトデザイン領域 INFORMATION DESIGN AND PRODUCT DESIGN FIELD


タカラベルモント株式会社 勤務
千葉 陽
2014年度修了
物を見極める眼、社会の問題を見つける視点が、プロダクトデザインの現場に生きている。
-
情報デザイン・プロダクトデザイン領域 INFORMATION DESIGN AND PRODUCT DESIGN FIELD


デザイナー
源田 類
2012年度修了
言葉では伝わらないものを、伝えるための表現とは。
-
映像・メディアコンテンツ領域 IMAGE-MAKING AND MEDIA CONTENT RESEARCH FIELD


マルチメディアデザイナー
白 宇航(ハク・ウコウ)
2018年度修了
ただアニメーションを描くのではなく、なぜつくるのか?
自分自身に問い続けた。 -
映像・メディアコンテンツ領域 IMAGE-MAKING AND MEDIA CONTENT RESEARCH FIELD


ゲームデザイナー
ヨルギウ・パノス
2014年度修了
入学前とは、別の自分に。すべての経験が、ゲームの演出に生きている。
-
イラストレーション・
パブリッシングデザイン領域 ILLUSTRATION AND PUBLISHING DESIGN FIELD

デザイナー・イラストレーター
何 欣曄(カ・キンヨウ)
2016年度修了
台湾と日本。二つの地域の架け橋になれる作品をつくりたい。
-
イラストレーション・
パブリッシングデザイン領域 ILLUSTRATION AND PUBLISHING DESIGN FIELD

デザイナー
中島 佳那子
2015年度修了
描いたものが、人にどう届くか。社会に共有できるイラストを。
-
イラストレーション・
パブリッシングデザイン領域 ILLUSTRATION AND PUBLISHING DESIGN FIELD

デザイナー/京都芸術大学情報デザイン学科 非常勤講師
竹内 敦子
2014年度修了
版表現と広報誌。一つの型と向き合い、二つとない表現を見つける。
-
文化デザイン・芸術教育領域 CULTURAL DESIGN AND ART EDUCATION FIELD


フリーランス
ヤン・ヤチュ
2019年度修了
研究、実践、そして場づくりまで。
地域の人々とつながりながら、「地方創生」と向き合う。 -
文化デザイン・芸術教育領域 CULTURAL DESIGN AND ART EDUCATION FIELD


博士課程2年次
陳 彦丞(チン・ゲンジョウ)
2018年度修士課程修了
時代の中で、「輸入劇」はどう変わったのか。新たな切り口から、日本の演劇史を辿る。
-
文化デザイン・芸術教育領域 CULTURAL DESIGN AND ART EDUCATION FIELD


ザ・シンフォニーホール 勤務
三原 麻由
2011年度修了
一人の作曲家とじっくり向き合い、考えを深める過程は、感動の連続だった。
-
文化デザイン・芸術教育領域 CULTURAL DESIGN AND ART EDUCATION FIELD


演出家
和田 ながら
2011年度修了
大学院は、演出家としてのスタート地点。自分を試すことで、大きな一歩を踏み出せた。
-
建築・環境デザイン領域 ARCHITECTURE AND ENVIRONMENTAL DESIGN FIELD


建築事務所 勤務
栗林 勝太
2020年度修了
建築とは何か?人間とは何か?
芸術や哲学ともつながる“総合芸術”としての建築。 -
建築・環境デザイン領域 ARCHITECTURE AND ENVIRONMENTAL DESIGN FIELD


株式会社鴻池組
髙橋 創
2019年度修了
デザインソフトからシミュレータへ。風から生まれた、新しい建築のかたち。
-
建築・環境デザイン領域 ARCHITECTURE AND ENVIRONMENTAL DESIGN FIELD


会社員
富永 竜
2011度修了
空間が与える印象とは?人とデザインの関係を突き詰める。









