京都芸術大学 通信教育部(通信制大学)
  • 通信教育部について
    通信教育部について
    • 通信教育部についてTOPに戻る
    • 通信教育部の特長
    • 学び方・サポート
    • キャンパスガイド
    • アクセス案内

  • 学科・コース トップ
    学科・コース トップ
    学科・コース

    芸術教養学科

    文化コンテンツ創造学科
    • イラストレーションコース
    • 映像コース
    • グラフィックデザインコース
    • 書画コース
    • 食文化デザインコース
    • 文芸コース
    • アートライティングコース
    芸術学科
    • 芸術学コース
    • 歴史遺産コース
    • 和の伝統文化コース
    美術科
    • 日本画コース
    • 洋画コース
    • 陶芸コース
    • 染織コース
    • 写真コース
    環境デザイン学科
    • 建築デザインコース
    • ランドスケープデザインコース
    • 空間演出デザインコース
    共通科目
    博物館学芸員課程
    • 資格課程
    • 科目等履修

    取得できる資格

    授業一覧

    スクーリング日程

  • 入学のしかた・学費
    入学のしかた・学費
    • 入学のしかた・学費TOPに戻る
    • 入学のしかた
    • 入学形態
    • 入学金・授業料
    • 教材・機材費
    • アドミッション・ポリシー
    • ローン

  • 説明会・相談会
  • 卒業生・在学生の声
    卒業生・在学生の声
    • 卒業生の声
    • 在学生の声

  • お問合せ・よくある質問
  • 通信制大学院
  • サイトマップ
  • 資料請求
  • 藝術学舎
    (公開講座)
  • 京都芸術大学
  • 京都芸術大学
    附属高等学校

    じぶんみらい科
2025年度募集要項をチェックしよう!
高校生向け特設ページ

公式SNS

  • LINE
  • Facebook
  • Twitter
  • instagram
  • YouTube

MENU

  • 卒業生の声
卒業生・在学生の声
  • 卒業生の声
  • 在学生の声

中村淳平
  • 文芸
  • 40代
  • 近畿
  • 3年次編入学
  • 働きながら
  • 大学院
  • 手のひら芸大

文芸コース

今の自分にしか書けないものを。卒業後は大学院進学

1年間の休学をはさみ、コース開設時から学んできた中村さん。もしかすると先生より、本コースで得るものを知っているかもしれない。40歳を前にして「定年を待つより、今の自分にしか書けないものを書いてみたい」と入学。テキスト科目で理論を学び、文章との向き合い方がまるで変わったという。「何より大きかったのは、文学を論じるための言葉を手に入れたこと」。たとえば《語り手》《視点》《ストーリーとプロット》など。小説を組み立てている要素を言葉で理解することで、単に〝面白い〞だけでなく、〝なぜ面白いのか〞を読み解けるようになった。中村さんいわく、それは「文芸を考えるための補助線、ツールのようなもの」。本を読むだけでなく、書いて思いを言葉にするときにも使えるという。「もちろんツールなので、どう使うかは本人次第ですが」。中村さんの場合は、卒業研究のテーマにまでつながった。

一方、スクーリングで得たのは、文章を書き、読んでもらう楽しさ。あるエッセイの授業で「彼女のブラジャーを洗う」話を発表したところ、予想以上の好反応。休学の後でも「あ、ブラジャーの人」と声をかけられ、心に残る文を書くよろこびを知った。「自分の中から物語が出てくる、という初めての感覚も課題で味わえました」。深く読み、書くたびに、知らない世界が開かれる。そこで得た思考は、現実世界にもつながっていく。「より柔軟にものごとを考えられ、生き方が豊かになったと感じます」。

やがて迎えた卒業研究では、《時間》をテーマに小説を創作。「テーマを課すことで、本来なら到達できなかった所まで、物語を運んでいけたと思います」。まずは自分の言葉で書き、読んでもらう。すべてはそこからはじまるから。その環境を与えてくれた本コースに感謝している、という中村さん。これからどう書き、どこまで届くかは分からないけれど、補助線の先にある、自らの物語を追いつづける。

中村淳平

中村 淳平

奈良県在住 44歳

文芸コース

(3年次編入学)

15年度卒業

本学卒業後は大学院に進学し、中上健次をテーマに研究をすすめている。「研究論文を仕上げたら、中上作品をもとに創作を1本書き上げ、研究のまとめとしたいです。今はまだ、本当にできるのやら……という感じですが」。

YouTubeで卒業生インタビューを配信中

一覧へ戻る

Page Top

通信教育部について

  • 通信教育部の特長
  • 学び方・サポート
  • キャンパスガイド
  • アクセス案内
  • クリエイティブスタイル診断
  • 京都芸術大学オリジナルバーチャル背景

学科・コース

  • 芸術教養学科
  • 文芸コース
  • アートライティングコース
  • 書画コース
  • イラストレーションコース
  • 映像コース
  • 食文化デザインコース
  • 芸術学コース
  • 歴史遺産コース
  • 和の伝統文化コース
  • 日本画コース
  • 洋画コース
  • 陶芸コース
  • 染織コース
  • 写真コース
  • グラフィックデザインコース
  • 建築デザインコース
  • ランドスケープデザインコース
  • 空間演出デザインコース
  • 共通科目
  • 資格課程
  • 科目等履修
  • 授業一覧(2025年度予定)
  • スクーリング日程(2025年度予定)
  • フル・オンライン芸術学士課程

取得できる資格

説明会・相談会

卒業生・在学生の声

  • 卒業生の声
  • 在学生の声

最新情報

入学のしかた・学費

  • 入学のしかた
  • 入学形態
  • 入学金・授業料
  • 教材・機材費
  • アドミッション・ポリシー
  • 募集要項2025 

お問合せ・よくある質問

  • 資料請求
  • お問い合わせ
  • よくあるご質問
  • よくあるご質問(科目等履修生)
  • 京都芸術大学附属高等学校
    じぶんみらい科
  • 京都芸術大学
  • サイトマップ

© Kyoto University of the Arts All Rights Reserved.

  • 説明会・相談会
  • 資料請求