芸術学コース
芸術作品の見方を深められる知識と感性を養う。
「美とは何か」を幅広く考えていく学び。芸術普及のための学習にも取り組めます。
芸術学コース|学科・コース紹介
芸術学コース 記事一覧
-
芸術学コース
2022年12月08日
【芸術学コース】名探偵の方法と美術史研究の方法 -過去を復元する
みなさま、いかがお過ごしでしょうか。芸術学コースの田島です。最近、美術の勉強を始めた頃に書いたレポートを読みなおす機会がありました。その時に思い出したこと―美術…
-
芸術学コース
2022年11月13日
【芸術学コース】「技」と「芸術」――近代以前の作品を考えるにあたって
皆様、ごきげんよう。芸術学コースの佐藤です。早いもので今年も残すところあとひと月。京都の紅葉も徐々に色づき始めています。この時期、以前私が留学していたイタリア…
-
芸術学コース
2022年10月13日
【芸術学コース】ソウルの博物館で出合った文化財の話
芸術学コース非常勤講師の大橋利光です。近代朝鮮の文化史(食文化史・美術史)を専門に学んでいます。今日は、日本のみなさんに知っていただきたい文化財の話を少しして…
-
芸術学コース
2022年09月09日
【芸術学コース】お釈迦さまの四大聖地④クシナガラ
四大聖地の最後となるクシナガラは、インドのウッタル・プラデーシュ州の東端に位置しています。ここで、お釈迦さまは80歳の生涯に幕を閉じます。その様子は、最後の旅…
-
芸術学コース
2022年08月29日
【芸術学コース】「ロンケンイチのテーマ、何にしよう?」
皆さん、こんにちは。お元気にお過ごしでしょうか。芸術学コースの教員の武井です。今年の夏も暑かったですね。大変な豪雨もありました。皆さんがお健やかであることを祈…
-
芸術学コース
2022年07月10日
【芸術学コース】「好き」よりも「なぜ?」-研究テーマを決められないときに
みなさま、こんにちは。芸術学コースの田島です。 早々に梅雨が明けてしまい猛暑日が続いております。何かとお忙しいかとは思いますが、くれぐれも無理をなさらないようお…
-
芸術学コース
2022年06月08日
【芸術学コース】手持ちの札を見直してみる―企画展再考/最高
皆様こんにちは。芸術学コースの佐藤です。京都は青もみじ輝く季節ですが、そろそろ憂鬱な梅雨がやってきますね。梅雨の時期でも楽しめる外出先のひとつが美術館、博物館…
-
芸術学コース
2022年05月11日
【芸術学コース】ある通信教育学生のレポート実録
芸術学コースの大橋利光です。いきなりですが、画像でお示ししたのは、私の学部時代の作品スケッチです。《彫三島茶碗 銘 残雪》という朝鮮時代の茶碗で、静岡県熱海市…
-
芸術学コース
2022年04月26日
【芸術学コース】お釈迦さまの四大聖地③サールナート
みなさん、こんにちは。芸術学コースの金子典正です。菜の花が咲く季節となりましたが、皆さんいかがお過ごしでしょうか。新年度を迎え、今年も多くの方が芸術学コースに…
-
芸術学コース
2022年03月04日
【芸術学コース】荒井寛方の展覧会について
みなさん、こんにちは。芸術学コース教員の三上です。お元気でお過ごしでしょうか。長かった冬の寒さもようやく和らぎ、ベランダの黄梅や庭の紅梅もほころび始めました(挿…
さらに記事を読み込む