京都芸術大学 通信教育部(通信制大学)
  • 通信教育部について
    通信教育部について
    • 通信教育部についてTOPに戻る
    • 通信教育部の特長
    • 学び方・サポート
    • キャンパスガイド
    • アクセス案内

  • 学科・コース トップ
    学科・コース トップ
    学科・コース

    芸術教養学科

    文化コンテンツ創造学科
    • イラストレーションコース
    • 映像コース
    • グラフィックデザインコース
    • 書画コース
    • 食文化デザインコース
    • 文芸コース
    • アートライティングコース
    芸術学科
    • 芸術学コース
    • 歴史遺産コース
    • 和の伝統文化コース
    美術科
    • 日本画コース
    • 洋画コース
    • 陶芸コース
    • 染織コース
    • 写真コース
    環境デザイン学科
    • 建築デザインコース
    • ランドスケープデザインコース
    • 空間演出デザインコース
    共通科目
    博物館学芸員課程
    • 資格課程
    • 科目等履修

    取得できる資格

    授業一覧

    スクーリング日程

  • 入学のしかた・学費
    入学のしかた・学費
    • 入学のしかた・学費TOPに戻る
    • 入学のしかた
    • 入学形態
    • 入学金・授業料
    • 教材・機材費
    • アドミッション・ポリシー
    • ローン

  • 説明会・相談会
  • 卒業生・在学生の声
    卒業生・在学生の声
    • 卒業生の声
    • 在学生の声

  • お問合せ・よくある質問
  • 通信制大学院
  • サイトマップ
  • 資料請求
  • 藝術学舎
    (公開講座)
  • 京都芸術大学
  • 京都芸術大学
    附属高等学校

    じぶんみらい科
2025年度募集要項をチェックしよう!
高校生向け特設ページ

公式SNS

  • LINE
  • Facebook
  • Twitter
  • instagram
  • YouTube

MENU

  • 卒業生の声
卒業生・在学生の声
  • 卒業生の声
  • 在学生の声

川幡紘嵩
  • 日本画
  • 60代以上
  • 北陸・東海
  • 初心者
  • 週末芸大

日本画コース

50代で仕事に一区切り、日本画でセカンドステージ

50代後半で仕事に一区切りつけ、もう一度大学で学びたいと考えた川幡さん。「何を学ぼうか迷ったんですが、日本画というまったく未知の領域に惹かれて本学へ」。中学の授業以来、ひさしぶりに筆を取り、まさに自分にとって白紙の世界と向き合うことになった。「膨大な種類の絵具、にかわの扱いなど、すべてが知らないことばかり」。手こずりながらも、岩絵具独特のざらりとした質感に引き込まれていった。

孤独なテキスト科目はペースを決めてこなし、学外実習など多彩なスクーリングも満喫。「ベテラン学生の気迫はもちろん、若い学生たちの情熱にも大いに刺激されましたね」。一方、日本画の授業では、あることで先生から再三注意を受けたという。「とにかく写生をして、絶対に写真を使わないで」。写真を見て描くと、現場で見なかったものを描き、見ていたものを描けなくなる。そう教わっても、季節や時間を合わせて写生しつづけるのは難しい。「これ、写真で描いたでしょ」と講評で先生に見抜かれ、本物の目は誤魔化せないと冷や汗。仕方なく写生に通ううち、現場で吸収する感覚の大切さに気づいた。「近道で要領よく成果を求めるのではなく、遠回りしてこそ身につくことがある」。これまで効率重視の世界で生きてきたからこそ、深く感じるものがあった。

じっくり基礎を積み重ねることにした川幡さんだが、既成の枠にはとらわれたくないと感じていた。「日本画では影をつけないことが多い、と教わって、あえて光を表現したいと思ったんです」。水面の光をとらえた卒業制作は、修正を繰り返し、七転八倒した想い出とともに、もう一歩成長したいという大学院進学への後押しとなった。現在は、先生のアドバイスで新たな画材に挑み、より光を際立たせる手法を研究中だ。「画面を水で洗って描き直したり、箔を貼ったり、日本画って意外と自由なんですよ」という川幡さん。日本画を舞台に選んだ、その人生のセカンドステージにも、新たな光が差している。

川幡紘嵩

川幡 紘嵩

富山県在住 61歳

日本画コース

(2年次編入学)

15年度卒業

卒業生同期で結成した「筆児の会」グループ展のほか、市の展覧会や県展にも積極的に出品。「目標があると制作しやすいけれど、入選を意識しすぎると自分らしく描けなくなる…そのジレンマが今の課題です」。

卒業制作
映 ―午後の光―

YouTubeで卒業生インタビューを配信中

一覧へ戻る

Page Top

通信教育部について

  • 通信教育部の特長
  • 学び方・サポート
  • キャンパスガイド
  • アクセス案内
  • クリエイティブスタイル診断
  • 京都芸術大学オリジナルバーチャル背景

学科・コース

  • 芸術教養学科
  • 文芸コース
  • アートライティングコース
  • 書画コース
  • イラストレーションコース
  • 映像コース
  • 食文化デザインコース
  • 芸術学コース
  • 歴史遺産コース
  • 和の伝統文化コース
  • 日本画コース
  • 洋画コース
  • 陶芸コース
  • 染織コース
  • 写真コース
  • グラフィックデザインコース
  • 建築デザインコース
  • ランドスケープデザインコース
  • 空間演出デザインコース
  • 共通科目
  • 資格課程
  • 科目等履修
  • 授業一覧(2025年度予定)
  • スクーリング日程(2025年度予定)
  • フル・オンライン芸術学士課程

取得できる資格

説明会・相談会

卒業生・在学生の声

  • 卒業生の声
  • 在学生の声

最新情報

入学のしかた・学費

  • 入学のしかた
  • 入学形態
  • 入学金・授業料
  • 教材・機材費
  • アドミッション・ポリシー
  • 募集要項2025 

お問合せ・よくある質問

  • 資料請求
  • お問い合わせ
  • よくあるご質問
  • よくあるご質問(科目等履修生)
  • 京都芸術大学附属高等学校
    じぶんみらい科
  • 京都芸術大学
  • サイトマップ

© Kyoto University of the Arts All Rights Reserved.

  • 説明会・相談会
  • 資料請求