通信教育部の特長
京都芸術大学だからできる「学び」があります。
忙しい社会人でも初心者でも、安心して取り組める体制を整えています。
- 特長1
- 1万人が学ぶ、
日本最大の芸術大学 - 18歳から入学可能。入学試験はありません。通信教育部だけで10,645名(2021年5月現在)が在籍。18歳から96歳まで、会社員、主婦、定年後など、あらゆる立場・職業の人々が国内外から集う、日本初の通信による4年制芸術大学です。
専門的な科目を基礎から学べるので、すべてのコースでこれまでの知識や経験は問いません。
※2016年3月、96歳で陶芸コースを卒業された平田繁實さんは、世界最高齢での大学卒業としてギネス世界記録に認定されました。
- 特長2
- 社会人が学びやすい、
充実のオンライン学習、選べる学び方。 - 手のひら芸大の4コースは、出願から卒業までオンラインで完結。
すべてのコースでシラバス(科目概要)や教材をいつでもwebから閲覧OK。
単位修得試験をはじめ、課題提出や添削が、ほとんどの科目においてwebで可能です。
-
- 特長3
- 延べ1,000名以上の
教員による、丁寧な添削。 - 手厚い指導体制による丁寧な添削。著名な作家や研究者、現役の専門家である教員のアドバイスがびっしりと書き込まれて返却される、細やかな添削指導が好評。
添削のほか、本学独自の動画教材を提供している科目も。自宅でも臨場感のある学びが受けられます。
-
- 特長4
- 卒業に必要な
スクーリングは週末2日間で受講。拠点は「京都・東京」2つのキャンパス。 - スクーリング(対面授業)は週末2日間で受講。京都または東京のキャンパスだけで卒業できます※。また、オンラインによるスクーリング(遠隔授業)も充実しています。
※陶芸コース、染織コースは京都または遠隔のみ。他コースでも一部遠隔のみで開講する科目があります。
※芸術教養学科、アートライティングコース、書画コース、イラストレーションコースの必修科目はすべてweb上での受講。
-
- 特長5
- 在学中も卒業後も、
学びつづけられる環境。 - 学生・卒業生・教員がつながりあう「学習会」や「収穫祭」などのイベントが全国で盛況。
また、一般の方も1講座から受講できる公開講座「藝術学舎」で、在学中も卒業後も好きな科目を好きなだけ学べます。
-