京都芸術大学 通信教育部(通信制大学)
  • 通信教育部について
    通信教育部について
    • 通信教育部についてTOPに戻る
    • 通信教育部の特長
    • 学び方・サポート
    • キャンパスガイド
    • アクセス案内

  • 学科・コース トップ
    学科・コース トップ
    学科・コース

    芸術教養学科

    文化コンテンツ創造学科
    • イラストレーションコース
    • 映像コース
    • グラフィックデザインコース
    • 書画コース
    • 食文化デザインコース
    • 文芸コース
    • アートライティングコース
    芸術学科
    • 芸術学コース
    • 歴史遺産コース
    • 和の伝統文化コース
    美術科
    • 日本画コース
    • 洋画コース
    • 陶芸コース
    • 染織コース
    • 写真コース
    環境デザイン学科
    • 建築デザインコース
    • ランドスケープデザインコース
    • 空間演出デザインコース
    共通科目
    博物館学芸員課程
    • 資格課程
    • 科目等履修

    取得できる資格

    授業一覧

    スクーリング日程

  • 入学のしかた・学費
    入学のしかた・学費
    • 入学のしかた・学費TOPに戻る
    • 入学のしかた
    • 入学形態
    • 入学金・授業料
    • 教材・機材費
    • アドミッション・ポリシー
    • ローン

  • 説明会・相談会
  • 卒業生・在学生の声
    卒業生・在学生の声
    • 卒業生の声
    • 在学生の声

  • お問合せ・よくある質問
  • 通信制大学院
  • サイトマップ
  • 資料請求
  • 藝術学舎
    (公開講座)
  • 京都芸術大学
  • 京都芸術大学
    附属高等学校

    じぶんみらい科
2025年度募集要項をチェックしよう!
高校生向け特設ページ

公式SNS

  • LINE
  • Facebook
  • Twitter
  • instagram
  • YouTube

MENU

  • 卒業生の声
卒業生・在学生の声
  • 卒業生の声
  • 在学生の声

加藤緑
  • 染織
  • 60代以上
  • 北陸・東海
  • 3年次編入学
  • 初心者
  • 週末芸大

染織コース

悔いのない人生を過ごすために。未知の学びに挑戦

「私、京都にいきます!」と家族の前で入学宣言をしたのは、東北での震災が起きた年のこと。「あっという間に命を奪われた多くの人々。それぞれにやりたいことがあったはず…と考えると、じっとしていられなくて」。染織のいろんな技法を学んでみたい、という秘めた想いを実現する決心をした。「初めての主張じゃないかな。ずっと家を守ることが役目だと思ってきたので」。

かくして大学生となった加藤さん、課題との悪戦苦闘の日々がはじまった。「絞り染は趣味でやっていたけれど、ろう染、型染、シルクスクリーンプリントなど、技法が違えばまるで別モノ。すべてがゼロからのスタートです」。スクーリングのたびに「事件」が発生したという。しかし、未知の学びへの苦難は、無上の達成感や発見の喜びにもつながる。「未経験のデッサンにも苦心しましたが、合評で先生から、私の性格まで読み解くようなご指摘をいただき、人の内面が形になるんだと実感しました」。

慣れない作業、思い通りにならない布や色に翻弄されつつも、ひとつひとつの学びに打ち込んだ加藤さん。卒業制作にいたり、ある色をテーマとして選んだ。それは、緑。自分に名づけられた色。「昔からキライだったんですよ。名前も、色も。でも入学して、レポートなどで美術書を幅広く読むようになり」。ある本で知った。ゲーテの色彩論では、黄が光、青が闇、その両方を合わせて生じる緑は、生命の色であると。「自然界のものでは出にくい色なんです。それをあえて黄と青を染め重ねて、緑をつくりだそうと」。完成した作品には反省点もあるけれど、緑の多彩さを知り、何よりも緑色が大好きになったという。「卒業後も日々、コツコツ、チクチクを合い言葉に、手を動かしています」。白い布に、一瞬にして模様があらわれる瞬間が好き。自分で染めた布や作品で、生活の色を変えるのが楽しい。加藤さんの手からあふれだす色は、見る人の心まで鮮やかに包みこんでいく。

加藤緑

加藤 緑

岐阜県在住 63歳

染織コース

(3年次編入学)

16年度卒業

卒業制作が学内にある春秋座で開催された都をどりに合わせて展示。「思いがけず、一般の方にも見てもらえる喜びを感じられました。これからも、自分が楽しんでいる姿や制作物を通して、絞り染の楽しさを多くの人と共有していきたいですね」。

卒業制作
ケ・サラ ―明日に向かって広く高く大きく―

YouTubeで卒業生インタビューを配信中

一覧へ戻る

Page Top

通信教育部について

  • 通信教育部の特長
  • 学び方・サポート
  • キャンパスガイド
  • アクセス案内
  • クリエイティブスタイル診断
  • 京都芸術大学オリジナルバーチャル背景

学科・コース

  • 芸術教養学科
  • 文芸コース
  • アートライティングコース
  • 書画コース
  • イラストレーションコース
  • 映像コース
  • 食文化デザインコース
  • 芸術学コース
  • 歴史遺産コース
  • 和の伝統文化コース
  • 日本画コース
  • 洋画コース
  • 陶芸コース
  • 染織コース
  • 写真コース
  • グラフィックデザインコース
  • 建築デザインコース
  • ランドスケープデザインコース
  • 空間演出デザインコース
  • 共通科目
  • 資格課程
  • 科目等履修
  • 授業一覧(2025年度予定)
  • スクーリング日程(2025年度予定)
  • フル・オンライン芸術学士課程

取得できる資格

説明会・相談会

卒業生・在学生の声

  • 卒業生の声
  • 在学生の声

最新情報

入学のしかた・学費

  • 入学のしかた
  • 入学形態
  • 入学金・授業料
  • 教材・機材費
  • アドミッション・ポリシー
  • 募集要項2025 

お問合せ・よくある質問

  • 資料請求
  • お問い合わせ
  • よくあるご質問
  • よくあるご質問(科目等履修生)
  • 京都芸術大学附属高等学校
    じぶんみらい科
  • 京都芸術大学
  • サイトマップ

© Kyoto University of the Arts All Rights Reserved.

  • 説明会・相談会
  • 資料請求