
建築デザインコース
新しいキャリアを目指して。初学者ながら最短で卒業
「いろんな意味で、濃厚な2年間でした」。そう振り返るのは、まったくの初学者ながら、会社に勤めつつ最短での卒業を果した潮崎さん。「プライベートでまちづくりを学び、土地や建物にも詳しくなろうと入学。もとが文系なので、工学系よりも芸大に惹かれました」。
まず驚いたのは、学生の多様さ。「設計やインテリアのプロも多く、素人の僕にとって〝第二の先生〞に。詳しい作業方法を気兼ねなく教われました」。もちろん、実際の先生から学んだことも数知れず。「とくに卒業制作では、テーマ設定からデザインまで徹底的に問いつめられて」。なぜここに建てるのか、この形なのか。悩んではつくり、を繰り返す。「先生方もこうした苦悩の連続なのか、とプロの厳しさを垣間見ました」。
一方で、ひとつの課題に打ち込むほど、手も頭も動きやすく、成長する自分を感じた潮崎さん。「建築の学びは、まだ入口ですが…」まちづくりに大切な知識を深め、将来に活かせる道も模索中。「何より得られたのは、自分で考え、かたちにする力かも知れません」。より柔軟に、力強く、どんな場にも立ち向かえるように。
[大学の思い出]人生で初めて、設計のアイデアをかたちにした方眼紙ノート。「何もわからなくても手を動かすことで、突破口が開けることを知りました。CADなどのPCソフトでは得られない感覚だと思います」。