京都芸術大学 通信教育部(通信制大学)
  • 通信教育部について
    通信教育部について
    • 通信教育部についてTOPに戻る
    • 通信教育部の特長
    • 学び方・サポート
    • キャンパスガイド
    • アクセス案内

  • 学科・コース トップ
    学科・コース トップ
    学科・コース

    芸術教養学科

    文化コンテンツ創造学科
    • イラストレーションコース
    • 映像コース
    • グラフィックデザインコース
    • 書画コース
    • 食文化デザインコース
    • 文芸コース
    • アートライティングコース
    芸術学科
    • 芸術学コース
    • 歴史遺産コース
    • 和の伝統文化コース
    美術科
    • 日本画コース
    • 洋画コース
    • 陶芸コース
    • 染織コース
    • 写真コース
    環境デザイン学科
    • 建築デザインコース
    • ランドスケープデザインコース
    • 空間演出デザインコース
    共通科目
    博物館学芸員課程
    • 資格課程
    • 科目等履修

    取得できる資格

    授業一覧

    スクーリング日程

  • 入学のしかた・学費
    入学のしかた・学費
    • 入学のしかた・学費TOPに戻る
    • 入学のしかた
    • 入学形態
    • 入学金・授業料
    • 教材・機材費
    • アドミッション・ポリシー
    • ローン

  • 説明会・相談会
  • 卒業生・在学生の声
    卒業生・在学生の声
    • 卒業生の声
    • 在学生の声

  • お問合せ・よくある質問
  • 通信制大学院
  • サイトマップ
  • 資料請求
  • 藝術学舎
    (公開講座)
  • 京都芸術大学
  • 京都芸術大学
    附属高等学校

    じぶんみらい科
2025年度募集要項をチェックしよう!
高校生向け特設ページ

公式SNS

  • LINE
  • Facebook
  • Twitter
  • instagram
  • YouTube

MENU

  • 卒業生の声
卒業生・在学生の声
  • 卒業生の声
  • 在学生の声

増田耕造
  • 染織
  • 50代
  • 近畿
  • 3年次編入学
  • 働きながら
  • 初心者
  • 週末芸大

染織コース

初めての染織でいまの時代らしいモノづくりに挑戦

「えっ、板や糸だけで、こんな柄を描けるの?」「タマネギから、こんなキレイな色が出るなんて」。とにかく最初はびっくりの連続だった増田さん。長年、手がけてきたグッズ商品の開発とは違う、伝統的なものづくりを学びたくて、未知の染織ワールドへ。「絞り染」や「天然染料」など、ひとつひとつの科目を学ぶごとに、その奥深さに引き込まれていった。「もちろん、もどかしい思いもたくさん味わいましたよ。つくりたい作品のイメージはあれこれ浮かんでくるのに、かたちにする技術が及ばなくて」。もともとマメな性格ではなかったが、少しでも納得できるものを、と取り組むうちに、めんどうな作業も自然と苦にならなくなったという。「とはいえ、何十年もつづけてきた人に技術でかなうわけがありません。だったらいっそ、他の人がやらないことをやってみたいと思ったんです」。

そもそも染織コースを選んだきっかけは、本学の卒業制作展を訪れて「こんな多彩な技法があるんだ」と感心したから。さらに、学友らに誘われて足を運んだ京都市内の展示会で、ある作家の言葉に背中を押された。「染織という枠にとらわれないで、好きなものをつくればいい」。ならば自分は、遠くおよばない昔の人を真似るより、いまの時代らしいモノをつくってみよう。そう考えた増田さんが選んだのは、「布象嵌」と呼ばれる、まだ先人の少ない技法。完成させた卒業制作は、見た目は明るく楽しいけれど、ひとつひとつ染めあげた布を200以上も貼りあわせた、地道な努力の結晶だ。「現役の頃はいいかげんに仕上げていた成果物。ずいぶん遅くなったけれど、今度こそ、自分の最大限の力を出し尽くせました」。多彩な色と形の布が描き出すのは、課題を考えながら歩いていた近所の通り。まるで、自由な染織を鼓舞する旗のように、増田さんのリビングに、心の中に、色鮮やかに翻っている。

増田耕造

増田 耕造

京都府在住 54歳

染織コース

(3年次編入学)

19年度卒業

台湾出身のクラスメイトが2名いたことから、新型コロナ拡大前は、台湾での卒業制作展を計画。「いつかなんとか実現できたら、と思います。あきらめたら終わりになってしまうので」。

卒業制作
IMADEGAWA ST ー2019年/色と形―

YouTubeで卒業生インタビューを配信中

一覧へ戻る

Page Top

通信教育部について

  • 通信教育部の特長
  • 学び方・サポート
  • キャンパスガイド
  • アクセス案内
  • クリエイティブスタイル診断
  • 京都芸術大学オリジナルバーチャル背景

学科・コース

  • 芸術教養学科
  • 文芸コース
  • アートライティングコース
  • 書画コース
  • イラストレーションコース
  • 映像コース
  • 食文化デザインコース
  • 芸術学コース
  • 歴史遺産コース
  • 和の伝統文化コース
  • 日本画コース
  • 洋画コース
  • 陶芸コース
  • 染織コース
  • 写真コース
  • グラフィックデザインコース
  • 建築デザインコース
  • ランドスケープデザインコース
  • 空間演出デザインコース
  • 共通科目
  • 資格課程
  • 科目等履修
  • 授業一覧(2025年度予定)
  • スクーリング日程(2025年度予定)
  • フル・オンライン芸術学士課程

取得できる資格

説明会・相談会

卒業生・在学生の声

  • 卒業生の声
  • 在学生の声

最新情報

入学のしかた・学費

  • 入学のしかた
  • 入学形態
  • 入学金・授業料
  • 教材・機材費
  • アドミッション・ポリシー
  • 募集要項2025 

お問合せ・よくある質問

  • 資料請求
  • お問い合わせ
  • よくあるご質問
  • よくあるご質問(科目等履修生)
  • 京都芸術大学附属高等学校
    じぶんみらい科
  • 京都芸術大学
  • サイトマップ

© Kyoto University of the Arts All Rights Reserved.

  • 説明会・相談会
  • 資料請求