2024年12月09日
【映像コース 連続ワークショップ】「映像が未来を変える」第3弾
京都芸術大学 通信教育部 映像コースより、イベント開催のお知らせです。
映像コースでミュージックビデオ・広告の講師を務める大橋史さんが、音楽と美術の関わりや音色を視覚的に表現する手法をレクチャー!
「芸大に興味があるけど、どんな授業なのかな?」
こんな疑問を持つみなさんのために、京都芸術大学映像コースを運営するフジテレビ研究室が、オンラインワークショップを行います。
連続企画第3弾の今回は、映像コースでミュージックビデオ・広告の講師を務める大橋史さんが、音楽と美術の関わりや音色を視覚的に表現する手法をレクチャーします。
12/22(日)のオンライン1日体験入学と合わせて、ぜひご参加ください!
開催概要
【日時】2024年12月15日(日)12:30-14:00
【対象】映像コースの入学を検討している方はみなさん参加可能です。
【参加費】無料
【ゲスト】大橋史
【教員】丹下紘希(京都芸術大学教授)、冨士川祐輔(京都芸術大学准教授、フジテレビ・プロデューサー)、臼田玄明(京都芸術大学准教授、フジテレビ・プロデューサー)
【開催形態】Zoomウェビナー
※Zoomウェビナーの使い方はこちら「イベント参加のためのZoom初めてガイド」
※定員1,000名(先着順・参加無料)
【お申込はこちら】
https://cc.kyoto-art.ac.jp/webapp/form/19365_vqcb_355/index.do
■京都芸術大学 通信教育部 映像コースとは
https://tenohira.kyoto-art.ac.jp/eizo/
京都芸術大学とフジテレビが共同開発した完全オンラインで「映像」を学ぶ学士課程。ドラマ、報道、映画、ドキュメンタリー、バラエティ…日本の映像コンテンツの歴史を開拓してきたフジテレビが、「映像力(映像を社会に活かす力)を身につけ、未来の映像を生みだす人をつくる」をコンセプトに、京都芸術大学と共に映像コースの学位プログラムを共同開発しました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【ゲストプロフィール】
大橋史(おおはしたかし)
言葉、文字、図形譜をテーマにCGの有限性・限界線を意識したアニメーション表現の研究と作品発表をする傍ら、MVや広告映像のモーショングラファーとして活動中。
映像コースでは、映像制作概論1「ミュージックビデオ・広告」を担当。
近年の活動
機動戦士ガンダム水星の魔女EDアニメーション(演出・コンポジット)
NHKみんなのうた「月の踊り子」(演出・コンポジット)
名取さな– モンダイナイトリッパー! MV(演出・コンポジット)
SONY PARK – ONE DAY, 2050 / Sci-Fi Prototyping – 君か君か(演出・コンポジット)
映画ハケンアニメ! (劇中映像ディレクション)
Daoko「ぼく」MV(演出・コンポジット)