京都芸術大学 通信教育部(通信制大学)
  • 通信教育部について
    通信教育部について
    • 通信教育部についてTOPに戻る
    • 通信教育部の特長
    • 学び方・サポート
    • キャンパスガイド
    • アクセス案内

  • 学科・コース トップ
    学科・コース トップ
    学科・コース

    芸術教養学科

    文化コンテンツ創造学科
    • イラストレーションコース
    • 映像コース
    • グラフィックデザインコース
    • 書画コース
    • 食文化デザインコース
    • 文芸コース
    • アートライティングコース
    芸術学科
    • 芸術学コース
    • 歴史遺産コース
    • 和の伝統文化コース
    美術科
    • 日本画コース
    • 洋画コース
    • 陶芸コース
    • 染織コース
    • 写真コース
    環境デザイン学科
    • 建築デザインコース
    • ランドスケープデザインコース
    • 空間演出デザインコース
    共通科目
    博物館学芸員課程
    • 資格課程
    • 科目等履修

    取得できる資格

    授業一覧

    スクーリング日程

  • 入学のしかた・学費
    入学のしかた・学費
    • 入学のしかた・学費TOPに戻る
    • 入学のしかた
    • 入学形態
    • 入学金・授業料
    • 教材・機材費
    • アドミッション・ポリシー
    • ローン

  • 説明会・相談会
  • 卒業生・在学生の声
    卒業生・在学生の声
    • 卒業生の声
    • 在学生の声

  • お問合せ・よくある質問
  • 通信制大学院
  • サイトマップ
  • 資料請求
  • 藝術学舎
    (公開講座)
  • 京都芸術大学
  • 京都芸術大学
    附属高等学校

    じぶんみらい科
2025年度募集要項をチェックしよう!
高校生向け特設ページ

公式SNS

  • LINE
  • Facebook
  • Twitter
  • instagram
  • YouTube

MENU

  • 卒業生の声
卒業生・在学生の声
  • 卒業生の声
  • 在学生の声

髙橋知可
  • 歴史遺産
  • 50代
  • 関東
  • 3年次編入学
  • 初心者
  • 大学院
  • 週末芸大

歴史遺産コース

フルタイムの仕事をこなしつつ仏像研究に熱中

幼い頃から母親に連れられ、しょっちゅうお寺めぐりをしていた。仏像も見慣れていた。なのに、本コースに入学してからは「見ること知ることすべてが新鮮で、興奮しどおしでした」と語る髙橋さん。その感動をあますことなくエネルギーに変え、フルタイムの仕事をこなしながらも学びに熱中。卒業研究では、先生をうならせる論文を書きあげた。

「生まれて初めて本物の仏像にふれたり、社寺や博物館の裏側を見学したり」。スクーリングでいろいろな体験をするたび、モノに向き合う心が磨かれていく。「たとえば、実際の史料を使って虫喰いの補修をする実習では、まず紙を貼る糊から炊くんです」。昔ながらの方法でつくられた糊は、再びはがすときにも素材を傷めない。100年後の再補修まで見すえたやり方に、伝承することの重みを感じた。

「入学前から、和紙などを使う修復には興味があったんです」という髙橋さんは、文具メーカーの開発担当者。「絵巻物に描かれた海や雲が、宗教的に何を表すか読み解くテキスト科目を受けてから、単純にキレイ!と絵柄を見るだけではなくなりました」。その観察眼が、後の卒業研究にも発揮された。「多種多様な学びが、思わぬところでつながるんです」。

研究のテーマに選んだのは、京都にある浄瑠璃寺の「九体阿弥陀如来坐像」。「図版で見たときはどれも同じ印象。でも実際に対面すると、あ、ここが違う、これは似てる、と思えてきました」。仕事のモットーでもある〝現場百回〞を実践し、何度もお堂に足を運んでは像に見入った。そして平日は、夜中まで書いていた原稿を、翌朝の通勤電車で読み返す日々。「もう、毎日が大忙し。なのに気がついたら大学院へ進学していました」。先生を感心させた着眼点を、さらに一歩掘り下げたくて、同じテーマで研究を深めているという。「文具の仕事でも、ここで教わったモノや形に対する想いを活かしたい」と話す髙橋さん。いにしえの学びは、いまと、これからの自分につながっていた。

瓜生通信でさらに詳しく読む

髙橋知可

髙橋 知可

神奈川県在住 53歳

歴史遺産コース

(3年次編入学)

14年度卒業

じつはつい最近も、浄瑠璃寺の学術調査結果について発表がありました。つねに掘り起こされ、新たな発見が上書きされていくのも歴史の醍醐味。まだまだ現場から目が離せません!

YouTubeで卒業生インタビューを配信中

一覧へ戻る

Page Top

通信教育部について

  • 通信教育部の特長
  • 学び方・サポート
  • キャンパスガイド
  • アクセス案内
  • クリエイティブスタイル診断
  • 京都芸術大学オリジナルバーチャル背景

学科・コース

  • 芸術教養学科
  • 文芸コース
  • アートライティングコース
  • 書画コース
  • イラストレーションコース
  • 映像コース
  • 食文化デザインコース
  • 芸術学コース
  • 歴史遺産コース
  • 和の伝統文化コース
  • 日本画コース
  • 洋画コース
  • 陶芸コース
  • 染織コース
  • 写真コース
  • グラフィックデザインコース
  • 建築デザインコース
  • ランドスケープデザインコース
  • 空間演出デザインコース
  • 共通科目
  • 資格課程
  • 科目等履修
  • 授業一覧(2025年度予定)
  • スクーリング日程(2025年度予定)
  • フル・オンライン芸術学士課程

取得できる資格

説明会・相談会

卒業生・在学生の声

  • 卒業生の声
  • 在学生の声

最新情報

入学のしかた・学費

  • 入学のしかた
  • 入学形態
  • 入学金・授業料
  • 教材・機材費
  • アドミッション・ポリシー
  • 募集要項2025 

お問合せ・よくある質問

  • 資料請求
  • お問い合わせ
  • よくあるご質問
  • よくあるご質問(科目等履修生)
  • 京都芸術大学附属高等学校
    じぶんみらい科
  • 京都芸術大学
  • サイトマップ

© Kyoto University of the Arts All Rights Reserved.

  • 説明会・相談会
  • 資料請求