京都芸術大学 通信教育部(通信制大学)
  • 通信教育部について
    通信教育部について
    • 通信教育部についてTOPに戻る
    • 通信教育部の特長
    • 学び方・サポート
    • キャンパスガイド
    • アクセス案内

  • 学科・コース トップ
    学科・コース トップ
    学科・コース

    芸術教養学科

    文化コンテンツ創造学科
    • イラストレーションコース
    • 映像コース
    • グラフィックデザインコース
    • 書画コース
    • 食文化デザインコース
    • 文芸コース
    • アートライティングコース
    芸術学科
    • 芸術学コース
    • 歴史遺産コース
    • 和の伝統文化コース
    美術科
    • 日本画コース
    • 洋画コース
    • 陶芸コース
    • 染織コース
    • 写真コース
    環境デザイン学科
    • 建築デザインコース
    • ランドスケープデザインコース
    • 空間演出デザインコース
    共通科目
    博物館学芸員課程
    • 資格課程
    • 科目等履修

    取得できる資格

    授業一覧

    スクーリング日程

  • 入学のしかた・学費
    入学のしかた・学費
    • 入学のしかた・学費TOPに戻る
    • 入学のしかた
    • 入学形態
    • 入学金・授業料
    • 教材・機材費
    • アドミッション・ポリシー
    • ローン

  • 説明会・相談会
  • 卒業生・在学生の声
    卒業生・在学生の声
    • 卒業生の声
    • 在学生の声

  • お問合せ・よくある質問
  • 通信制大学院
  • サイトマップ
  • 資料請求
  • 藝術学舎
    (公開講座)
  • 京都芸術大学
  • 京都芸術大学
    附属高等学校

    じぶんみらい科
2025年度募集要項をチェックしよう!
高校生向け特設ページ

公式SNS

  • LINE
  • Facebook
  • Twitter
  • instagram
  • YouTube

MENU

  • 卒業生の声
卒業生・在学生の声
  • 卒業生の声
  • 在学生の声

川本修
  • 陶芸
  • 60代以上
  • 北海道・東北
  • 初心者
  • 週末芸大

陶芸コース

元公務員、趣味の陶芸を学び直したい思いを叶えて

「何しに行くんだ」と冷やかす周囲に「俺が行きたいんだ、好きにさせてくれ」と言い返し、北海道から入学した川本さん。本学を開設時から知り、趣味の陶芸を学び直したい、と思いつづけていた。「入学して、これこそ大学でやれることだと感じました」。石膏、たたらなどの多様な技法に、焼成や釉薬の本格的な探求。「何よりも、先生が苦心して培った自らの手技を、惜しげもなく見せてもらえる」。貴重なスクーリングだからこそ大切にしたいと、いつも教室に一番乗りする川本さんだったが、途中には苦悩もあった。

「自分の入院や家族の事情で学びが途切れ、一時はあきらめようかと思ったんです」。その胸中をふと先生に語ると、「いったん制作の手を止めることで、見えなかったものが見え、できなかったことができることもある」と自らの体験を語ってくれた。「嬉しかったですね。こんな一介の学生も、先生は作り手仲間として接してくれる」。作り手として向き合うからこそ、深い考えを求められ、ときに厳しく評価される。「ただ漫然と作ってきた気持ちをリセットされました」。そして卒業制作、川本さんが生みだしたのは、115㎏もの土を使った氷塊。「北海道の冬の厳しさを表現しました」。冬は5月まで土が凍って制作できない。天候が荒れるたび飛行機は止まる。巨大な氷塊は、北海道と京都の遠さ。辺境の地で抱いてきた、都への反発。しかしよく見ると、その内側にはトンネルが。「来るたびに、大学が、京都が好きになってきたんです。遠くても、想いがあればつながりあえる。全国に大切な友だちができました」。長年、公務員として四角四面な業務をこなしてきた川本さん、本学で初めて、自由に発想し、つくる喜びを学んだという。「自分が教わったことを少しでも周りに伝えたい」と、自宅をギャラリーとして開放。地元に作陶の輪を広げている。「こんなおかしな作品を見て、自分も好きなことやっていいんだ、と思ってくれたら幸いです」と破顔一笑。北海の厳しさを知る氷塊は、大海原の自由のすばらしさも知っている。

川本修

川本 修

北海道在住 66歳

陶芸コース

(2年次編入学)

15年度卒業

現在は、在学中お世話になった方に贈る、日常の食器や花器を制作中。「以前はあまり考えなかった、使う人の気持ちを思いつつ、自分らしさを出したいです」。

卒業制作
出立(しゅつりつ) ―凍烈の旅路―

YouTubeで卒業生インタビューを配信中

一覧へ戻る

Page Top

通信教育部について

  • 通信教育部の特長
  • 学び方・サポート
  • キャンパスガイド
  • アクセス案内
  • クリエイティブスタイル診断
  • 京都芸術大学オリジナルバーチャル背景

学科・コース

  • 芸術教養学科
  • 文芸コース
  • アートライティングコース
  • 書画コース
  • イラストレーションコース
  • 映像コース
  • 食文化デザインコース
  • 芸術学コース
  • 歴史遺産コース
  • 和の伝統文化コース
  • 日本画コース
  • 洋画コース
  • 陶芸コース
  • 染織コース
  • 写真コース
  • グラフィックデザインコース
  • 建築デザインコース
  • ランドスケープデザインコース
  • 空間演出デザインコース
  • 共通科目
  • 資格課程
  • 科目等履修
  • 授業一覧(2025年度予定)
  • スクーリング日程(2025年度予定)
  • フル・オンライン芸術学士課程

取得できる資格

説明会・相談会

卒業生・在学生の声

  • 卒業生の声
  • 在学生の声

最新情報

入学のしかた・学費

  • 入学のしかた
  • 入学形態
  • 入学金・授業料
  • 教材・機材費
  • アドミッション・ポリシー
  • 募集要項2025 

お問合せ・よくある質問

  • 資料請求
  • お問い合わせ
  • よくあるご質問
  • よくあるご質問(科目等履修生)
  • 京都芸術大学附属高等学校
    じぶんみらい科
  • 京都芸術大学
  • サイトマップ

© Kyoto University of the Arts All Rights Reserved.

  • 説明会・相談会
  • 資料請求