通信教育部の特長

京都芸術大学だからできる「学び」があります。

選べるキャンパスや学び方、本格的なカリキュラムと指導。学びやすさと手厚い指導で
選ばれてNO.1の通信制大学です。

特長1
すべての人に、
自分の芸術を。
1.5万人以上が学ぶ、
日本最大
総合芸術大学。
入学試験なし、経験不問。
自分らしい「学び方」や「学ぶこと」を選べる
日本初・日本最大の通信制芸術大学です。
練りあげられたカリキュラム、丁寧な添削・指導で、初心者も基礎から体系的に、専門分野を深められます。 選ばれている通信制大学No.1 選ばれている通信制大学No.1
特長2
社会人が学びやすい、
オンライン学習の充実。
オンデマンド動画教材でいつでも学べる科目や、
Zoomを使ったリアルタイム授業を活用を拡充しており、利便性があがっています。
単位修得試験や課題提出、添削などほとんどがweb上で完結します。
  • オンライン学習
  • 特長3
    選べるキャンパス
    /学び方
    スクーリング(リアルタイム授業)は週末2日間、遠隔(オンライン)、東京、京都のいずれかのキャンパスで開講。
    ご自身の都合に合わせて選べます。
    ※科目によってキャンパスや授業形態が限られる場合もあります。
    KYOTO TOKYO ONLINE
  • 特長4
     延べ1,000名以上の
    教員
    による、丁寧な添削。
    添削サンプル
    著名な作家や研究者、現役の専門家である教員のアドバイスがびっしりと書き込まれて返却される、細やかな添削指導が好評。
    独自の動画教材を用いる科目も多く、いつでもどこでも臨場感のある学びが受けられます。
  • 特長5
     多地域・多世代での
    「学び合い」の場、
    オンライン、オフライン問わず
    多数。
    学生・卒業生・教員がつながりあうオンラインコミュニティや対面イベントが盛況。
    1講座から受講できる
    一般公開講座「藝術学舎」や大学院での学び重ねも可能です。
  • airUコミュニティ

    「airUコミュニティ」
    学生どうしの交流や学び合いの場として、オンラインのコミュニティを開設。自宅学習の支えとなります。

    収穫祭

    「収穫祭」
    全国各地の特色ある芸術文化や美術館・博物館の社会への取り組みを、ワークショップや特別講義、展覧会鑑賞、フィールドワークを通して学ぶ催しです。
    過去の収穫祭 開催レポートはこちら

学長メッセージ

学長メッセージ

どこでも、いつでも、
学ぶ楽しさを、新たな喜びを。

𠮷川 左紀子
Yoshikawa Sakiko
京都芸術大学 第6代学長

京都大学教育学部卒業。京都大学大学院教育学研究科博士課程認定退学。博士(教育学)。追手門学院大学助手、助教授、英国ノッティンガム大学客員研究員、京都大学大学院教育学研究科助教授、教授を経て、2007年、京都大学こころの未来研究センターにセンター長として着任(2018年3月まで)。京都芸術大学文明哲学研究所所長。京都大学名誉教授。京都大学フィールド科学教育研究センター特任教授。専門は認知心理学。主な研究テーマは、顔や表情を通しての他者の感情理解で、対面コミュニケーションに関わる認知・感情・行動特性について研究してきた。京都市はぐくみ推進審議会特別委員、日本ユマニチュード学会理事。

本学の通信教育部が開設されたのは1998年、今から25年前になります。
この間に、通信教育を担う情報基盤は大きく変化しました。IT技術の急速な進歩の恩恵を受け、教育の素材となる、精度の高い画像や動画が自在に配信できるようになったことは、芸術教育の可能性を大きく広げてきました。
学ぶ場所や学ぶ時間という制約がなくなれば、どこでも、いつでも、人は学ぶ楽しさを味わうことができます。とくに芸術分野は、知識を習得し思考を深めることとともに、表現し創造することが学びの中心になりますから、通信教育が実現する自由度から受ける恩恵は、あまたの高等教育の分野の中でも群を抜いていると思います。幸い本学の通信教育部は、教員による丁寧な指導と通信機器を用いた遠隔教育という、それぞれの良さを活かした密度の高い教育プログラムを実現し、そうした実績から、我が国の通信教育による芸術教育のパイオニアとして、学生の皆さまからも高い評価を受けています。
芸術教育の真髄は、何といっても人間の五感に訴えかける、身体を通しての教えと学びです。25年前に比べれば格段に進歩した通信機器ですが、まだまだ制約はあります。通信機器を活用した芸術教育の中に、人間のもつ複数の感覚を動員する豊かな学びや感動体験をどうすれば取り入れられるのか。これは芸術教育の未来を考える上での大きな課題であり、今、私たちはその「発展の途上」にいます。
私は、通信教育を担当する専任教員が集う毎月の代表教授会に陪席して、そこで交わされる議論を拝聴しています。在籍者数が1・5万人を超える多彩な芸術教育に、日々、取り組んでいる先生たちの意見交換は真剣で、時には予定時間を超えて続きます。通信教育部の教員は、教育者であると同時に、芸術教育の未来を見据え、創意工夫を重ねる挑戦者でもあります。先生たちの日々の仕事の様子から、私たち人間は、より良い未来に向かって挑戦を続ける生き物であり、その中から人生の楽しみや喜びを見出してゆく生き物であるということを実感しています。
現在、先端のIT技術を活用した新しい芸術教育法の開発には、世界の芸術系大学が切磋琢磨しており、さまざまな取り組みが進行しています。通信教育部で学ぶ皆さまからのフィードバックが、未来の芸術教育のありかたのヒントになるかもしれません。芸術、アート、デザインの未来、そして未来の芸術教育について、皆さまのご意見やアイデアをぜひお聞かせいただきたいと思っています。また、卒業後はOB、OGの会、通学部と連携した同窓会へのご参加も、お待ちしています。
皆さまが、本学通信教育部での学びを通して、ご自身のライフワークとなる目標に向かって、のびのびと歩み続けていただくことを心から願っています。